イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

やっとできて注文 思い出カレンダー

 先ほどようやく、来年の思い出カレンダー用の写真を選び、デザインを選び、誕生日や記念日などを記入して完成させ、注文を終えることができました。

やっとできて注文 思い出カレンダー_f0234936_9521559.jpg
Migiana di Monte Tezio, Perugia 24/3/2019

 来年3月のカレンダーの写真は、去年の3月に友人たちがミジャーナを訪ねてきてくれたときに、改築中のうちの入り口で撮影した写真です。

やっとできて注文 思い出カレンダー_f0234936_9554045.jpg
Lago Trasimeno al tramonto, San Feliciano, Magione (PG) 27/8/2019

 夕焼けの空とトラジメーノ湖がきれいで、この写真は気に入っているのですが、やはり顔が見えないのはどうかと、悩んだ末に、割愛しました。

やっとできて注文 思い出カレンダー_f0234936_9582241.jpg
Isola di Capraia, Capraia Isola (LI) 6/6/2019

 カプライア島で二人で写っている写真は、先日ご紹介したあやしい写真と、この写真だけです。カメラを使って、自分たちで撮影しようとすると、どうしても無理があるのですが、それもまた思い出ということにしておきましょう。表紙を含めて、計13枚となる写真のうち、毎年半分はわたしたち二人の写真、残りの半分は義家族やわたしの日本の家族、友人たちといっしょの写真となるように、意識して選んでいます。

 2006年秋のポルトガル旅行中に、とあるお城近くの公園で、夫とけんかしたあと、うっかりカメラをベンチにおき忘れてしまい、しばらくしてから気づいて探しに行き、警察にも届けたものの、日本で購入したフィルムカメラは、旅行の写真を撮影したフィルムと共に、姿を消してしまい、2度と見つかりませんでした。夫は当時からフィルムの一眼レフのカメラを持っていたのですが、現在のデジタル一眼レフカメラ同様、重いのでめったに持ち歩くことがありません。

やっとできて注文 思い出カレンダー_f0234936_22282610.jpg

 2007年6月に夫と結婚したときに、保証人を務めてくれた友人夫妻がコンパクトデジタルカメラを、わたしたち二人にと贈ってくれて、以来、わたしたちも、デジタルカメラを使って、写真を撮影するようになりました。デジタルカメラは便利なのですが、手軽に撮影して、パソコンで写真を見ることができるために、印刷することがないままに終わってしまいがちです。2009年度分から、主に前年に撮影した写真の中から、よさそうな写真を選んで、わたしが思い出カレンダーを作るようになったのは、パソコンを開かなくても見ることができ、手に取ることができる形で、思い出の写真を残していきたいと考えたためでした。実際、2009年のカレンダーには、2007年のわたしたちの結婚式や新婚旅行の写真も、1枚ずつあります。

 今夜は、ようやく写真を選び終えて、あとは注文するだけと思ったら、これまでほぼ毎年使っていたデザインが、今年は使えなくなってしまっていたため、新しいデザインを選ぶために、かなり時間を費やしました。初めてカレンダーを作った年は、うちの壁かけ用のカレンダーを一つ、卓上カレンダーを一つ、同じ写真を使って、自分用に作ったのですが、それを見た夫が、卓上カレンダーがぼくの分もあれば、職場の机上に置いて使いたいと言ったので、その年は夫分の卓上カレンダーを追加注文し、以後は毎年、最初から壁掛けカレンダーを一つ、卓上カレンダーを二つ注文しています。

やっとできて注文 思い出カレンダー_f0234936_1843545.jpg
Mostra, Donna vede Donna, San Feliciano, Magione (PG) 10/11/2019

 カレンダーと言えば、わたしが俳句とイタリア語訳で参加した女性写真展、Donna vede Donna 「女が見る女」でも、来年用のカレンダーを作ることが決まり、現在印刷中です。店頭での販売もあるようですが、作品で参加しているわたしたちは、あらかじめ希望部数を告げておいて、印刷できたカレンダーを受け取る際に、料金を払うことになっています。女性写真家が9人で、わたしが俳句とイタリア語訳を担当したのは、そのうち二人ですから、わたしの俳句があるのは、カレンダーのごく一部ではあるのですが、写真や主題、他の女性が作った詩がすばらしいので、自分用、そして、友人・生徒などへのクリスマスの贈り物に、買うことにしました。ブログを読まれている方で購入を希望される方がいるかもしれないと思い、希望部数を多めに告げていますので、ご希望の方で、ペルージャに来られる方は、ご連絡ください。発行部数がそれほど多くないために、単価が高くなるそうで、一部10ユーロと聞いています。

 毎年、日本語学習やイタリア語学習に役立つカレンダーを作ろうと思いつつ、作れないままに年が明けてしまっています。今日は仕事の連絡のやりとりや洗濯、日本語の授業があり、さらに、運転免許証の更新にも出かけたために、1日慌ただしく、カレンダーを作り終えたら午前1時を過ぎてしまっていたのですが、しなければいけないことを、ようやく少しずつ終えることができて、ほっとしています。

***************************************************************************************************************
Finalmente ho ordinato il calendario dell'anno 2020.

Per il mese di marzo la foto ricordo con amici e famiglia a Migiana.
Dal 2007 quando ci hanno regalato la macchina fotografica digitale,
facciamo di rado le fotografie cartacee e per questo motivo
dal 2009 creo i calendari con foto ricordi ogni anno
come una specie di album fotografico annuale.
Verranno realizzati anche i calendari della mostra, Donna vede Donna
con fotografie di nove fotografe e i versi di cinque donne, me inclusa,
in questi giorni penso di poter riceverli e non vedo l'ora.
***************************************************************************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ 

ブログテーマ:孫・子供・夫婦で過ごす、日常・ハレの日の家族写真
Commented by 3841arischan at 2019-12-12 11:09
なおこさん、ミジャ―ナのお家での記念撮影、たくさんの方が写る写真良いですね~♡
そして、夏季のトラジメ―ノ湖の夕暮れ時は最高です☆
カプライア島の断崖絶壁が見える風光明媚なお二人も素敵ですね(^_-)-☆
カレンダーは、1年間楽しめるので、これから楽しみですね!
良い写真を選んだと思います(^^♪
Commented by coimbra at 2019-12-12 21:41
なおこさん、Buonasera。
寝不足ではないですか?今朝は更新が遅かったのでちょっと
心配しました。
遅くまで写真を選んでいらしたのですね。
パソコンで見る写真も綺麗ですが、現像というかプリンター
印刷して何か言葉を添えておくと、よりその時のことが鮮明にあとで思い出すことができるものですよね。
私の父は若いころから写真が好きで、それはそれは沢山のアルバムと8ミリのフィルムが残っています。これ?どうするの?と私も妹も思うのですが、もちろん父は残したいという
気持ちもあるかもしれませんが今となっては会えない人々や
懐かしい出来事を1人思い出しては楽しんでいるのかもしれないと最近思えるようになりました。
だから私もそんな時に備えて?来年からはもっとちゃんと
写真を撮って残そうと思うのです。
このトラジメーノ湖の写真は本当に美しいですね。どうか
生きているうちに見にいけますように。。。笑
Commented by hanashigai at 2019-12-13 14:25
もうカレンダー印刷が終わって完成したのですね!!出来上がりは年越しになるのでは?と思っていたので驚きました。
僕は気に入った写真はプリントして飾っていた頃は、二ヶ月毎程度に大小10枚程度のプリントを作っていました。
今はコンクリート壁に壁紙施工した部屋なので、フォトフレームを飾れないの為にせめてA5ファイルにまとめようと試みましたが、それもやらなくなって久しいです。
コンデジで気軽に撮っていくスタイルは良いですね♪
Commented by milletti_naoko at 2019-12-14 06:00
アリスさん、友人たちが集合写真を撮ろうと提案してくれたおかげで、こうして皆が写る写真が残って、よかったです♪

夕焼けといっしょに写っている写真はなかなかなく、ごくまれにあっても後ろに光があると顔が暗くなってしまうのですが、このときの夕焼けは本当にきれいで、義弟のおかげでいい思い出の写真が残りました。

温かいお言葉をありがとうございます♪
Commented by milletti_naoko at 2019-12-14 06:06
Coimbraさん、こんばんは。何かと慌ただしい1日だったのに、ぎりぎりにならぬようにと運転免許の更新にも行ったので、カレンダーの仕上がりと生地の送信がすっかり遅くなってしまいました。温かいお心遣いをありがとうございます。

お父さまにも大切な思い出の映像がたくさんあるのですね。トラジメーノ湖、ぜひぜひ思いきっていらしてください。
Commented by milletti_naoko at 2019-12-14 06:14
放し飼いさん、写真に載せているのは、2009年から2019年までの過去のカレンダーから選んだもので、来年のカレンダーは、この記事を書く直前にオンラインで注文を終えたため、届くのは12月30日前になるとのことです。一番安い便を選んだからで、早い便を選んだら1週間で受け取ることもできたのですが、自分たち用なので、年末までに届けばいいと考えたものですから。

放し飼いさんが選んで飾られていた写真、さぞかしすてきな写真だったことでしょうね。わたしの場合、撮影するために出かけるというより、出かけたときにこれと思う風景や場面があれば撮影するために、やはりコンパクトカメラがさっと取り出せて写せるので、便利だなと思っています。ただでさえ足が遅く疲れやすいので、それでも、夫や友人たちを待たせたり、置いていかれそうになったりしていますので……
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by milletti_naoko | 2019-12-12 10:23 | Altro | Comments(6)