イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

夜明かりに金色の村と紺碧の空、アブルッツォ スカンノ

 石造りの家が並ぶイタリアの小さな町や村の中心街は、夜、街灯の明かりがともると、暗い空の下、建物が金色の光を帯びて、いっそう風情があって美しいものとなる、そういうことが少なくありません。

夜明かりに金色の村と紺碧の空、アブルッツォ スカンノ_f0234936_23223054.jpg
Scanno (AQ) 10/6/2017

 3年前の6月に訪ねたアブルッツォ州の山中にある小さな村、スカンノ(Scanno)も、夜の町並みがあまりにも美しいので、旅先から「夜美しいおとぎの町」という題で、ブログの記事を書いたほどです。

夜明かりに金色の村と紺碧の空、アブルッツォ スカンノ_f0234936_23341157.jpg

 ペルージャから長いドライブの末にようやく到着した午後8時過頃には、まだ空が明るく、すぐ近くに山や並ぶ赤屋根が見えたのですが、

夜明かりに金色の村と紺碧の空、アブルッツォ スカンノ_f0234936_23381495.jpg

宿の人が勧めてくれた店で、おいしい夕食をデザートまで楽しんで外に出ると、

夜明かりに金色の村と紺碧の空、アブルッツォ スカンノ_f0234936_23393495.jpg

空がたそがれて、街灯がともっています。

夜明かりに金色の村と紺碧の空、アブルッツォ スカンノ_f0234936_23401123.jpg

 方角によってはまだ空が明るく、灰色の壁や階段も、家が花に飾られ、奥には緑の山が見えて趣があるのですが、

夜明かりに金色の村と紺碧の空、アブルッツォ スカンノ_f0234936_23442157.jpg

街灯がつくと、町並み全体が金色の光を帯びたようで、それは美しいので、

夜明かりに金色の村と紺碧の空、アブルッツォ スカンノ_f0234936_23451012.jpg

夫と二人で長い間、夜の散歩を楽しみました。

夜明かりに金色の村と紺碧の空、アブルッツォ スカンノ_f0234936_23455176.jpg

 山の斜面に村があるためでしょう、至るところに、長い階段があり、

夜明かりに金色の村と紺碧の空、アブルッツォ スカンノ_f0234936_23475358.jpg

どこか不思議な世界へと続いているような風情があります。

夜明かりに金色の村と紺碧の空、アブルッツォ スカンノ_f0234936_23482932.jpg

 村の守護聖人、聖アントーニオを祝う祭りの前日だったので、その祝いのためのイルミネーションも見かけました。

夜明かりに金色の村と紺碧の空、アブルッツォ スカンノ_f0234936_23503769.jpg

 スカンノの女性の伝統的な衣装をまとった彫像が広場にあり、

夜明かりに金色の村と紺碧の空、アブルッツォ スカンノ_f0234936_23521461.jpg

傍らには詳しく説明をする案内看板も立っていました。

夜明かりに金色の村と紺碧の空、アブルッツォ スカンノ_f0234936_2353820.jpg

 今日、イタリア語学習メルマガ第33号をブログに移行するにあたって、写真を添えようと、グーグルフォトでtabaccheriaをキーワードに検索したら、

夜明かりに金色の村と紺碧の空、アブルッツォ スカンノ_f0234936_23541832.jpg

検索結果として並んだ写真の中に、このスカンノの夜の村の店も写っていました。おかげで美しいと感嘆したにも関わらず、当時は写真を1枚しか掲載していなかった村の夜景を、こうして3年後の今、ご紹介することができました。

***********************************************************************************************
Bella di notte Scanno, uno dei borghi più belli dell'Abruzzo
Scanno (AQ) 10/6/2017
***********************************************************************************************

関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
- 夜美しいおとぎの町、アブルッツォ スカンノ / Di notte a Scanno (10/6/2017)
- 丸太・ラバの行進と山中の湖、アブルッツォ スカンノ / Festa di Sant'Antonio & Lago di Scanno (11/6/2017)
- イタリア語学習メルマガ第33号(1)「Tabaccheria、店・職業を表すイタリア語」 (31/12/2009)

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by zakkkan at 2020-06-02 11:56
灯りの色を、この色にする意味が解りますね
石の文化圏には、灯りが似合うんですよね

陽が永い・・そして、夜の楽しみ方が素敵ですね

いいですね・・
撮影も、素敵・・
独特の文化を魅せていただけました
Commented by nonkonogoro at 2020-06-02 12:14
>町並み全体が金色の光を帯びたようで、それは美しい

画像からも十分に その美しさが伝わってきますよ。
素敵な街ですね。

古い建物なのでしょうね。。。

Commented by ciao66 at 2020-06-02 15:05
夕暮れ時が美しい街ですね。黄色い明かりがノスタルジーをかきたてるような。
 2枚目の昼間の写真は屋根の瓦やそれ越しの山並みが、ペルージャで泊まった宿、Albergo Anna からの眺め似ていると思いました。
 ペルージャでは水道橋に繋がるアッピア通りの建物が黄色い明かりに照らされて美しかったのです。
とてもイタリアらしい光景ですね!
Commented by milletti_naoko at 2020-06-03 06:13
zakkkanさん、ありがとうございます。昔むかし、火の明かりが町を照らしていたときの、その火の色を電気を使った街灯も受け継いだのだろうかと、コメントを拝読して、ふと思いました。
Commented by milletti_naoko at 2020-06-03 06:16
のんさん、ありがとうございます。明かりがともると、町並みが魔法にかかったように美しくなって、感動しました。

かなり昔からの建物が多いのではないかと思います。
Commented by milletti_naoko at 2020-06-03 06:24
ciao66さん、ふと篝火の明かりに照らされた夜の京都の町も、同じように不思議に美しい明かりに照らされていたのだろうなと、皆さんのコメントを拝読して思いました。

宿泊されたホテル、プリオーリ通りにあるのに、山が見えたということは、かなり高い階に部屋があったのですね。方向にもよるのですが、見えた山はひょっとしたらテッツィオ山の可能性もあるだろうかと、ふと思いました。水道橋やアッピア通り、たそがれや夕焼けの頃は殊に美しいですよね。ciao66さんも歩かれたんですね!
Commented by paprica at 2020-06-03 11:39 x
素敵ですね〜♡ 穏やかな気持のいい空気と静かな石畳の小道。いつまでも歩いていられそうです。本当に、何処か不思議な世界へ迷い込んでしまえそうです。
Commented by milletti_naoko at 2020-06-05 23:42
papricaさん、ありがとうございます。優しい光の街灯が照らし出す風情ある町並み、夜も散歩が楽しかったです♪
by milletti_naoko | 2020-06-01 23:56 | Abruzzo | Comments(8)