2020年 04月 01日
塔てっぺん眺めみごとなルッカの町、グイニージ塔

昨日、「トスカーナ小村の椿まつり」の記事(リンクはこちら)で、てっぺんからの眺めをご紹介した中世の塔、グイニージ塔(Torre Guinigi)からは、

この教会の鐘楼も見ることができました。

45メートルの高さを誇り、てっぺんに緑の木があるグイニージ塔は、

途中から、高所恐怖症のわたしには、登るのが難しい足元が見える階段になっていましたが、

苦労して登り切ったあとには、

眺めがすばらしく、登ったかいがありました。
写真の右手には、ルッカの北東にあるアッペンニーニ山脈の雪を頂く高峰が、緑の山の向こうに見えています。一方左手奥には、北西にある大理石の産地として知られるアプアーノ・アルプスの山がそびえています。

アプアーノ・アルプスの山の白く見える部分は雪ではなく、大理石の採掘のために山肌が削られた部分です。

塔のてっぺんは、空中庭園となっていて、トキワガシ(leccio)の木が七つ立っています。

高いところが好きな夫の後について登ったおかげで、塔の上から360度の見晴らしを楽しむことができました。

14世紀半ばに、ルッカの有力貴族、グイニージ家によって建てられたこの塔は、真下から見上げると、こんなふうに見えます。グイニージ塔の入場料金は一人5ユーロで、わたしたちは塔にだけ登ったのですが、植物園や時計塔との共通券も販売されているようです。(詳しくはこちら)

塔の上へと登る階段から、外の風景が見える窓があちこちにあり、

歩くうちに建物や屋根が下方になり、

さらに少しずつ小さくなって行きます。登る間も、さまざまな角度から町の眺めを楽しむことができました。

木が塔の上に立っているので、遠くからでも塔を認めることができます。ルッカの町を散歩中、グイニージ塔が見えるたびに、何だかうれしい気分になりました。
*************************************************************************************
#IoRestoaCasa e posto le foto del marzo 2015.
Bellissimi i panorami dalla cima della Torre Guinigi.
Lucca 29/3/2015
**************************************************************************************
関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
- 椿みごとルッカ小村の花の園 / Antiche Camelie della Lucchesia 2019 (16/3/2019)
- 美しい椿の小道 庭園の景、ルッカ マルリア邸 / Camelie della Villa Reale di Marlia (16/3/2019)
- 美しいルッカの夜と夏時間 / Lucca di notte con amici pellegrini (28/3/2015)
- トスカーナ小村の椿まつり / Antiche Camelie della Lucchesia 2009 (29/3/2009)


勝手に木が生えたわけはなく、そのように作られたのでしょうが、こんなの見たことありません。
アプアーノ・アルプスの山の雪のように見える景色は昔、シエナからピサに列車で移動中に見たことが有り、懐かしく拝見しました。
イタリアの感染もそろそろ峠を越えそうだとニュースで見ましたが、まだまだ心配なことでしょう、どうぞ気を付けてお過ごしください。
Andrà tutto bene!
こういう古いイタリアの田舎町でしばらく滞在したらどんなにいいだろうと想像しました。典型的な中世の街並みが素晴らしいですね。教会を中心とした中世の街並みが残っていること自体が日本とあまりに違う国の在り方を感じさせます。
アプアーノ・アルプスの雪のような風貌、列車からご覧になったんですね! わたしも高速道路から初めて見たとき驚いて、一瞬雪かと思いました。
ありがとうございます。ciao66さんも、どうかお気をつけてお過ごしくださいね。