2020年 07月 01日
眺めよし攻撃びっくり魔女の山 Monte della Strega


右手下方に、まずはウンブリア州のクッコ山(Monte Cucco)、

続いて、モンテラーゴ(Montelago)の村が見えて、前方に平野の広がりが見えてきました。
上の写真で夫が立っているあたりまで、わたしが歩いて、しゃがみ込んで野の花を撮影していたときのことです。

ふと気づくと、イタリアでは幸福をもたらすと言われるテントウムシ(coccinella)が、2匹も右腕に止まっていたので、苦労しながら利き手ではない左手で写してみました。

ここまで来ると、頂上に立つ十字架も見えてきたので、歩かなければいけない道と共に撮影したのが、こちらの写真なのですが、今見ると、トレッキングコースの右手、白い雲の手前に、空飛ぶテントウムシが写っています。

こんなふうに、最初のうちこそ数が少ないので、「あ、帽子にテントウムシが止まってる」と、おもしろがって写真を撮り、

あれこれ向きを変えて、ようやくテントウムシに焦点を定めて撮影できたと、喜んでいたのですが、

このあとさらに頂上が近づくと、おびただしい数のテントウムシが、顔や頭や腕の周りを飛び回り、ハエや蚊がたかったり群がったりするとき同様に、煩わしくなってきました。

「この辺りはきっと、特にテントウムシが多い場所なのだろう。ここさえ通り過ぎれば大丈夫のはず。」と思って、夫がすでに到着した頂上の十字架へと速足で向かっていきます。

ようやく着いた頂上からは、二つある頂のうち、さらに8メートル高い頂や、その向こうに広がる平野が見えたほか、

反対方向の広い平野も見渡すことができました。

ウンブリア州のクッコ山も、

マルケ州のカトリア山やアクート山も見えて、360度の眺めがすばらしかったです。
にも関わらず、高いところからの眺めが好きな夫が、わたしを待ちもせずに、着いたとたんに頂上からさっさと下ってしまったのは、ミジャーナでの待ち合わせの約束があったためだけではなく、頂上付近でもやはり四方をテントウムシが飛び回って、時に視界さえ遮るほどだったためではないかと思います。
わたしもテントウムシの集中攻撃に遭って、歩いていても目や口に飛び込んできかねないほどだったので、途中からは登山用ステッキを顔の前にかざして、ワイパーのように小刻みに動かし続けながら歩きました。
テントウムシはかわいらしいし、幸せを運ぶと言われることからも、ふだんは出会えるとうれしいのですが、何事にも数にはほどがあるのだなあとつくづく思いました。
関連記事へのリンク
- 花いっぱいの魔女の山 Monte della Strega
- 秋の窓集って冒険テントウムシ
- クロッカス幸運ぶ虫満ちる山



信州の山々が好きで、以前はよく出かけたのですが
安曇野からの見た風景を、ダブって感じさせてくれる
そんな風景、自然の空気が一番のご褒美ですね
群衆しているのは珍しいですね
なおこさんに止まって、一緒にサンバを踊ろうと誘っていたのかもしれませんね
しあわせを呼ぶ虫ですか でもこれだけいたんじゃ追っ払うのに大変 しあわせどころかしわよせがきますね masa
それはやっぱり数がたくさんいるとちょっと・・・
ただ想像ができないです。笑。
でも幸せを運んで、なおこさんのところにいっぱい飛んで
来たのかも♪
でもそういえばてんとう虫なんて久しく見ていません。
幸せ不足だわ・・・笑。
また素敵なところを歩かれたのですね~。
ジェラートを召し上がりながらの眺めも最高でした!
わたしも日本の皆さんの登山の写真を拝見しながら、風景や花が似ているのに驚くことがしばしばあります。
懐かしい思い出の安曇野からご覧になった風景と、そんなに似ているのですね!
美しい風景や自然の空気、心身を清めてくれるように思います♪
夫は、ひょっとしたら集団で移住しようとして、わたしたちに乗って楽をしようとしていたのではないかなどと言うのですが、はてさて。わたしもテントウムシというと、昔なつかしいアニメと主題歌を思い出します。ふだんは見られるとうれしい虫ですが、このときばかりは慌てました。
幸せを呼ぶというかわいいテントウムシも、これだけの数で周囲を取り囲まれて、顔や頭に向かってこられると困りました。
ありがとうございます。きっとそのうちメイフェさんの前にもテントウムシが現れますよ。ひょっとしたら今は台湾は暑すぎるので、木かげで涼んでいるのかもしれませんね。
イタリアではてんとう虫は幸福をもたらすと言われているんですか^^可愛い虫さんですからね〜
それにしてもすごい数のてんとう虫さんですね♪
私のブログにもご訪問をありがとうございます。
昔の写真にもいいねをつけてくださって嬉しいです。
行ったことなない海外のお写真を楽しみに見せていただいています。
これからもよろしくお願いします。
こちらこそ、コメントといいね、ご訪問をありがとうございます。日々の暮らしの中の、可憐な花、美しい風景など、見るだけでふっと優しく穏やかな気持ちになれるお写真、わたしも楽しみに拝見しています。わたしからも、これからもよろしくお願いします♪