イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

新型コロナウイルス感染拡大急増イタリア・ウンブリア

新型コロナウイルス感染拡大急増イタリア・ウンブリア_f0234936_09423780.jpeg
 ヨーロッパで、イタリアで、そして、ウンブリアでも新型コロナウイルス感染が拡大し、感染曲線が急上昇しています。1週間前の記事でご紹介した感染地図(リンクはこちら)から、さらに感染者数が増え、

新型コロナウイルス感染拡大急増イタリア・ウンブリア_f0234936_06431876.jpg
https://www.ecdc.europa.eu/en/covid-19/situation-updates/weekly-maps-coordinated-restriction-free-movement

今では、ヨーロッパでもイタリアでも、直近2週間の新型コロナウイルス感染症患者の届出率が、住民10万人あたり150人以上である地域、えんじ色で塗りつぶされた地域が、大半を占めるようになりました。

新型コロナウイルス感染拡大急増イタリア・ウンブリア_f0234936_06593140.jpg
https://twitter.com/f_ronchetti/status/1322079109393096704

 イタリアの各州の日々の住民10万人あたりの新規感染者数も、多くの州で最近になって急増が見られ、春の最多人数をはるかに上回ってしまっています。

新型コロナウイルス感染拡大急増イタリア・ウンブリア_f0234936_07140768.jpeg
https://coronavirus.gimbe.org/?goal=0_37d6687e50-77011966bf-88873530

 上のグラフでは、横軸は、直近2週間(10月17日〜31日)の住民10万人あたりの累積新規感染者数、縦軸は、直近1週間(10月17日〜24日)の新規感染者数の前週と比べての増加率を示し、イタリア20州を配しています。両軸が交わるところが、それぞれにおけるイタリア全国における平均値です。


(↑このツイートの埋め込みを中央に寄せようと1時間近く格闘していたのですが、真夜中を過ぎたので、とりあえずこのまま書き続けることにしました。*追記:新管理画面ではらちが明かなかったので、11月2日新エディタで何度か試して、何とか中央寄せに成功しました。)

 上のツイートと映像では、最近では週ごとに新規感染者数と死亡者数が常に65%上昇し続けていること、国や州など、行政は感染拡大を抑えるための対策や規制を、目の前の直近の感染状況を基準に判断しているけれども、このままでは着実に感染が拡大を続け、そうなれば医療機関が逼迫してしまうので、その前により思いきった対策に出る必要があることを訴えています。また、イタリアは、他の欧州諸国に比べて厳しく長い全土封鎖を行い、徐々に規制を緩めていったおかげで、感染者数と感染曲線の上昇を抑えることができていたけれども、まだ余裕を持って対処できていたはずの夏の間に、感染源を突き止め感染を封じ込めるための検査を十分に行わなかったこと、また、多くの感染者が出た地域で早急に判断をして封鎖をするべきだったのに、それを怠ったために感染が広範囲に広がるなどといった様々な要因が重なって、最近ではイタリアでも感染が急速に拡大しているのであり、早急なロックダウンが必要であることが語られています。

新型コロナウイルス感染拡大急増イタリア・ウンブリア_f0234936_08293736.jpg
https://www.gimbe.org/pagine/341/it/comunicati-stampa

 GIMBE財団が上の表を示した10月29日の時点で、イタリアでは、住民10万人あたりの現在の陽性者数(Casi attualmente positivi per 100.000 abitanti)が、前週に比べてほぼ倍増した州が多く(リンクはこちら)、500人を超える州が6州あります。全国ニュースは、感染者数の多い州に焦点を当てがちであるため、テレビでは、ロンバルディアやカンパーニアばかりが深刻な状況であると伝えられ、時々ピエモンテやトスカーナの名前が出てくるくらいですが、ヴァッレダオスタやトスカーナ、ウンブリアも、住民10万人あたりの現在の陽性者数が500人を超える上に、前週比の増加率も高く、集中治療室入院患者が、イタリア全国平均を上回っています。

新型コロナウイルス感染拡大急増イタリア・ウンブリア_f0234936_08263405.jpg
https://coronavirus.regione.umbria.it/comuni

 ウンブリア州では、10月23日には3635人だった現在の陽性者数が、10月31にはさらに急増して、6559人となり、死者数は100人から129人、入院患者数は204人から320人、うち集中治療室患者は21人から43人と、いずれも増加しています。

 イタリアでは、10月31日に、24時間に行われたPCR検査215,886件に対して、新規陽性者数31,758人、検査数に対する陽性者率が14.7%となりました。今夜のニュースでは、この著しい感染拡大を抑えるべく、新たな厳しい首相令を出そうと、すでに政府が動き出し、関係当局や専門家との会合が持たれ、州知事と話し合いや議会での審議も行われることだろうと報道がありました。

新型コロナウイルス感染拡大急増イタリア・ウンブリア_f0234936_09423780.jpeg
Perugia, Umbria 31/10/2020 16:00


 経済も確かに大切なのですが、現在の首相令では、残念ながら、感染者の急増を抑えることができず、このままでは医療機関が逼迫して、医療現場で誰の命を助けるかという決断を迫られるような最悪の事態が起こり、また死亡率も高くなってしまうと思います。特に感染率の高い地域ではロックダウンもありうると伝えるニュースもあり、また医療関係者の中には、もうずいぶん前から、ロックダウンの必要を声高に訴え続けている人も大勢います。

新型コロナウイルス感染拡大急増イタリア・ウンブリア_f0234936_09460802.jpeg
16:28

 真に必要な決断が一刻も早く下され、感染拡大を抑えていくことができる方向に転じていくことを願っています。

関連記事へのリンク
- 秋色ラヴェルナと感染拡大イタリア・ウンブリア (24/10/2020)
- イタリア写真草子 Fotoblog da Perugia タグ:新型コロナウイルス イタリア

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by meife-no-shiawase at 2020-11-01 18:49
なおこさんのお写真も今日は不安を表現されているような。
せっかく徐々に生活が戻ってきているようだったのに
また毎日のニュースが感染の広がりになっていて
特にヨーロッパが多いので心配しています。
やはり自然に治まることはなさそうなので
ワクチンと治療薬ができてほしいですね。

くれぐれも気を付けてくださいね。
Commented by Penta at 2020-11-01 21:53 x
ヨーロッパは最近、患者数が第一波の時よりも多く出ているようですね。
フランス、イギリス、スペインなど、1ヶ月ほどロックダウンするそうで、また自粛しなければダメなんですね。

来年のサンレモ音楽祭、開催されるんでしょうかね。

まさに、写真のような雲がかかった世界になった感じです。
Commented by cometsan1966 at 2020-11-01 23:33
コロナ禍が深刻な状態にまたなって来ましたね(*_*;
ロックダウンの判断は難しいでしょうが・・決断は素早く
しないとそれで得られる効果がどんどん少なくなりますね。

こちらもまだ一定数危機感のない方がいるので・・
そういう方がGOTOトラベルに浮かれて地方にばらまきの
旅に行かれているのが恐ろしいです・・観光卸関連で生計を
立てているわが身なので・・ここのところの売上の上昇は
嬉しいですが素直に喜べない複雑な気持ちです(+_+)
Commented by milletti_naoko at 2020-11-03 05:51
メイフェさん、太陽が黒い雲に隠れて白く見えるけれど、差す日の光の筋も見えて、おもしろいなあと思って撮影しました。今のいったいどうなっていくのだろうという状況や気持ちを、表してくれているように思います。

ありがとうございます。わたし自身は気をつけているのですが、出すべき厳しい規制が出ずに、感染が広がっていくのではないか、そうして、皆がゆったりと構え過ぎて安易な行動をしている人が少なくないと、心配しています。
Commented by milletti_naoko at 2020-11-03 05:58
Pentaさん、イタリアは欧州の他国を、日本はイタリアを見て、対岸の火事だと思わずに、対策を早急に取らないとそういう状況に陥ってしまう可能性を考えなければいけないと思います。

このまま感染者数の急上昇を許し続ける状態が続くと、通常のようなサンレモ音楽祭開催は、残念ながら難しくなりそうです。
Commented by milletti_naoko at 2020-11-03 06:16
お馬さん、まさにおっしゃるとおりです。3月よりもずっと深刻な状況にあるのに、政府も州も市町村も必要な措置を取らないので、このままでは状況が悪化して、回復までにさらに時間がかかり、失われる命も増えてしまうと心配しています。

春から夏にかけてはほとんど感染者がいなかったウンブリア州で、今これだけ感染が拡大しているのは、やはり、旅行に出かけて戻ってきた人だけではなく、観光業には安堵の息をもたらしてくれた大勢の観光客のためではないかと思います。

抑制にはまた、PCR検査で感染源を突き止めることが急務です。そういう意味で、お馬さんのご心配、よく分かります。
by milletti_naoko | 2020-11-01 09:53 | Covid-19 Italia | Comments(6)