イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

感染状況把握のためのイタリア全国抗体検査 暫定結果、新型コロナウイルス

感染状況把握のためのイタリア全国抗体検査 暫定結果、新型コロナウイルス_f0234936_19393476.jpg
 昨日、8月3日に、イタリアで5月25日以降、全国の64,660人を対象として実施されてきた新型コロナウイルスの抗体検査の暫定結果が発表されました。この暫定結果によると、イタリア全国で新型コロナウイルスに感染したと推定されるのは、全住民の2.5%、148万2千人で、感染者の最も多いロンバルディア州でも7.5%、一時は連日数百人の方が亡くなっていたベルガモ県でも24%であるとのことです。

 この結果だけを見ても、免疫を持つ人が6割必要であるという集団免疫戦略が、いかに多くの人の命と健康、社会を危険に陥れるかが分かるように思います。

感染状況把握のためのイタリア全国抗体検査 暫定結果、新型コロナウイルス_f0234936_1971018.png
https://www.slideshare.net/slideistat/primi-risultati-dellindagine-di-sieroprevalenza-sarscov2

 また、この推定感染者数は、死者や回復者を含めた、イタリアでこれまで確認されている累計感染者数の6倍の数であり、感染をしても、そうと知らずに過ごす人、過ごした人がいかに多いか、また、感染が確認できぬうちに亡くなった方がどれだけ多かったかが、想像されます。

 新型コロナウイルスの感染を食い止めるため、効果的な措置を取るためには、まず感染の概況を知らなければと、イタリアでは、5月25日から全国15万人を目標に、新型コロナウイルスの抗体検査を行ってきました。


 検査開始当初、抗体検査対象となった人の半数が検査を断っているとのニュースに驚いた記憶があります。研究に携わるイタリア国立統計研究所(略称Istat)のサイト(リンクはこちら)によると、昨日発表された暫定結果は、7月27日までに検査を受けて結果が判明した64,660人を対象にしたもので、非常事態のために当初予定していた目標人数を達成できなかったものの、現在把握できている感染・死亡率のデータやイタリア各地・他国ですでに実施された調査の結果と、一貫性のある推定を行うことが可能であったとあります。

感染状況把握のためのイタリア全国抗体検査 暫定結果、新型コロナウイルス_f0234936_0235537.jpg
https://www.open.online/2020/08/03/coronavirus-bollettino-protezione-civile-3-agosto/

 一貫して積極的にPCR検査を行ってきたイタリアでも、推定される感染者総数が、イタリア全国でこれまで実際に確認されている累計感染者数、248,229人(内訳は、現在の感染者12,474人、死者35,166人、回復者200,589人[ただし8月3日のデータ])の6倍もいるわけです。行政が、PCR検査を行い、早い段階で感染経路を特定し、感染を封じ込めること、また、市民の一人ひとりが、周囲に感染者がいない状況に思えても、感染を防ぐために、互いに距離を取り、人の多いところに出かけないように努め、屋内はもちろん屋外でも、互いの距離が確保できない場所ではマスクをきちんと着用することが大切であると、改めて感じています。

感染状況把握のためのイタリア全国抗体検査 暫定結果、新型コロナウイルス_f0234936_19393476.jpg
Barrea (AQ) 24/7/2020

 実は先週末になって、よく旅行を共にしているリミニの友人たちから、今週5日間いっしょにアブルッツォの国立公園に行こうという誘いが、突然にありました。けれども、わたしはすでに今週いくつもの授業を生徒たちと約束していた上に、エミリア・ロマーニャは相変わらず現在の感染者数も新規感染者数も多く、にも関わらず友人たちが、対人距離も取らずに、友人間や親戚間で無頓着に抱擁や頬へのキスをしていることを、最近出会った機会に目で見て知っていましたし、SNSを通じて、しばしば大勢で集まっていることも知っていました。

 そういう友人たち二人と4人でいっしょに旅行をしては、互いの安全な距離が保てないのが目に見えていますし、義父母は高齢で、これまでにも何度か風邪をこじらせてしまったことがあります。そこで、そんなに急には有給休暇を取りにくい夫も、それでもかなりいっしょにアブルッツォに行きたそうだったのですが、わたしが今回はやめた方がいいでしょうと提案し、ペルージャに残ることにしました。8月に入ると観光客も多く混雑しますし、この昨日の暫定結果の発表を見て、夫は残念そうですが、わたしは改めて、行かないことにしてよかったと考えています。

感染状況把握のためのイタリア全国抗体検査 暫定結果、新型コロナウイルス_f0234936_19472117.jpg
Lago di Barrea (AQ) 24/7/2020

 写真は、先月モリーゼからラクイラに向かう途中に、今度はわたしの希望で思いきり遠回りをして、わたしが運転して通りかかったアブルッツォ・ラッツィオ・モリーゼ国立公園(Parco Nazionale d'Abruzzo, Lazio e Molise)の風景です。途中で車を道の傍らに止めて、さっと撮影し、すぐにまだ車に乗り込んで運転を続けました。

*追記
 記事には、今回友人たちが訪ねたいと言っていた国立公園の写真を、今年7月の旅行の写真から探して添えました。ただ、このバッレーアの町は湖の岸辺にあるのに、今年の旅行では、遠回りをしようというわたしに夫が不服そうな顔をしていたので(自分はいつもわたしの意に反して遠回りをするのに。でも、そうか。わたしがいつもそういうとき不満そうだからかしら)、写真撮影のために一箇所でだけ車を止めたら、その場所からは湖と町をいっしょに撮ることができませんでした。町と湖がいっしょに写っている写真に興味がある方は、次の記事をご覧ください。

- きれい景観ぐるぐる警官、イタリア アブルッツォ

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by yuki0901671 at 2020-08-05 08:38
おはようございます。

日本はPCR検査数が世界150位くらいで、
異常に少ないです。いまだにPCRを無駄だと
主張する政治家や官僚も少なくないとか。
イタリアはじめ、世界中の人から不思議がられています。
PCRを全国民に実施して徹底的な隔離政策をとれば
経済も復活することは自明なのですが、どうもやりそう
もありません。感染は全国に広がり、いつ感染爆発が起きても不思議ではありません。不安な日本の現状です。
Commented by sunandshadows2020 at 2020-08-05 12:53
親しいお友達に誘われれば行きたいですよね、でも生がある限り将来また一緒に行けますがウィルスを拾ってしまったらおしまいです。今はひたすら楽しみは先へ伸ばしてまず終息に向けての努力ですね。
Commented by zakkkan at 2020-08-05 14:44
今朝の新聞に
イタリアの「ホ」という小さな町の話が載っていました
2月に、初めてこの小さな町で感染者が一人出たところから
始まっていましたね
一斉に。村を封鎖した話です

検査の量は、すごかったですね

今の日本は、確実に「第二派」です
しかし、政府関係者は、経済をとの建前
二派だとは口にしないのです
春のだ一派に比べようのない数なのに
重傷者の数に拘っています

無症状、軽症者、そして、若者
夜の街・・とセットのように、否定論に聴こえます
未開のウィルス対応には、とにかく
三密を避ける、マスク、手洗い、携行しかないのですから
やはり・・お出かけには慎重になってもらいたいですね

「GOTO]なんて、奇妙な経済活動には、乗りたくないです
Commented by milletti_naoko at 2020-08-07 06:25
yuki0901671さん、こんばんは。
まさにおっしゃるとおりだと思います。世界の他国にできる自明のことが、どうしてすぐにできないのか。国民の命に関わることだというのに。
Commented by milletti_naoko at 2020-08-07 06:29
お転婆シニアさん、友人たち自身も彼らが暮らす地域も、どうもすっかり油断をしているようで、まだ感染者が多いので気になります。今回は残念でしたが、またいつかきっと。
Commented by milletti_naoko at 2020-08-07 06:34
zakkkanさん、市民の命と健康をこそ、一番大切に考えて、政府にも行動してもらいたいものですし、そうあるべきだと考えているので、とても残念です。

イタリアでは、復活祭や春の連休など、人が最も動きそうな期間の移動を制限することで、中部と南部への感染の拡大をうまく抑えられたように思います。8月は多くの人が旅行や帰省で移動する時期。イタリアでもそういう時期である復活祭の時期に市町村を越えての移動が禁止されていたのですが、日本でも今は移動をさそうより規制するほうが、厳しいですが望ましいように感じています。
by milletti_naoko | 2020-08-04 19:51 | Covid-19 Italia | Comments(6)