2020年 01月 31日
新型コロナウィルス イタリア ローマに感染者2名

#Virus, coppia di turisti cinesi in Italia da 10 giorni. E' originaria della provincia di #Wuhan #Coronavirus #ANSA
Pubblicato da ANSA.it su Giovedì 30 gennaio 2020
http://ow.ly/IyWh50y9zuy
夫婦は昨晩体調を崩し、呈していた症状から、スパッランツァーニ感染症研究所(Istituto nazionale per malattie infettive Lazzaro Spallanzani)に収容されました。感染した夫婦が、団体の観光旅行でイタリアに来ていたため、今日はバスでカッシーノに向かっていた残りの同じ団体旅行客も、現在は、スパッランツィーに感染症研究所にいます。
Primi due casi confermati di nuovo #coronavirus in Italia. Si tratta di due turisti cinesi ricoverati all'Istituto Spallanzani di Roma. Già avviate le procedure per identificazione dei contatti. Bloccati tutti i voli da e per la Cina. https://t.co/jpwLPxIZ48
— Ministero Salute (@MinisteroSalute) January 30, 2020
このイタリア保健省のツイートによると、現在イタリアでは、中国発着の飛行機が運行停止となり、二人の感染者と接触があっただろう人々などを確認する手続きが進んでいるとのことです。
世界規模で多くの人々が移動する現在、イタリアでも感染者が出ることは予想されていて、今日テレビでいくつか見たニュースでも、パニックを起こさないこと、とにかくしばしば石けんで手を洗うことと、呼びかけがありました。感染者や中国、東洋人に対する偏見や差別もすでに見受けられるとのことで、ただそういう中で、イタリアの全国ニュースも、またウンブリアの地方ニュースでも、母国で蔓延する病気と共に、根拠のない差別や偏見に悩み、案ずる中国の方自身の声が報道され、放送局やジャーナリストの「イタリアのわたしたちは、恐れる必要は何もないのだし、むしろ不安を抱える中国の人々の心に寄り添い、差別など決してしてはいけない」という姿勢が感じられることに、好感を持ちました。
まあそれはわたしが、ニュースを伝える際に、正確な情報よりも不安を煽うような報道をしがちなイタリアの放送局のニュース、Canale5、Rete4やRai2のニュースは、ふだんから避けるようにしているためでもあり、こういう放送局では、偏った報道があるかもしれません。

スポレートに舞台が映ったイタリアで人気の長寿推理ドラマ、『ドン・マッテーオ12』を見ていて、コマーシャルのあと、ようやくドラマが見られるかと思ったら、新型コロナウィルスの感染者が出たという速報があったので、このニュースを知りました。
本来は咳は手などで口元を覆ってするべきですが、そうしない人がイタリアには残念ながら少なくなく、また、「しばしば石けんで手を洗う」必要があるのは特に屋外なのですが、これも残念ながら、どういうわけか液体石けんを切らしたままのトイレに出会うことも、時々あります。そういうわけで、これからは十分にしっかりと手を洗うことができるように、固形あるいは少量の液体石けんを、何らかの形で携帯して、必要な場合にはそれを使うことが大切だと考えています。
#新型コロナウィルス。この米大学のサイトに感染状況がすぐに反映され、地図と数字で把握できると、昼のイタリアのニュースで報道がありました。Mappa #contagio #coronavirus Cina tempo reale (località, numeri pazienti-vittime) sul sito di Johns Hopkins University https://t.co/wxxU2SnLd5
— Naoko Ishii (@naoko_perugia) January 28, 2020
最後に、現時点での新型コロナウィルスの感染状況をすぐに知ることができる米ジョンズ・ホプキンズ大学のウェブページへのリンク入りの2日前のツイートを添えておきます。上の地図は、このウェブサイトから引用したものです。世界保健機構などからの情報を元に、感染状況が刻々と反映され、感染のある地域や感染者・死者を把握しやすいと思いますので、参考にしてください。
********************************************************************************************************************************
Per i miei connazionali che hanno familiari in Italia e per i residenti, studenti, viaggiatori giapponesi in Italia che non capiscono bene l'italiano, ho riassunto in giapponese la notizia di ANSA Italia di ieri sera riguardo ai primi due casi di Coronavirus in Italia.
Nell'articolo anche il link per la Mappa contagio coronavirus Cina tempo reale (località, numeri pazienti-vittime) sul sito di Johns Hopkins University:
Johns Hopkins CSSE - Mappa contagio coronavirus Cina tempo reale
********************************************************************************************************************************
参照リンク / Riferimenti web
- 在イタリア国日本大使館 - イタリアにおける新型コロナウイルス感染関連情報 / Ambasciata del Giappone in Italia - Nuovo Coronavirus in Italia
- Ministero della Salute - Nuovo coronavirus
- Il portale dell'epidemiologia per la sanità pubblica - Coronavirus
当ブログ内の新型コロナウイルス関連記事一覧
- イタリア写真草子 - タグ: 新型コロナウイルス イタリア


日本では、二次感染、三次感染?が疑われる人が出て戦々恐々としています(^^;)
なかなか出掛けにくい雰囲気も困ったものです>_<
でも、アジア人に対する風評被害がそちらでは、心配ですね(^。^;)
なおこさんの聞いたニュースを知って少し安心しました(o^^o)
お互いに、手洗い等の予防策を講じて、病気にならないように気を付けましょう!(^^)!
わたしも、差別の話を聞いたこともあり、最近は出不精気味ですが、今のところは、トスカーナのとある町で、これは差別というか、過剰反応ではと思われる嫌なことが一件あり、写真展の仲間から日本の状況はどうかと少し聞かれたくらいで、特に差別と思われるようなことは、ウンブリアでは見聞きしていません。むやみに人を不安にさせてもと思い、写真展開催の前に行こうと思っていた美容院に行かないまま開会式に出たら、マイクを持たされ、テレビカメラを向けられて、困りました。
例年インフルエンザがはやる時期でもあり、自分のためにもそれが安全かという気もしています。アリスさんも、どうかお体を大切にお過ごしくださいね。