2020年 12月 05日
景色彩る金色うれしいイエローゾーン ウンブリア他5州12月6日日曜から














*******************************************************************************
L'Umbria in zona gialla da domenica 6 dicembre!
foto: i colori gialli che mi hanno rallegrato nel 2020.
カメラは一眼レフですか?
凄く鮮明な写真でキレイですね!
私も2月から引きこもり生活(*´ω`*)
山や湖の美しい写真を見てると気持ちだけは
旅行気分になれる♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
2度目の規制が入って大変だったことでしょう。
これでいいクリスマスと年始が迎えられそうですね。
日本は再度のピークになるかもしれません。
まだ予断は許さない感じです。お正月はどうなるか?
世界の感染状況は日経ネットが絵解きのチャートで解りやすいので、それでチェックしています。
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-chart-list/
それでも用心しながら、これから少し羽を伸ばして楽しめるといいですね♪
今年は本当に今までに経験してこなかった色々なことが起こりましたが
その中でも楽しく穏やかに・・・そう過ごされているのが伝わってきました♪
人の過ごし方も色々変わって、自分の生活に対する考え方なども改めて考え直す機会にもなりました。
いつになるかわかりませんが、自由に往来が可能になったら、
会いたい人には会ったり、行きたいところには行く・・・そうしたいです。笑。
なおこさんにも是非、お会いしたいです♡
イギリスやロシアなどからワクチン接種も始まるようですし
副作用などがなく、効果が出て、一日もはやく、グリーン・ゾーンとなりますように。
台湾も相変わらず国内感染は抑えられはいますが
海外からの入国者の陽性も少なくはなく、12月から
マスクの着用なども違反すると罰金になるなど強化されています。
クリスマスにお正月、旧正月と人が動く行事も多いですが
注意しながら楽しく過ごしたいですね!
そんな意味があったのですね(*^^*)・・イエローゾーンに
前進で先ずは良かったですね☆行動の自由が少し前進して
生活の楽しさもそれだけ前進しますね(^^)/ふふふ
黄色いお花達・・運動コースで出会いましたが元気を貰えますね☆
気持ちもそのお花の色につられて明るさがアップします!
たとえそれが雑草的だったりであまり歓迎されない種類でも
美しくとても生命力の活気にあふれているように見えます(*^^*)
コロナ禍を乗り切り・・来年後半にはもっと自由を謳歌出来る
世の中になって欲しいですね。。。窮屈感や閉そく感から
抜けられますように・・そう願ってやみません☆彡
見て楽しんでくださったと知って、うれしいです♪
イタリア政府も、市民の自主性に任せていては感染が防げないとやはり思い至ったのでしょう。どうか少しでも感染を防いでいくことができますように。
わたしも、いつかメイフェさんにお会いできる日を楽しみにしています。そのために、まずイタリアが、そして世界が、おっしゃるように早くグリーンゾーンに戻りますように。
移動が増えて海外からも来る人が増える年末年始は、やはり台湾でも感染が心配されてしまうのですね。どうか世界中で皆が気をつけて、感染を少しでも防いで、抑えていくことができますように。
お馬さんの散歩コースにも黄色のきれいな花や実がたくさんありますよね。太陽の金色の光、生命力が、黄色い植物には感じられるように、わたしも感じています。
本当に、これからは少しずつ、感染から世界が抜け出して、早く自由に動いたり暮らしたりできる日が戻ってきますように♪

どの国も、大変な様子が見てとれます
コロナの話で始まった今年
春には、コロナが脅威ではなくなること
信じて、祈りたいですね
日本、オリンピックを控えています
あらゆる手段はとにかく「ワクチン」と処方薬です
インフルエンザの時期に向けて、イタリアでは要注意・警戒を呼びかけています。どうか皆が、今ではなく先を見据えて、皆の命と健康を考えて動くことができますように。

枯葉の多い茶色、グレーの空の今、春の花々をそのようにアップ、上手い!と思いましたし気分が良くなります。
早めの対処でイエローゾーンにこぎ着け、お出かけもお友達と外食も出来るようになって良かったですね。
こちらは今最悪の状態です。我が大統領は何の対策も打たず人民を見殺しにしています。
そんな時でもまだ彼をサポートする人達が居て驚きます。
1枚目の写真のハチは、ミツバチ亜科のマルハナバチで、イタリア語名もbomboと、姿同様、かわいらしいです。
ぜひどうぞ、ありがとうございます。
本当に、光があふれる早春となってほしいものです。
本当はもっと規制が今こそ必要という声もあるので、気をつけながらも、少しだけでも出かけられるこのときを生かしたいと思います。とは言え、今日もほぼ1日中どしゃぶりの雨だったので、夫はミサに出かけたものの、わたしはうちに残りました。毎週ミサに欠かさず出かけていた義父母も、もう長い間教会には行かず、うちでテレビ中継のミサを見て、そういう形で参列をしています。
わたしもいったいどうして支持者がこんなに多いのだろうかと驚いています。早く政権が交代して、まずは国民の命を大切に考えた対策が取られますように。