イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

秋色ラヴェルナと感染拡大イタリア・ウンブリア

秋色ラヴェルナと感染拡大イタリア・ウンブリア_f0234936_07483409.jpeg
 霧に包まれて秋の風情の美しいラヴェルナの森を歩きました。

秋色ラヴェルナと感染拡大イタリア・ウンブリア_f0234936_07374797.jpeg

 寒さと天気のためか、感染を恐れてか、先週に比べて、森の中も修道院の境内も、ずっと人が少なくて、わずかな人に会うばかりでした。

秋色ラヴェルナと感染拡大イタリア・ウンブリア_f0234936_07404270.jpeg

 カエデの葉は赤や黄色、ブナの葉は黄色になってから落ちることが例年は多いように思います。ブログの過去の記事や写真で、例年10月20日頃のラヴェルナで、真っ赤なカエデの葉や金色のブナの葉、ツタの紅葉が美しいのを見て、今日は紅葉を楽しみに訪ねました。

 今年はどういうわけか、カエデもブナも、美しい紅葉や黄葉を見せる前に、葉が枯れかけ、朽ちかけて、そうして風に吹かれて、落ち葉となってしまうことが多いようで、地面は落ち葉に覆われ、ブナの木にも枯れ葉のように見える茶色い葉があります。けれども、霧を通して差しこむ日の光に、その朽ちた葉がオレンジ色に見えて、わびやさびの風情が感じられる森には、何とも言えない独特の美しさがありました。

秋色ラヴェルナと感染拡大イタリア・ウンブリア_f0234936_07483409.jpeg

 そうして、そうした黄葉や落ち葉と、緑の苔とツタが、互いの色を引き立て合っていました。

秋色ラヴェルナと感染拡大イタリア・ウンブリア_f0234936_07505767.jpeg

 散歩中だけではなく、行きも帰りも、しばしば車から、紅葉した美しい木々を見ることができました。

 さて、木々の葉の赤や黄色は美しく、うれしいのですけれども、

秋色ラヴェルナと感染拡大イタリア・ウンブリア_f0234936_08100169.jpg
https://www.ecdc.europa.eu/en/covid-19/situation-updates/weekly-maps-coordinated-restriction-free-movement

 上の欧州疾病予防管理センターの地図で、直近2週間の新型コロナウイルス感染症患者の届出率が、住民10万人あたり50人以上150人未満であることを示す朱の色や、150人以上であることを示すえんじ色は、危機感を高めるばかりで、まったくうれしくありません。

 今週に入って新規感染者数が急増したウンブリアは、北イタリアの多くの州や、トスカーナ、ラッツィオ、カンパーニアと共に、えんじ色となっています。

秋色ラヴェルナと感染拡大イタリア・ウンブリア_f0234936_08135542.jpg
https://coronavirus.regione.umbria.it/comuni

 と言うのも、ウンブリアでは最近になって日に日に感染者数が増加して、現在の感染者数が、1週間前、9月17日の2135人から、1500人も増えて、3635人となってしまっているからです。


 春には感染者数をわずかに抑えていたウンブリア州は、住民人口あたりの新規感染者数が、先週あたりからかなり高くなり、心配な状況が続いていたにも関わらず、人口が少ないがために、ニュースには懸念される州として言及されずにいました。そのウンブリアも、前週に比べての感染者増が、41.4%増となり、さすがに全国ニュースでも取り上げられたようで、今週末には様々な制限が新たに行われることとなりました。
 
 ニュースでは、ロンバルディアやカンパーニアの状況ばかりが報道されますが、住民10万人あたりの現在の感染者数は、ロンバルディア州よりも、トスカーナやウンブリアの方が多いのです。

 こういう状況ですから、わたしは明日土曜の朝は、個人授業をオンライン授業ですることにしました。明日はまた、ほぼ1日、ウンブリア州ではひどく天気が荒れるという予報が出ています。

 にも関わらず、改築作業を友人一人が手伝いに来て、さらに二人の友人がミジャーナに来てくれるということで、ありがたいとは思いつつも、嵐の日の屋内で、作業や食事を共にし、おしゃべりをすれば、だれかが感染していれば、感染が拡大する可能性があるのではないかと、わたしは心配しています。一人だけ来てくれるという話だったので、それならば逆に、10人が集まって食卓に並ぶ、恒例の日曜の大家族での昼食よりはよいだろうかくらいに思っていたのですけれども。

 ウンブリアも、友人たちの住むエミリア・ロマーニャ同様に、ロックダウンの対象と考えられているというニュースもあるのですが、残念ながら、自分たちの考えでは、意識して接触を避けようという方向に決断できない人が多い状況なので、ロックダウンをするのであれば早急にしないと、こんなふうに移動や接触で、さらに感染が拡大してしまうだろうと、危機感を抱いています。というわけで、今夜は瞑想講座を聞いたものの、ほとんど頭に入らない状況でした。とりあえずは、明日の朝の授業を第一に考えなければいけないのですが、どうか夫や友人たちが思いとどまってくれますように。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by 3841arischan at 2020-10-24 11:56
なおこさん、ラヴェルナの森の紅葉、見せて頂き嬉しいです♡
今年も紅葉、葉っぱが傷んでいるのかもしれませんね!
夏季の間、暑いのと、雨の関係でも傷むことはあるような?
日本でも、そういう紅葉の年もあります・・・
それでも、なおこさんの仰せのように、光マジックで、凄く綺麗に見えますよね~♡

ヨーロッパのコロナ第2波は、ニュースでみて凄くて、驚いています(>_<)
どうか、少しでも収まってくれますように・・・
Commented by tokotakikuh at 2020-10-24 16:11
なんとも、素敵な紅葉風景ですね
みていると
どこか、懐かしい風景です
そうそう、日本の紅葉も、こうなんだ!と
思えます・
始まっているのですね・・紅葉が

そうですか
日本も、相変わらず、数、減りません
キャンペーンの恩恵は、経済をやや潤してますが
その反面で、都会からの移動で
感染者数が、増えているところが目立ちだしました

さて?どうすれば・・いいのか?
まだまだ恐怖はぬぐえないです
Commented by tawrajyennu at 2020-10-24 16:38
こんにちは♪
ラヴェルなの森の黄葉&紅葉、美しいですね。
そして、黄葉した落ち葉と緑の蔦や苔の対比もまた美しいと思いました。
ヨーロッパ・・・フランスやイタリア、そしてスペインなど、また感染が拡大してきて、心配な状況ですね。
以前のスペイン風邪の時も第二波のほうが酷かったとか・・・・
一人一人が意識して、感染が少しでも収まると良いのですが・・・
Commented by milletti_naoko at 2020-10-24 21:22
アリスさん、葉っぱが傷むのは、以前にもモンテファルコのブドウの紅葉のときに気づいたことがあるのですが、なるほど雨だけではなく、夏の暑さも影響するんですね! とは言え、霧に包まれた紅葉が、とてもきれいでした♪

ありがとうございます。残念ながら、早く措置を取らないと、イタリアもすぐにフランスやスペインの後を追うことになるだろうと、心配しています。
Commented by milletti_naoko at 2020-10-24 21:31
zakkkanさん、緑の苔むす岩の並びや、木の姿に、ラヴェルナの森を見ていて、日本庭園のようだなあと思うときが、四季を通じてしばしばあります。

経済よりもまずは命だと思いますし、ウンブリアでは感染者数の増加が著しいので、本当に心配しています。国民一人一人の努力や意識に期待しての、ロックダウン回避であるのに、法の規制がないからと動いてしまう夫や友人たちに、本当に困っています。

日本でもやはり、欧米ほどではないにしても、心配な状況が続いているのですね。
Commented by cometsan1966 at 2020-10-24 21:37
美しいですね~~林の中の落ち葉と木々の黄色い葉と緑の
コントラストがとても綺麗で・・空気が澄んでいるのが
見て取れます(*^^*)・・素晴らしい森林浴が出来そうですね!

こちらはまだここまで紅葉が進んでいませんが・・明日から
気温が下がるとの予報なので山は一気に秋深しになりそうです☆彡

コロナ・・今日昼のニュースがフランス・イタリア・スペインの
感染者急増の由々しき事態を報じていました((+_+))

また警戒の手を一段締めないといけないのは・・この長い
戦いの中で後退・・本当に疲れますね(@_@)

私も北海道に出張に行きたかったのですが・・また感染者
急増・・今年は無理そうで本当に悲しいです。。。

いろいろ後遺症など・・まだ分からない事が多いコロナ・・
どうか感染には充分にお気をつけてお過ごし下さいね☆
Commented by meife-no-shiawase at 2020-10-24 21:40
美しい紅葉を見せていただいて嬉しいです。
それでも侘しい雰囲気のところもあるんですね。
色が綺麗に出る前に散ってしまうんですね。
気候のせいでしょうか?!

せっかく元の生活に戻るような流れになっていたところに
ちょっと不安なニュースですね。
なおこさんのご心配される様子に胸が痛みます。

本当におさまってほしいです。
Commented by milletti_naoko at 2020-10-24 22:30
タワラジェンヌさん、こんにちは♪
いつになく美しい秋の森に感動しました。おっしゃるように、緑の苔と落ち葉や金色の葉が、互いの色を引き立て合って、よりきれいに見えるように思います。

一人一人が意識するのが一番いいのですが、それが難しい状況なので、やはり移動封鎖が必要だと思います。イタリア全土封鎖後約1か月後に、ウンブリア州では3月上旬以来の感染者数が頂点に達したのですが、今はすでに、そのときの頂点の数の3倍を上回る感染者がいる状況で、このままではこの先の増加が医療機関を逼迫してしまうのではないかと、心配しています。
Commented by milletti_naoko at 2020-10-24 22:57
お馬さん、全体が暗くて、写真が暗い色になりがちなので、できるだけ明るく撮れてきれいな色がわかるようにと、オート撮影ではありますが、焦点をあてる場所に注意しながら撮影しました。穏やかで澄みきった美しい森林を歩けて、うれしかったです♪

イタリアでの感染者数の増加、日本のニュースでも言及されていたんですね。お馬さんのお仕事は、業者の方との交流が要になりますので、実際に顔を合わせられる出張が難しいのは困りますね。シマウマさんも故郷に帰りたいでしょうに。

ありがとうございます。お馬さんもどうかお気をつけてお過ごしくださいませ。
Commented by django32002 at 2020-10-25 07:12
最近、日本ではなんとなくこの問題がボヤけてきているような感じがしていたのですが、そちらの厳しい状況を知りとても心配です。どうか何事もなく日々を過ごせますように。
素敵な写真、楽しませていただきました。
Commented by milletti_naoko at 2020-10-26 19:59
メイフェさん、ありがとうございます。白い霧がかかっていたおかげもあって、何とも言えず紅葉の森が美しかったです♪

去年のカエデの紅葉が、いつになく赤く鮮やかだったこともあり、今年は葉の傷みと、紅葉や黄葉の前に枯れて散ってしまう葉が多いように思います。わずかではありましたが、病気で葉に黒いしみがある木々もあって、やはり気候の影響が大きいのではないかと思います。

日曜に出た首相令で、全土封鎖とはならないまでも、規制が強化されました。皆がきちんと規制を守り、十分に注意して、安心して過ごせる日々が一刻もかかることを願っています。
Commented by milletti_naoko at 2020-10-26 20:02
django32002さん、ありがとうございます。
日曜に強化された規制を皆が守り、まずは少しでも感染増加を食い止めていけるよう願っています。

美しい秋の森に感動しました♪
by milletti_naoko | 2020-10-24 08:49 | Covid-19 Italia | Comments(12)