イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

雲間から漏れ出ずる日の光 満ちる月

雲間から漏れ出ずる日の光 満ちる月_f0234936_07051577.jpeg
 土曜日は、垂れ込めた雲間から漏れ出る日の光の筋がきれいだなあと思って、カメラを手に

雲間から漏れ出ずる日の光 満ちる月_f0234936_06241660.jpeg
Perugia, Umbria 31/10/2020

窓辺に行っては、外を見やって撮影していたら、

雲間から漏れ出ずる日の光 満ちる月_f0234936_06381943.jpg

雲の間に太陽が白く見えるではありませんか。せっかくなので、その雲の中の白い太陽がきれいに写るようにと、

雲間から漏れ出ずる日の光 満ちる月_f0234936_06391897.jpeg

撮影したら、そのために周囲や雲があまりにも暗く見える写真になってしまったのですが、

雲間から漏れ出ずる日の光 満ちる月_f0234936_06400752.jpeg

実際にわたしの目に写っていたのは、こういう風景でした。

 同じ風景を見ても、いえ、同じ場所を撮影しても、どんなふうにカメラを向けるか、どこに焦点を当てるかで、見え方がこんなに違ってくるのがおもしろいなあと、思うことがしばしばあります。何はともあれ、暗雲の中に見える白い太陽を写せたことがうれしくて、また、その写真がどうも不気味に見えるところが、この日の晩書いていた記事の内容に即しているように思って、この写真は、記事、「新型コロナウイルス感染拡大急増イタリア・ウンブリア」に、さっそく採用しました。同じ写真が、置かれる場所や添える言葉によっても、また違ったものとして心に飛び込んでくるのも、おもしろいと感じています。どんなふうに目や心に映り、見る人の意識や記憶、心の中にどういう像として残っていくのか。同じ人や同じ事件や事象に対する見方や判断も、こんなふうにやはり様々なのでしょう。

雲間から漏れ出ずる日の光 満ちる月_f0234936_06512751.jpeg

 そうしてその50分後には、澄みわたった青い空が広がったのですが、冒頭の写真では見えていた日曜の町の丘の上の家は、雲に隠れて見えなくなってしまいました。

 この日は満月でした。我が家は西向きの急な斜面に建っているため、満月は空のかなり高みに昇ってからでないと見えません。そろそろ月が見えるだろうかと、最初にベランダに出て上を見上げたときには、空を覆う雲に、月が隠れていたのですが、

雲間から漏れ出ずる日の光 満ちる月_f0234936_06573592.jpeg

午後11過ぎになって、雲間にうっすらと月が見えて、

雲間から漏れ出ずる日の光 満ちる月_f0234936_06583932.jpeg

また雲に隠れてしまうかと思ったら、わずかなすき間から、姿を現してくれました。

 そうして、この日の晩は、先の記事を書いているうちに、すっかり遅くなってしまい、けれどもそのおかげで、

雲間から漏れ出ずる日の光 満ちる月_f0234936_07021908.jpeg

日曜の町の丘の上空に、そしてやはり雲の間に、満ちた白い月を見ることができました。

雲間から漏れ出ずる日の光 満ちる月_f0234936_07051577.jpeg

 月の模様まで、こんなにきれいに撮れたのは、雲がかかっていたおかげだと思います。

 雲が多いので、見られるだろうかといぶかっていた満月を、2度もちょうど雲から月が顔を出したそのときに見ることができて、うれしかったです。

****************************************************
Raggi di sole e la luna piena
non riescono a nasconderli le nuvole nere.
Vincerà la luce.
****************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by 3841arischan at 2020-11-05 09:30
なおこさん、写真と撮っていて、おもしろいな~と感じるのは、焦点の当て方でまるで違う写真になることですよね?
1~3枚目の写真を見てたら良~く解ります(*^_^*)
写真に例えて、人のこころも違うから、同じ事柄でも、人に寄り随分違うのだろうなあ~と推察したなおこさん、素晴らしいです(^_-)-☆今は、ほんとに大変なときですが、こころの持ちようで、いかにも感じる事が出来るとも言えますよね(^^♪
Commented by meife-no-shiawase at 2020-11-05 17:39
不思議ですね~♪
先日のコロナがイタリアで急増した記事のときに拝見したお写真は
なにか心配になるような雰囲気に感じたのに
今日はまるで違う印象です。

黒い雲の間から見える空が青空なのがすごいですね。
そしてそこにお月さま~。
まんまる・・・ちょうどブルームーンと言われたお月さまですね。
私お台湾から観ていました。まん丸で光が強かったです。
このなおこさんがご覧になったお月さまと同じなんですよね。当たり前ですが。笑。
お月さまは全国共通なのが、また不思議だな~と思いました。
Commented by cometsan1966 at 2020-11-05 22:27
白い太陽・・美しくどこか神秘的な感じがしますね☆彡
辺りが暗雲に包まれていて写真が暗いの事もあり・・
どこか日食を思わせますね(^^)

写真が撮るアングルなどによって想像もしなかった世界が
そこに写り驚かされることがあります・・どこだここは的に
まったく違う場所のように感じるので面白く奥が深いですね☆彡

満ちた白い月・・とても神秘的で綺麗ですね・・☆彡
雲が演出に大きく関与していますね~素晴らしいです(^^)/
Commented by milletti_naoko at 2020-11-06 02:58
アリスさんも同じように感じられることがあるんですね!
コンパクトカメラのわたしも、焦点を当てる場所で、全体の明暗も、がらりと変わるのが、おもしろいなあと感じています。

温かいうれしいコメントをありがとうございます。雲の多い日も、どこを見るかで、晴れているようにも見えるし、雲ばかりにも見えるなあと、感じることが多い今日この頃です。
Commented by ムームー at 2020-11-06 05:38 x
なおこさん
おはようございます
まぁ、素晴らしい~
こんな風に神秘的に写せたのですね
同じところから見てても刻々と変わる様子は
素晴らしいですね
高台にお家があるのはいいですね
見せていただけて良かったです
なかなか月は写せないでぼ~っと見てるだけです
Commented by milletti_naoko at 2020-11-06 06:09
メイフェさん、記事の内容が変わると違って見えるから不思議ですよね。そう言えば一度、同じ動画でも、背景に使う音楽が違うと、たとえば同じ場面が幸せを表していたり、何かとんでもないことが起こる直前だったりと、見る人の解釈がいろいろ違ってくると聞いて、おもしろいなあと思ったことがあります。

空が青いのはきっと満月のまぶしい光のためだと思います。メイフェさんのお言葉で初めて気づきました。そうなんです。そう聞いていたのでぜひ見たいなあと思っていたのに、空が曇っていたので、雲の間からでも見られてうれしかったです♪ メイフェさんも台湾からご覧になっていたんですね!
Commented by milletti_naoko at 2020-11-06 06:23
お馬さん、そうなんです。太陽がこんなふうに雲の中に白く見えるのは初めて見たように思います。雲の向こうで光り輝いていて、光だけが見えることとは少なくないのですけれども。

遠くに小さく、雲の間に見えた月ですが、あんなに空が雲に覆われているのに、外を見たときに、月がこちらを雲の窓からのぞいてくれていて、うれしかったです♪
Commented by milletti_naoko at 2020-11-06 06:26
ムームーさん、こんばんは。ありがとうございます♪
満月を見たいけれど、見られるかなあと思うような曇り空だったので、わずかでも月が見られて、うれしかったです。

ムームーさんも月をご覧になったんですね!
by milletti_naoko | 2020-11-05 07:12 | Altro | Comments(8)