イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

フランチェスコ教皇「同性愛者は神の子、家族を持つ権利あり」

「同性愛者は神の子であり、家族を持つ権利があるのですから、シビル・ユニオン法を成立することが必要です。」

フランチェスコ教皇「同性愛者は神の子、家族を持つ権利あり」_f0234936_08173169.jpeg
Santuario della Verna, Chiusi della Verna (AR), Toscana 17/10/2020

 結婚とまでは言わないまでも、ゲイカップルの権利を認め、家族としての権利を享受できるためのシビル・ユニオン法の必要を、全世界のカトリック教会の長であるフランチェスコ教皇(Papa Francesco)が公的に語ったことは、とても大切で、また勇気のいることだと思います。


 人と人が愛し合い、いっしょに暮らして幸せな家庭を築きたいと願う。

 その人として当然の願いや生き方を、ただ相手が同性であるというだけで、祝福する代わりに、差別したり非難したりするような世の中であってはならないはずなのに、残念ながら今も差別が存続しています。

フランチェスコ教皇「同性愛者は神の子、家族を持つ権利あり」_f0234936_07581323.jpeg

 フランチェスコ教皇のこの言葉が、今後そうした人々の心や態度としての差別のみならず、法制度上の差別を、世界からなくしていくための灯火になることを願っています。

 社会的に弱い立場にある人も、当時恐れられていた癩病患者も、愛情と思いやりを持って遇したアッシジの聖フランチェスコ(San Francesco d'Assisi)の名を史上初めて教皇名として選び、様々な場面で、名前だけではなく、聖人の精神や生き方も受け継いでいると感じられる現教皇は、今イタリアで、信者はもとより、カトリック教会を離れた人々からも敬愛されています。

 写真は、アッシジの聖フランチェスコが聖痕を受けた聖地、ラヴェルナ(La Verna)に築かれた修道院の聖フランチェスコ像とヒナゲシの花です。二つの紅の花を赤いハートに見立てて、すべての愛し合う人たちの幸せを願いつつ、添えてみました。

関連記事へのリンク

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by yuki0901671 at 2020-10-22 08:24
おはようございます。

驚きです。カソリックの本山でこの動きとは。
日本ではまだまだ、それどころか、「女は噓つき」
と堂々と発言する議員もいるなど、どれだけ遅れているのかと思います。
Commented at 2020-10-22 16:42
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by cometsan1966 at 2020-10-22 21:51
同性愛者は神の子、家族を持つ権利あり・・これは立場のある
人が口にするには勇気がいる事でしょうね☆☆

でもそれを言われるところが凄いですね(^^)/
全くその通りの事だと思います。愛し合うというのは人と人
ですからたまたま今は別の性であっても神の下では同じ人
ですよね☆
性別で差別するのはおかしな話だと私も思います。

現実の社会ではいろんな差別が残りますが・・こういう
方の勇気ある重い一言が~かがり火となり世の中を照らし少しずつ
でも変えて行くでしょうね(*^^*)
Commented by milletti_naoko at 2020-10-23 05:56
yuki0901さん、こんばんは。

わたしもとても驚きましたし、さすがフランチェスコ教皇と思いました。
どうか日本でも、世の中がそんなことが許されない風潮へと変わっていきますように。
Commented by milletti_naoko at 2020-10-23 06:02
鍵コメントの方へ

なかなか難しい状況ですね。詳しいご説明をありがとうございます。

こちらこそ、いつも楽しみに読ませていただいています♪
これからもどうかよろしくお願い申し上げます。
Commented by milletti_naoko at 2020-10-23 06:09
お馬さん、同性愛をタブーとみなしてきたカトリック教会の長という立場がありながらも、それでも、心から自分はそう思うと伝えられたことが、すばらしいと思います。

イタリアではシビル・ユニオン法そのものは成立しているものの、今も差別や偏見がある上に、まだまだ本来得られるべきなのに獲得できていない権利があり、世界にはまだ、そうした法律ができる動きが見られず、差別・偏見に苦しむ方の多い国も多いことと思います。

フランチェスコ教皇のこの言葉がきっかけとなって、今後世の中が皆が幸せに暮らせる、差別のない社会へと、少しずつでも近づいていってくれますように。
Commented by sunandshadows2020 at 2020-10-24 01:59
宗教には詳しくないのですが、それでもカソリックは今まで同性愛を認めてい無かったこと、そしてその為に非常に多くの子供たちが長い間犠牲になっていたことは周知でした。いたいけな子供たちが尊敬する教職者でもある宗教人に性的虐待を受けていてそれが子供たちの将来にどのような影響を与えるのか、いつも心配していました。いつでも力のある人が勝ちます。もっと早くに手を打つべきでした。
それでも改革しないよりはマシと思えますが。
Commented by milletti_naoko at 2020-10-24 04:36
お転婆シニアさん、いろいろなタブーや闇が取り払われ、これ以上虐待を受ける子供たちが出てこないよう、わたしも心から願っています。
by milletti_naoko | 2020-10-22 08:13 | Notizie & Curiosita | Comments(8)