2020年 05月 05日
きっとすべてがうまくいく、フィオンキ山頂の旗と見晴らし
ANDRÀ TUTTO BENE
2か月の外出・移動規制の解除が始まり、久しぶりに山を登ると、山頂の十字架に、「大丈夫、きっとすべてがうまくいく」と書かれたイタリアの国旗がなびいていました。
いつになく青空が晴れわたり、フィオンキ山(Monte Fionchi)の頂上からは、四方の山を見渡すことができました。十字架の正面が向き、夫が尾根を歩くその先には、遠いアッシジの町並みや、テッツィオ山さえ見えています。
規制の解除が始まったと言っても、よほどの事情がなければ、自らが居住する州の外に移動することはできません。
けれども、標高1337mのフィオンキ山の山頂からは、トスカーナのアミアータ山やラッツィオのテルミニッロ山、シビッリーニ山脈のマルケ側の高峰やアブルッツォの山脈も、見ることができました。
そうして、自生のスイセンが、おととしの春に見た時よりも、さらにたくさん咲いていて、それはきれいですした。
わたしが夫とつきあい始めて、いっしょにあちこちに出かけ始めた2004年には、緑の麦畑を赤いヒナゲシが彩って美しい風景を見かけることが多かったのですが、近年は除草剤を使う畑が増えたのか、ヒナゲシが咲く麦畑を見ることが少なくなっていました。
それが、今年は新型コロナウイルスのために、除草剤をまかなかったためか、今日は道中、真っ赤なヒナゲシがいっぱいに咲いてみごとな麦畑を、しばしば見かけました。ヒナゲシに気づいてカメラを取り出し、構えて撮影しようと思う頃には、もうヒナゲシと麦畑の眺めは後方に流れ去ってしまっていることが多かったのですが、この畑は細長かったおかげで、きれいに撮れたのではないかと思います。
すばらしい風景と花を楽しみながら、久しぶりに山を歩くことができて、うれしかったです。夫の新しい車での旅も、快適でした。
関連記事へのリンク
- 2か月ぶり明日は花愛でにフィオンキ山へ、スポレート
- 念願の新車は子猫の隠れ場所、悩んだ末にシトロエン
- イタリア語学習メルマガ第46号「ひなげしとガチョウの恋の歌、『Papaveri e Papere』(Nilla Pizzi)」
今を、しばし我慢すればね
水仙
「自生え」ですね
なおこさんご夫婦は、やっぱり山歩きから始められましたね❤
やっぱりお山の風景は、素敵です❤
自生の水仙、ほんとに美しいです(^_-)-☆
そして、そして、コロナでのロックダウンで、
赤いヒナゲシ畑を私もなおこさんのブログで見る事が出来て嬉しいです(^-^)
規制が緩められて気分的には解き放たれたかなと思いながらも、まだ気を緩めてはならないと。
ベイエリアの留守を守ってくれている友人から嬉しい便りが、ひなげしが我が庭に咲いているそうです。植えた覚えは無し、変ですね、でもあの赤の花を想像するだけでも楽しいです。これから増えていけばなお嬉しです。
今年も水仙が一面に咲いていてきれいでした♪ ヒナゲシが一面に咲く麦畑、アリスさんが喜んでくださったと知って、わたしもうれしいです。
どこからか種が飛んできたのでしょうね! 後に続く花、今後も咲いていく花がありそうで、楽しみですね♪