イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

ぼやいてないで貢献を 今日も夫の手作りティラミス

 わたしが夫と最後に外出したのは、新しい車を引き取りに行った3月9日です。その翌日から、移動規制がイタリア全土にわたって行われることとなり、その後一人で出かけたのは、食料品などを買いに出かけた3月13日が最後ですから、もう長い間、うちを出ていません。店での買い物は一家族に一人、食料品を買うのも週に一度を目安にと言われているので、買い物はできるだけまとめてするようにしています。

 店内で客が互いに安全な距離を保てるようにと、一度に中に入れる人数が決まっているため、店の外で、互いに1メートルの間隔を開けて、列に並んで待たなければいけません。さらに、うちの場合は、二世代住宅の階下に暮らす義父母のための買い物もいっしょにする必要があるので、買い物がかなりの量になり、結果として店に滞在する時間が長くなってしまいます。そこで最近は、オンラインで注文して、自宅に届けてもらうようにしています。

 先週金曜日、スーパーに注文した食料品が、夕方無事我が家に届きました。注文したのは火曜日、届いたのは金曜日で、その間に在庫がなくなったからと、注文が取り消された商品がいくつかありました。

ぼやいてないで貢献を 今日も夫の手作りティラミス_f0234936_752173.jpg


 そうして注文して無事届いた食品の中には、マスカルポーネやパヴェジーニのビスケットなど、ティラミスを作ろうと、夫が注文していた材料がありました。大家族で昼食を共にすることが禁じられているので、せめておいしいデザートを作って皆にも食べてもらおうと、夫が腕をふるったティラミスは、とてもおいしかったです。先週はお義母さんがパスタを作ってくれたので、わたしも巻き寿司を作って皆に食べてもらえたらと考えていたのですが、今回注文が取り消された商品の中には、巻き寿司作りに欠かせないスモークサーモンなどもありました。

ぼやいてないで貢献を 今日も夫の手作りティラミス_f0234936_7592369.jpg

 食べたカロリーは消費しなければと、久しぶりにうちの庭と畑を7周しました。カラーは我が家のテラスの植木鉢だけではなく、花壇でも畑でも、凛とした白い花を咲かせています。

 散歩が許されるのは自宅から200メートル以内なのですが、うちの周囲には時々自宅の柵から出て外をうろついてしまう飼い犬や、散歩のために歩く人がいるため、犬に吠えたてられたり、狭い歩道で向こうから来る人とすれ違ったりする可能性もあります。

ぼやいてないで貢献を 今日も夫の手作りティラミス_f0234936_813331.jpg

 そのため、我が家の庭と畑を7周するのですが、そうやって三毛の子猫のそばを何度も通るおかげで、子猫と仲よしになることができました。

 全身を踊らせるようにして、しっぽを振りながら、なでてくれるんでしょう、待っていましたとばかりに近づいてくるので、かわいらしいです。そういうときに空いた片手で撮影しようとすると、なでる姿勢が中途半端であることを、子猫が敏感に感じ取ってしまうようなので、なでるときはなでることに専念することにしました。

ぼやいてないで貢献を 今日も夫の手作りティラミス_f0234936_894848.jpg

 ヒナゲシの花も、時間帯や日の当たる角度によって、色が違って見えるのがおもしろいです。

 今日は正午から聴いたフランチェスコ教皇の言葉が心に響きました。「ああだったら、こうだったらと不平不満ばかり言っていないで、社会のために、人のために自分にできることはないかと動くことが大切です。」と伝えるのに、イタリアでは、英語のif「もし…ならば」、yes「はい」に当たる言葉が、それぞれseとsìなのですが、その言葉の響きやつづりの類似性をうまく利用して、「ああだったら(se...)とぼやくのではなく、よし(sì)と状況を受け止めて、自分に何ができるかを考えてみましょう。」と、分かりやすく、そして、後からも思い返しやすい言葉で語りかけてくれました。

 今日は(真夜中を過ぎているので正確には昨日ですが)、5月4日以降の全土移動規制の解除の在り方についてコンテ首相から発表があることが分かっていたので、夜8時20分から話を聞きました。「皆さん、ついらいこと、大変なことは重々承知していますが、どうか不平を言うよりも、社会全体のために一人ひとりが責任を持って行動をしてください」という首相の言葉に、教皇の言葉と相通じるものがあると感じました。

 ウンブリア州でも、2016年のイタリア中部地震から4年が経とうとしているというのに、再建が遅々として進まないこと、トラジメーノ湖など観光が主たる産業である地域では、移動規制の解除を待ちに待っていることは知っています。けれども、まだ感染者の多い地域からウンブリア州へと多くの人々が押し寄せてきたらどうなることかと心配していたので、とりあえずは、5月4日以降も、仕事などよほどの事情がなければ、移動できるのは居住する州内のみと知って、ほっとしました。地方ニュースで被災地の町長や村長の言葉を聞くと、今も仮設住宅に暮らすことを余儀なくされる被災者が多く、一刻も早い再建工事の続行・開始が望まれると同時に、再建工事のために訪れる業者によって、今は感染者数を少なく抑えられている地域で、感染が拡大することへの懸念も大きいようです。

ぼやいてないで貢献を 今日も夫の手作りティラミス_f0234936_8303141.jpg

 イチジクの実が、少しずつ少しずつ大きくなっています。

 4月25日と5月1日が国民の休日であるイタリアでも、今年は土日や有給休暇を利用すれば、4月25日から5月3日までが、ちょうど日本のゴールデンウィークと同じように、多くの人が帰省をしたり旅行をしたりできるはずの時期でした。

 うちにこもらなければいけないあと1週間、こういうときだからこそ、できるだけ美しい花や旅行の写真をご紹介していきたいと思うと同時に、これまで放置してきたイタリア語学習メルマガのブログへの移行作業を、これからもこつこつと続けていきたいと考えています。うちごもりを利用して、イタリア語を勉強しようという方のお役に、少しでも立つことができればと願いながら。本当は同じように、日本語、イタリア語の学習教材になる動画も作ることができればと思いつつ時が過ぎているのですが、オンライン授業や家事もあるので、今はメルマガとブログでていっぱいで、まずはこの二つにしっかり向き合っていきたいと考えています。

イタリア語学習メールマガジン「もっと知りたい! イタリアの言葉と文化」へのリンク
- タグ: イタリア語学習メルマガ バックナンバー
- イタリア語学習メルマガ移行済みバックナンバー一覧
↑ 各号の内容を、分かりやすいように文字で紹介した一覧があります。

***************************************************************************************
#iorestoacasa
Buono il tiramisù fatto da mio marito,
carino il gatto e crescono i fichi.
Passeggiata quotidiana nel nostro giardino.
Perugia, Italy. 26/4/2020
****************************************************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by meife-no-shiawase at 2020-04-27 16:23
読み応えのある記事をたくさんありがとうございます。
ジョージ・クルーニー、母が好きで・・・笑。
イタリア女性にも人気があるのですね~。
このCM、確か台湾でも流れていたのを観たことがあります。

私は赤いハートが可愛いカップに目が奪われました。
とってもお洒落ですね~。
私、アレッシイが大好きで、キッチン用品など色々集めています。
イタリアに行った時にもちょこちょこ買ってきました。
って割れ物が多かったのでかなりかさばりましたが・・・。
お洒落ですよね~やっぱり♡

ご主人さまのティラミス・・・なんて美味しそうな~♪
ご家族でも大人数で集まってはいけないんですね。
私、映画でとっても好きなのが『ゴッドファーザー』で
やはり大家族でごはんを食べるシーンが多いので
それが頭に浮かびました。
なおこさんのお寿司も拝見したかったな~♪

おコトバ重いですね。
不平ばかり言ってないで・・・できることを・・・
本当にそう思います。

制限が解除された時がやはり心配ですね・・・。
まだまだ警戒がしないとなかなかやっかいそうなウイルスですから・・・。
なおこさんもくれぐれもお気をつけくださいね!!!
Commented by u831203 at 2020-04-27 20:34
イタリアはようやく一部規制解除になったと新聞報道を目にしましたが、それにしても大変なことでしたね
いや、まだ終わったわけではありませんから、これからも最大の対応が必要でしょう
なおこさん、ご主人も大変お疲れでしょうが、なお一層ご自愛ください masa
Commented by ciao66 at 2020-04-27 21:16
散歩できる範囲が200mまでとはあまりの狭さにビックリです。しかも1か月は優に超えると、いくら広いお庭でも、それでは閉じ込められたようで、さぞかしご不自由でしょう。お察し申し上げます。制限解除が待ち遠しいですね。

 日本ではまだ自由に散歩は許されており、距離制限もないのは、有難いことだと思いました。

 そんな中でも、カラーの白い花が青空に映えてとても美しいし、三毛の子猫の癒しも有るのは救いですね!
Commented by milletti_naoko at 2020-04-29 08:19
メイフェさん、こちらこそていねいに読んでくださってありがとうございます。ジョージ・クルーニー、お母さまの世代にも人気があるんですね! ネスレはやはり台湾でも、コーヒーメーカーを売っているんですね。

赤いハートのかわいいカップは、友人からの結婚祝いで、イタリアのGuzzini社の製品です。同じシリーズのキッチンタイマーもかわいらしくて、このキッチンタイマーについては、デザインをしたのが実は日本の方だと知って驚いたと書いてあるので、おそらくこのハートのカップも同じ日本の方の手になるものではないかと思うのですが、まだ確認が取れていません。ハートのキッチンタイマーの記事はこちらです。
→https://cuoreverde.exblog.jp/16483057/

アレッシもいいですよね。これも夫の伯母からいただいた食器などがあって、大切に使っています♪ 日々楽しんで使えて、見てうれしくなれるものって、いいですよね。

ゴッドファーザーにも、確かにそういう場面がありますし、かなりの大人数ですよね。こちらで手に入る材料で作るなんちゃって巻き寿司なのですが、またいつかご紹介できればと思います。

二人ともこちらの心に寄り添いつつ、直球で、心底言ってくれている言葉であるのが分かるので、心に響きます。昨夜の発表を受けて、イタリアの教会関係者が、まだ教会内部でミサができないとは何たることかと、後に声明を発表していたのですが、フランチェスコ教皇の方から、「まだウィルスの蔓延は過ぎ去っていないのだから、政府の方針に従わなければ、気をつけて命をこそ守らなければ」と言ってくれていて、ほっとしました。

ありがとうございます。ドイツでも解除したとたんに感染が広がったという報道があったので、政府の厳しい方針に皆が従ってくれることを願います。メイフェさんも、どうかお体を大切にお過ごしくださいね。
Commented by milletti_naoko at 2020-04-29 22:12
masaさん、ありがとうございます。おっしゃるように、まだまだピエモンテなど感染者が増えている地域もあり、ウンブリアも新たな感染者が12名との地方ニュースで、5月4日以降の規制解除の在り方と、どれだけ市民が法を守るかが鍵になると思います。

ありがとうございます。どうかお二人もくれぐれもお体を大切に、気をつけてお過ごしくださいね。
Commented by milletti_naoko at 2020-04-29 22:39
ciao66さん、買い物には出かけることができるのですが、それも近くの店までで、うちの周囲は、カーブが多い道を車が飛ばしたり、放し飼いの犬がうろうろしたりしているため、買ったものの重さや屋外で列に並んで待つ必要もあり、結局歩くのは我が家の庭と畑になっています。

人の少ない山などならよいのではと夫も言うのですが、一つ許してしまうと、それをいいことに大勢が集うきっかけも作ってしまうので、制限されているのだと思います。

本当に花と猫たちをうちで愛でられるのがありがたいです♪
by milletti_naoko | 2020-04-27 08:41 | Gastronomia | Comments(6)