2020年 03月 16日
咲き出した花たちと猫と瞑想講座

毎年3月にトスカーナのルッカ県小村で催される椿まつりを、今年も楽しみにしていました。数百種と言われる様々に美しい椿の花を、今年は3月に見ることができませんが、昨年の祭りで一鉢購入したおかげで、こうして毎日花を楽しむことができます。

他のつぼみたちも、日に日に大きくなってきています。

ヒヤシンスも花盛りで、一つひとつの小さい花が大きく開き、1、2メートル離れたところからも、香りが感じられるほどです。

他のヒヤシンスから離れたところに咲くこの三つは、日当たりが悪いためか、片側だけにわずかに花が咲いています。その分、小さい花たちのそれぞれの形や咲き方、枝分かれした茎から街灯のランプのようにぶら下がっている様子が、はっきりと見えて興味深いです。
3月9日月曜から始まったディーパク・チョープラのイタリア語版瞑想講座、I segreti dell'Energiaを、5日遅れでようやく昨日から受講し始めました。今夜は、解説するプージャ・クリスティーナのクッションを使ったたとえがおもしろいなと思いました。
クッションは、上に腰を下ろすとぺしゃんこになってしまうけれども、重みがなくなればまた元の形に戻っていく。わたしたちの体も、足首をひねったり傷口から血が出たりしても、たいていは自然に元の健康な姿に戻るのであって、体も心も精神も、そんなふうにたとえ重圧があったとしても、しばらくすれば回復して元どおりに元気になれる、そんなふうでありたいですねという内容だったように思います。ディーパク自身も、そしてプージャ・クリスティーナも、そのためには、質のいい睡眠をしっかりと取ること、そして、ストレスにうまく対処することが重要だと言っていました。身体にエネルギーを与えるには、体にいいものを食べて、適度な運動をすることが大切とは皆が知っているけれども、生きていくには、頭や心にも活力を与える必要があるのであって、そのための鍵が睡眠とストレス管理なのだそうです。生まれたばかりの赤ん坊は寝てばかりいるけれども、睡眠が脳を大変な勢いで育てているのだと、ディーパクは言い、プージャ・クリスティーナは、大人は自分自身で、頭や心にどうエネルギーを与えるか考えて行動するべきであり、8時間ぐっすり眠ることが必要なのだと言っていました。二人の言葉を聞きながら、泣いたあとすぐ笑顔になる子供を、思い浮かべていました。
ストレスにどう対処するかについては、今後詳しい教えがあることでしょう。とりあえず宵っぱりになって睡眠不足になりがちなわたしは、改めて、1日の時間の使い方や生活を見直して、眠る時間がしっかりと取れるように、そして、この瞑想講座の日々の講座は、5日過ぎると無料では聴けなくなってしまうため、これからは毎日欠かさず受講するよう気をつけるつもりでいます。

疲れも腹立ちも吹き飛ばしてくれる強い味方が我が家にはいます。ネコのミミです。
1月にアッシジで受講した瞑想講座の先生は、ネコはわたしたちの心の状態をきちんとかぎつけるのであって、人の心が穏やかであれば寄ってくるし、いらいらしているようなら近づかないと言っていました。そうして、ネコをなでると、心がさらに穏やかになり落ち着くという効果があるそうです。ミミに限らずかわいいネコを見ると、夫とケンカしたばかりのときなどでも、思わず笑顔になって、背中をなでてやるときには、ネコのことしか頭にないのですが、そうするとそれはわたしだけのことではなく、ミミだけの力ではなく、一般にネコにはそういう不思議なありがたい力があるのだなあと思いました。
*****************************************************************************************
Inizia a fiorire anche la camelia, profumano i giacinti.
Seguo il corso di meditazione con cinque giorni di ritardo,
parla dell'importanza della gestione di stress e del sonno.
Per fortuna abbiamo una supergatta caccia stress e
per il sonno ora vi saluto, buonanotte!
*****************************************************************************************



私も今日アップしたブログに、椿のことを少し書いたところです。なおこさんの椿、優美という言葉が合いますね!
それから、数百種類もあるのですね、知りませんでした。
植物を見ていると、とても癒されるquarantena期間です。
ミミちゃんかわいいですね。我が家にも2ひきの子がいますが、近所からもらってきた駄猫です。本当は3ひきいたのですが、昨年の11月に旅立ちました。しばらくは茫然自失でした。猫はこちらの機嫌を伺う神経が鋭いですね。心を読むというより表情を読んでいるような気がします。