2020年 12月 17日
空満たすひつじ雲日に染まるトラジメーノ湖
それよりもまして写真が素晴らしい いいアングルですね
遠くに見えるのはアペニン山脈ですか
ここからトスカーナも近いんですね
映画「トスカーナの休日」を思い出しました
イタリアは行ったことがないのに、なおこさんのおかげで身近な親しみを感じています masa
ひつじ雲も、モコモコト可愛らしいし、そこに青空が垣間見えるのも芸術的だと思います~
冬場になると夕陽の沈む位置も変わってくるので、湖の北東が良いというのも計算しての撮影、地元ならではですね~♡
どの写真も癒されます、ありがとうございます(^^♪
一枚一枚、わ~わ~と歓声をあげて拝見しました~。
美しいですね~。
少し気温が落ちてなんというか空気が澄み渡っているのでしょうか。
寝る前にこんな美しい世界をみせていただいて
今日はいい夢をみられそうです♡
トラジメーノ湖の西の岸辺にも、火山であるアミアータ山のように高い山はあるものの、アペンニン山脈ではないんです。と言うのは、下記リンク先の地図が分かりやすいと思うのですが、アペンニン山脈は、トラジメーノ湖の東方にそびえているからです。
https://italyonmotorbike.com/2019/03/06/the-best-roads-in-italy-part-1-labetone/appennini/
トラジメーノ湖はすべてウンブリア州なのですが、おっしゃるようにトスカーナに近くて、特に南西の端は、州境のすぐ近くで、そのさらに少し北に、『トスカーナの休日』の舞台であるコルトーナの町があります。コルトーナは丘の上にあるので、場所によってはトラジメーノ湖が見えるところもあるんですよ。よろしかったら、次の記事に、コルトーナの町と、町からの湖の眺め、そうしてコルトーナとトラジメーノ湖とペルージャの位置関係を示す地図もあるので、ご覧ください。
・丘の町急坂登ればトラジメーノ湖、コルトーナ
https://cuoreverde.exblog.jp/30534064/
記事を通して親しみを感じてくださっていると知ってうれしいです♪
もこもことかわいらしく、雲が多いのに空が明るくて、水鏡もきれいで感嘆しました。夏は夕日がきれいに見えるサンタルカンジェロでは、もう日が陸の向こうに沈み始めていたので、今はひょっとしたらパッシンニャーノでもと来てみたら、予想以上にちょうどいい方向に夕日が沈んでくれました♪
それで土日は避けていたのですが、昨日はとびきりきれいな夕焼けが見られて、感嘆しました!
わたしたちも着いて湖を見たとたんに、歓声を上げました! そうなんです。雲は多いのに、空も湖も澄みきっていて、鏡のように空と湖が向かい合って、描き出す風景がなんとも言えず美しかったです。
しかし、嫋やかさの奥に秘める何かがあります。なおこさんのカメラの腕も相当なものだと今回も再認識しました。
ゴッホがこの湖のこの日の景色を見たら素晴らしい絵が描けると思いますね。
わたしの撮影はかなり直感的で、ああこの今この瞬間のこの色や姿が美しいと思ったその風景や姿を、できるだけカメラを通して伝えられたらと写しているんです。美しい風景に何度も出会えるおかげで、こうしたらさらによく撮れるかもと、経験的に学んでいくことができているのかもしれませんが、このときは風景がすばらしかったおかげではないかと思います。
やはりとてもスケールの大きな美しい湖なんだと・・改めて
そう思いました☆この日はひつじ雲がとっても綺麗な造形美
でしたね・・そんな雲が夕日に染まり・・素晴らしく美しいですね☆彡
漁船なんですね~こちらの船は・・波に広がる波紋と・・
空と雲との様子が水鏡に水面に映し出され・・とても綺麗で
印象に残る写真ですね(*^^*)凄いですね☆彡
桜色に染まる雲と青空が湖面に映し出されて・・その雄大さ
を感じる大きなスケールの美しさに目を奪われました(*^^*)
この日も本当に綺麗な夕日でしたね~雲があるとより美しく
なるのでしょうかね~互いの相乗効果で(*^^*)
トラジメーノ湖は漁業も盛んで、見ている間にもいくつかの漁船が、港を出たり港に戻ったりしていました。夕日が彩る水面を船が通ると、波や線がきれいで、感嘆しました♪