イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

届きました思い出の旅・日々のカレンダー

 自分たちがこの1年に撮った写真の中からこれという写真を選び、11月末に注文していた来年用のカレンダーが、今日の夕方、無事うちに届きました。

届きました思い出の旅・日々のカレンダー_f0234936_03133099.jpeg

 まずは膨大な量の写真の中から、これという写真を選ぶのに苦労した上、注文をした業者、Vistaprintのサイト上で利用できるデザインや作成方法が、これまでとはがらりと変わっていたため、今回は以前にも増してあれこれ悩み、悪戦苦闘しただけに、無事にカレンダーが届き、きれいにできているので、うれしかったです。

届きました思い出の旅・日々のカレンダー_f0234936_17153074.jpeg
Monte Tezio, Perugia, Umbria 7/6/2020

 卓上カレンダーについては、大きさが今回は前回までのほぼ倍になっている上に、これまでは升目型だった日付が、一直線に並んでいて、これでは予定を立てたり把握したりするのには向かないと考えて、壁かけカレンダーと同じ業者で頼もうかどうか迷ったのですが、こんなふうに写真が大きいのもやはりいいなあと、受け取ってみて思いました。雨の日が多いので、配達中に雨に濡れたらどうしようという不安もあったのですが、それぞれのカレンダーをビニールの包装でしっかりと包んだ上で、さらに紙の分厚い段ボール箱に入れてあったので、まるで工場でできたてをすぐに受け取ったかのように、きれいでした。

届きました思い出の旅・日々のカレンダー_f0234936_17212865.jpeg
Lago Trasimeno, Umbria 20/8/2020

 紙の質は、いつもは選べる中の最もいいものを選ぶようにしているのですが、今回は何度も編集し直したので、最終的に注文した際に、最上の紙が選べていたのかどうかが、領収書を見てもよく分かりません。卓上カレンダーの紙が例年よりやや薄くて、水に弱いように思うものの、きれいにできていて、6割引だったおかげで、壁かけカレンダーと卓上カレンダーが、送料込みで21.80ユーロだったので、お得感もあります。

届きました思い出の旅・日々のカレンダー_f0234936_17254364.jpg
Rimini, Emilia-Romagna 31/12/2019

 今年は、人に写真の撮影を頼んだり、また、他の人と寄り添って写真を撮ったりするのが難しい状況で、いい写真が少ないので、数枚選んで並べだ月が、七つあります。

届きました思い出の旅・日々のカレンダー_f0234936_05333717.jpeg
Giardino delle Cento Rose, Foligno (PG), Umbria 22/5/2020

 同じ理由から、今回は、夫が撮影した数少ない写真の中から、さらにわたしも写っている数少ない写真も見せてもらって、

届きました思い出の旅・日々のカレンダー_f0234936_05382772.jpg
Chiusi della Verna (AR), Toscana 13/6/2020

そのうち2枚選びました。携帯電話で撮影した写真も多く、また縦長の写真は使いづらいので、取捨選択で決めていきました。わたしの頭上で咲く黄花藤もいっしょにと撮ってくれたこの写真では、花が光に霞んでしまっているので、スマートフォンで写したためかと思ったら、この直後に、わたしが夫と同じ角度から同じ風景をカメラで撮影した写真を見ても、頭上の花は、あふれんばかりの日の光に輪郭がぼんやりとしていました。

届きました思い出の旅・日々のカレンダー_f0234936_05451526.jpg
Orvieto (TR), Umbria 16/6/2020

 やはり夫が携帯電話で、オルヴィエートの崖下周遊コースで撮ってくれたこの写真は、花も岩壁も写っていていいなあと思ったのですが、割愛しました。

届きました思い出の旅・日々のカレンダー_f0234936_05484790.jpg
Piani di Castelluccio, Norcia (PG), Umbria 17/7/2020

 カステッルッチョの高原で、同じ日にわたしと夫が互いを写した写真を対にして並べたら、おもしろいし、いっしょに歩いたのだということが分かりやすいだろうと思ったからです。

届きました思い出の旅・日々のカレンダー_f0234936_06081784.jpeg

 今日は、カレンダーが届いたというご報告と共に、ふだんはあまりご紹介できない、わたしも写っている写真も、掲載してみました。


*********************************************************************************
Ieri sono arrivati i nostri calendari 2021!
Per questa volta ho utilizzato anche due fotografie
fra quelle scattate da mio marito e nell'articolo ne
presento alcune con me non scelte per il calendario.
*********************************************************************************

関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
- ゆく年に感謝し作るカレンダー / Calendari 2021 con foto ricordo (17/11/2020)
- 水仙と迷いとカレンダー / Pian grande con narcisi & calendari 2021 (28/11/2020)
- バラ園と夕日のトラジメーノ湖 / Giardino di rose & Trasimeno al tramonto (22/5/2020)
- にぎやかに花や城見て登るテッツィオ山 / Passeggiata sul Monte Tezio (8/6/2020)
- 友と湖上ゆけば夕日沈み二日月、トラジメーノ湖 / In barca sul Trasimeno (20/8/2020)
- 祝祭に華やぐリミニで友と年越し / Notte prima di Capodanno a Rimini (31/12/2020)
- 黄花藤・蘭咲く森をラヴェルナ修道院へ / Fiorito il Bosco della Verna (13/6/2020)
- オルヴィエート崖下周遊トレッキング / Anello della Rupe di Orvieto (16/6/2020)
- カステッルッチョ花の高原くもりでもきれい / Fioritura di Castelluccio (17/7/2020)
- 花畑しのび寄り包む霧カステッルッチョ / Nebbia a Castelluccio fiorito (17/7/2020)

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ 

Commented by sunandshadows2020 at 2020-12-10 07:58
ご自分の撮った写真でカレンダーを作る、とても良い試みですね。そして景色の良い場所でのトレッキングなどの思い出なども一緒に、それを来年見ながら生活して行くのですね。
お友達や家族に差し上げても喜ばれるでしょう!
こちらにもそのようなサービスがあるか探してみます。
Commented by tokotakikuh at 2020-12-10 15:41
素敵なアイデアですね
一年間通して、記憶の中をバックに
イイネ・

四苦八苦を重ねる作業も、楽しいのでは?
その都度、あ!!これね、あれね、とお話が弾むことでしょうね

カレンダーとい、一年の時を、過去との比較に
一層の時間を見出されるのでは
Commented by u831203 at 2020-12-10 16:56
素敵なカレンダーが出来ましたね
みんな素晴らしい写真ばかりで、迷われたことと思います
迷ったときは全部載せちゃえ と、そうもいかないところが辛いところでしょうが、なおこさんの写っている写真、これ、割愛ですか?いいと思いますけどね
これで来年も夫婦円満、家内幸福間違いなし
でもコロナだけは気を付けてください masa
Commented by ciao66 at 2020-12-10 19:04
大きな美しいカレンダーになったお二人の写真いいですね!
写真をプリントする機会は今はほとんどなくなってしまいましたが、大きな写真にプリントすると、楽しめますし、おまけに記録にもなって、いい考えですね。
最後の一枚、明るいひなげしの丘の一本道がなかなかドラマチックです。
Commented by cometsan1966 at 2020-12-10 22:09
おおっ!カレンダー・・遂に完成し届きましたね(*^^*)
素晴らしい出来ですね・・色合いもとても良いですね(^^)/
来年の1年間はこのカレンダーと共に歩まれるですね☆☆☆

私がPCの講師をしていてカレンダー造りのお手伝いをして
完成してきた物を見たときの事を思い出しました~凄く感動
したのを・・いいものだなぁ~と感激したのを今でも覚えていいます(*^^*)

なおこさんのお写真を拝見すると・・本当に美しい景色の
ものが多いですね~どれも素敵な思い出なんでしょうね!
それがこうして形として残り日々一緒に歩む・・素晴らしいです(^^)/

私も何かこういう物をいつか作ってみたいなぁと思いました!
写真はあっ!そうだ・・今まで取り組んできたピアノ曲や
歌謡曲などの楽譜と愛するギターさんと・・やっぱり・・
お馬村メンバーですかね(^-^;ふふふ
Commented by milletti_naoko at 2020-12-10 23:24
お転婆シニアさん、風景がきれいな写真と自分たちが写っている写真が一致することが少ない上に、いつもたくさんの写真を撮るので、写真を選ぶのに苦労はするのですが、できあがったカレンダーを手に取り、壁にかかったのを見ると、そのときと写真選びのときと、そうして後からカレンダーで写真を見るときと、楽しいときや思い出の場所を何度も楽しめるのがいいなあと思います。

義家族や友人たちにも何度か贈ったことがあり、みんな、喜んでくれました。

回し者ではありませんけれど、欧州の会社で、わたしは2009年のカレンダーからずっとここで作り続けているのですが、紙の質がよくて、自分が思うようにあれこれ選んで変更して作ってくれて、届く時期もほぼ予定どおり、ちゃんと領収書明細もあって、気に入っています。日本にもあると知ったので、調べてみたらアメリカにもあるようです。
https://www.vistaprint.com

地元の業者に頼むよりも、どうせ写真を選んで保存してしまわなければいけないなら、直接オンラインで頼んだ方が便利だという点と、デザインや大きさに選択肢が多く、誕生日などの特別な日も入力できる点が気に入ったのと、2008年には、おそらくイタリア市場に参入したてだったからか、ペンや名刺などもかなり手頃な価格で注文できたり無料でおまけがあったりしたのでいいなあと思い、以後ずっとイタリア版ですが、ここで作っています。

写真屋さんも忙しいので、おそらくそこまで細かい作業はできないと思いますし、大きな企業だからきっと、わずかな部数でもこれだけの値段に抑えて販売することができるのだと思います。
Commented by milletti_naoko at 2020-12-10 23:35
zakkkanさん、ありがとうございます。最近は撮る写真の数があまりにも多いので、今回は、夫の顔を写真アプリが認識してはじき出した写真を手がかりに、夫の写った写真を探し、ついでにわたしも写った写真を見つけるという方法で写真を探して選んでいったのですが、やはり、ああこんな風景も見たなあと、忘れていたことや懐かしいことが、今年のことでもいろいろあって、確かに選ぶ作業も、大変ではありますが楽しくもあります♪
Commented by milletti_naoko at 2020-12-10 23:45
masaさん、お優しいお言葉をありがとうございます。5月と6月は、これという写真が少なくて、それぞれ横長の4枚ずつ載せたのですが、夫の撮ってくれた写真たちは、そのため、縦長である点と、写真サイズが4分の1になるとわたしがさらに小さくなってしまうために、割愛したんです。オルヴィエートの写真はわたしも特に好きなのですが、確かに2枚分のスペースを使って、この一枚を載せることもできたかなあと今思いました。冒頭の写真に右の列の写真が写っているのが5月のカレンダーで、右半分には夫が写っているわけですし。

作っている最中にけんかして、もう作るのやめてやると思ったことが、今年も含めて何度もあるのですが、そうですね。いっしょに過ごせる時間に感謝して、いい思い出として残していくことは、家庭幸福につながるようにも思います。ありがとうございます。十分に気をつけます。
Commented by milletti_naoko at 2020-12-10 23:52
ciao66さん、ありがとうございます。やっぱり手に取って目でいつも見られる写真、カレンダーはいいなあと思います。

最後の写真、この後しばらくして雨が降り始めたので道を引き返しました。車でそのあと霧のほうに進んだら、峠が霧にすっかり覆われていて、最後のリンク先の記事に写真があるのですが、この霧がかなりの速さであっという間に花の高原を覆っていくのも目にして、おもしろいなあと思いました。
Commented by milletti_naoko at 2020-12-11 00:07
お馬さん、ありがとうございます。作成の指導もお仕事でされていたお馬さんのお言葉、とてもうれしいです♪ 今回から背景をあれこれ選べるようになっていたので、合う色とデザインを探すのに時間と手間がかかりましたが、手に取ってみて、そのかいが十分にあったと思いました。

風景だけではなくて、思い出も、写真を見るたびにふり返れるのがいいなあと思います。今年は感染下で、行動がかなり制限されましたが、それでもいろいろなところに行くことができたのだなあと、写真を見て改めて感じました。

お馬さんも、ギターさんやお馬村メンバーに、富士山にムクゲの花、ミカンの実にお茶畑と、写真選びが大変なほど、使えそうな写真がたくさんありますね。
Commented by Penta at 2020-12-11 05:46 x
日本では年賀状を作る人は多いですが、カレンダーはそんなにいないかも知れないですね。
大きさは画用紙位ですか、もう少し小さいですか?
やはり、自分でプリント・アウトするより出来上がりは綺麗でしょうね。

僕は今年と去年の1月1日の日記に12枚の花とかお正月用のフリー画材の切手を作ってブログにアップした事があります。
なので、毎月の日までは入れていません。(笑)

イタリアでは7日目が赤なので最初に来る曜日は月曜日なんですか?
Commented by meife-no-shiawase at 2020-12-11 22:27
良かったですね~。素敵なのが出来上がって♡
来年一年、カレンダーを見る度に幸せな気持ちになりますね♪
そしてなおこさんのたくさんのお写真♡
ちょっと隠れてカメラを構えていらっしゃるお写真。
可愛い~!!!

ご夫妻でいつも色々なところにお出かけになっているの・・・
すごくほのぼのします。
来年もまたお二人がお幸せでありますように♡
Commented by milletti_naoko at 2020-12-12 22:57
Pentaさん、大きさはいろいろ選べるのですが、わたしは壁かけカレンダーについては、写真部分と日付部分のページが分かれて、それぞれA4サイズ(ですから開いた大きなカレンダーはA3サイズ)を選んで作っています。

カレンダーは日本と同じで、日曜始まりと月曜始まりとどちらも売られています。
Commented by milletti_naoko at 2020-12-12 23:05
メイフェさん、やはり見るたびに、何だかうれしい気分になります。実は隠れているというよりは、手前のバラの花と背景の夫たちを、何とかきれいに1枚の写真に収められないかと、あれこれ構図を変えて試していたように覚えています。

ありがとうございます♪  そろそろ日本に到着された頃でしょうか。長旅お疲れさまです。どうかごゆっくりお休みくださいね。そうして、久しぶりの日本滞在がうれしいことの多いものでありますように。

by milletti_naoko | 2020-12-10 06:27 | Ricordi | Comments(14)