イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

久しぶり湖畔の夕焼けおいしい食事、トラジメーノ湖

久しぶり湖畔の夕焼けおいしい食事、トラジメーノ湖_f0234936_1636215.jpg
 モリーゼ・アブルッツォ旅行から土曜に帰ったその翌日、日曜の晩に、直接行って予約をし、月曜の晩は、久しぶりにトラジメーノ湖畔のいつものお気に入りの店で、夕景と食事を楽しみました。

久しぶり湖畔の夕焼けおいしい食事、トラジメーノ湖_f0234936_5114013.jpg
Giramondo Ristorante Pizzeria, San Feliciano, Magione (PG) 27/7/2020

 最近は日の入りが午後8時半過ぎなので、8時前に店に着くと、まだ日の光がまぶしいほどでした。

久しぶり湖畔の夕焼けおいしい食事、トラジメーノ湖_f0234936_5144848.jpg

 モリーゼでは、古代ローマ人が最良と評したというヴェナーフロのオリーブオイルの味をみてみたかったのですが、おそらくは新型コロナウイルス感染を防ぐためでしょう、サラダなどの味つけは、すでに店側が行なっていたり、客が味つけをする場合にも、袋入りのオリーブオイルや塩、酢を使うようになっていたりしたため、地元のおいしいオリーブオイルの瓶がテーブルに置かれることはなく、味見ができませんでした。

 いつものこの店では、今もウンブリアのおいしいオリーブオイルや水を口にすることができるので、ありがたいです。

久しぶり湖畔の夕焼けおいしい食事、トラジメーノ湖_f0234936_16325142.jpg

 時々右うしろを見やって、少しずつ傾いていく夕日を見て撮影します。

久しぶり湖畔の夕焼けおいしい食事、トラジメーノ湖_f0234936_1636215.jpg

 この日わたしは、トラジメーノ湖の前菜(antipasto del Trasimeno)を注文しました。注文するたびに、料理や盛りつけが微妙に違うことが多いのですが、この晩はとりわけおいしくて、驚いたことに、ポルケッタ風に料理した鯉(carpa regina alla porchetta)も一切れありました。

久しぶり湖畔の夕焼けおいしい食事、トラジメーノ湖_f0234936_16421164.jpg

 この日夫が注文したのは、メニューにはサルデーニャ風ピザとあるピザで、ゆで卵(uovo sodo)アンチョビ(acciughe)が具になっています。気に入ったらしく、最近はたまに、辛口サラミが載ったピザの代わりに、このピザを頼んでいます。

久しぶり湖畔の夕焼けおいしい食事、トラジメーノ湖_f0234936_16452242.jpg

 最近は、湖で水上スポーツを楽しむ人をよく見かけます。

久しぶり湖畔の夕焼けおいしい食事、トラジメーノ湖_f0234936_16473755.jpg

 地平線近くが茜色に染まり、夕日が今にも沈もうとする頃になって、大勢の人が席を立って、浜辺に向かい、夕日の写真を撮っていました。この日は殊に外国人旅行客が多いようで、周囲のテーブルから聞こえてくる言葉を聞いて、夫が「今日はイタリア人は少数派だね。」と言っていました。

 食事中だったわたしたちは、夕日をテーブルから見送りました。写真も何枚か撮ったのですが、夕日の前に大勢の人が、カメラや携帯電話と共に写ってしまっていますので、

久しぶり湖畔の夕焼けおいしい食事、トラジメーノ湖_f0234936_16532215.jpg

夕日が沈んで皆が浜辺を去ってから撮影したこちらの写真を掲載します。

久しぶり湖畔の夕焼けおいしい食事、トラジメーノ湖_f0234936_16552350.jpg

 夕食のあと、店を出て岸辺に向かうと、白い半月が見えました。

 たそがれの空と、すでに沈んだ太陽が放つ金色の光が、湖面に映っています。

久しぶり湖畔の夕焼けおいしい食事、トラジメーノ湖_f0234936_16591520.jpg

 右を見やると、波が地平線近くの空の色、オレンジ色に染まっています。

久しぶり湖畔の夕焼けおいしい食事、トラジメーノ湖_f0234936_1705264.jpg

 右手から現れたマガモたちが、わたしたちの左手に向かって泳いでいき、ポルヴェーセ島(Isola Polvese)の前を通っていきます。

 ふだんはもっと岸辺の近くを通って、このあたりで岸に上がることが多いように思うのですが、この日は水遊びを終えた人々が岸辺で片づけをしていたので、もう少し先まで行って陸に上がることにしたのかもしれません。

久しぶり湖畔の夕焼けおいしい食事、トラジメーノ湖_f0234936_1751183.jpg

 同じ方向へと、空を飛んでいくマガモたちもいました。バタバタと大きく羽を動かして飛ぶ様子が、どこかユーモラスでかわいらしいです。

久しぶり湖畔の夕焼けおいしい食事、トラジメーノ湖_f0234936_1764371.jpg

 日が沈んだあとの空と湖が、こんなふうに紫がかった青とオレンジ色に包まれるときが、時々あります。

久しぶり湖畔の夕焼けおいしい食事、トラジメーノ湖_f0234936_1775735.jpg

 マガモの集会でもあるのか、またも向こうから、羽をばたつかせながら飛んできています。湖の青が深くなりました。

久しぶり湖畔の夕焼けおいしい食事、トラジメーノ湖_f0234936_1710551.jpg

 このあと9時半頃から、楽しみにしているテレビドラマがあったので、湖と店を後にして、ペルージャへと帰途につきました。月曜の晩であるにも関わらず、多くの人でにぎわっていたので、きっとこれからもずっとこの店での食事を楽しむことができるだろうと、ほっとしました。

Giramondo Ristorante Pizzeria
San Feliciano Via Gandhi 29 - Magione (PG)
Tel: 075 841059
FB : Facebook - Ristorante Pizzeria Giramondo

関連記事へのリンク
- 茜色の空と波に映り砕ける白い月、トラジメーノ湖

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by 3841arischan at 2020-07-30 18:07
なおこさん、トラジメ―ノ湖での夕食に癒されます(^^♪
ごく普通の日々がいいですね(*^_^*)
外国人旅行客がいるというのはEUだからとも言えますね!
日本は島国ですから、外国人の入国はまだまだで、旅行客などはまだZZZ~と先のように感じます!
日本(主に大都市)では、感染者が増えに増えてるので、どうなるのか?不安をぬぐえず、旅行しようという気分がなえたように思います(-_-;)
愛媛は今そんなにでもないのですが、大都市からの移動は解除になったのでどうなるかわかりません^^;
そんな時だからトラジメ―ノ湖の紫がかったオレンジや青の色にとても癒されます、ありがとうございます(^^♪
Commented by milletti_naoko at 2020-07-30 22:34
アリスさん、ありがとうございます。夏の湖畔のおなじみの店で、こうして夕焼けを楽しみながら食事ができるのがありがたいです。欧州からの観光客が増えてきていて、この日は隣のテーブルで英語を話していました。イタリアでも規制の解除が進み、また感染者が出てきているのですが、日本の都市で感染が拡大していること、PCR検査があまりにも少ないことを心配しています。検査さえ徹底すれば、感染者がそうと知らずに移動することもなく、仕事や旅行での移動ももっと安心してできると思うので、残念です。アリスさんのおかげで愛媛の様子が分かってありがたいです。どうか一刻も早く然るべき対策が取られて、感染を食い止める方向に向かっていきますように。
Commented by nonkonogoro at 2020-07-31 08:41
トラジメーノ湖の夕日は
私も なおこさんのブログで
すっかりお馴染みになりましたが
何度見ても 感動の光景ですね~

旅先での トンカツも
とっても美味しそうです。

私の父は トンカツが大好きで
神戸にお気に入りのトンカツやさんがあり
家族で よく食べに行きました。
今は もうないので
私も 時々おもいだして懐かしくなります。

その店では 豚ヘレ肉を まるごと揚げるので
かなり時間がかかっていました。
そんなことは 充分承知しているはずの父が
短気なので いつも待ちきれず 切れそうになっていたことも 楽しい思い出となりました。
Commented by zakkkan at 2020-07-31 13:46
風景の中で夕飯
これに勝るメニューはないのでは・・

日本は、この光景を楽しめる場所等が少ないです
外で食べるといえば「BB]と決まっていますね

海外へ旅すると
現地の人は、寒くないの?暑くないの?
と言いたげな、テラスでの食事風景を目にします

残念なのは
日本の旅行者に配慮してか、暖冷房の効いた店内が多いんです

また、いける機会があれば、やってみたい一つです
Commented by meife-no-shiawase at 2020-07-31 14:27
あの日に予約をされた月曜日のディナーですね♪
湖がよく見えるいい席で良かったです。

それにしても美味しそう~。
イタリア料理の前菜、日本などでもちょこちょこと
色々な種類の盛り合わせがありますが、
本場でもこういうのがあるのですね♪
真ん中の紫色のはお米ですか???

カモたちが並んで泳いでいるのがなんとも可愛いですね。
こんなに素敵な湖を目の前に・・・素敵な時間です♡
Commented by milletti_naoko at 2020-08-02 23:04
nonさんのご家族には、トンカツをめぐって、そういう思い出がおありなんですね! 
わたしも幼い頃からトンカツが好きなのですが、イタリアではなかなか食べる機会がないので、旅先で思いがけず出会えて、うれしかったです♪

トラジメーノ湖の夕景は、いつ見てもその日、そのときだけの独特の美しさがあるように感じています。nonさんも同じように感じてくださっているのだと知って、うれしいです。ありがとうございます♪
Commented by milletti_naoko at 2020-08-02 23:14
zakkkanさん、湖を眺めながら食事ができるところは、トラジメーノ湖畔には少なくないのですが、この店からの夕景は絶品だと思います。暑い夏は、そうですね。こちらでは屋外で食事をするのを好む人が、例年多い上に、今年は感染を避けるためにも、いつにも増して、各地のレストランやバールで、屋外席が多く求められ、設けられているようです。

冷房の効いた店はこちらにもあり、今のように外気温が40度近いほど暑いときは、さすがにありがたいです。

次回いらしたときは、ぜひ外での食事もお楽しみくださいね♪
Commented by milletti_naoko at 2020-08-02 23:26
メイフェさん、そうです。あの日に予約した食事です♪ 前日に頼んでおいたおかげで、眺めのとびきりいい席で食べられて、うれしかったです。二人用だとこうしてテーブルが湖の近くに設けられているのですが、友人たちや義家族と食べると、4人用、6人用のテーブルとなり、席が奥の方になって、湖から離れる上に、湖と私たちの間に、二人用の食事席が入ってしまいます。

イタリアでは、前菜と言うと、あまりにも盛りだくさんだったり、サラミ類とチーズがたくさんということも多いのですが、この前菜だと、トラジメーノ湖のいろいろな魚が食べられて、野菜も摂れるので、おいしいし栄養のバランスも取れていて、ありがたいです。そうなんです。真ん中の紫色はriso Venereと呼ばれる米で、ウィキペディアイタリア語版によると、イタリア産の赤い米とアジア産の黒い米をかけ合わせて作った米だそうです。

湖面をゆくカモも、空を飛ぶカモも、かわいらしかったです♪
by milletti_naoko | 2020-07-30 17:20 | Umbria | Comments(8)