イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

クリスマスツリーとおいおいキャッシュバック、参加できてるかまだ不明

 今日はようやく、我が家でもクリスマスツリーを飾ることができました。

クリスマスツリーとおいおいキャッシュバック、参加できてるかまだ不明_f0234936_08400671.jpeg

 初めて二人で買った玉は、赤と金色だったので、その2色で増やしていけたらと考えていたのに、以後、二人で同系統の色の玉を買ったそのあとに、夫が何かの拍子に思いついて買って帰った新たな玉が青だったり銀色だったりと、色が様々になったので、同じ色ばかりが偏らず、かつそれぞれの色がバランスよく配置されるようにと、そんなことに気をつけて飾っていくと、かなり根気のいる作業になります。明かりをともして、さらにモールを上からかけては、ここが寂しいからもう少し玉や明かりをこちらに移動しようと、あれこれ試して、ようやくできたときには、疲れ果てていましたが、明かりに彩られたクリスマスツリーを見ると、やはりうれしい気持ちになれます。

 食事でも何でも、イタリアの人というのは、特に家族や友人などの間柄では、気に入らないとはっきり伝えるので、ある意味分かりやすくてありがたいのですが、クリスマスツリーも、一度夫の評価が辛かったことがあるため、せっかくだから喜んでもらおうと、ああでもないこうでもないと、飾っていたら、時間がかかってしまったのです。きれいだねと、そう言ってくれて、ほっとしました。

クリスマスツリーとおいおいキャッシュバック、参加できてるかまだ不明_f0234936_08522564.jpeg

 飾り始めてからしばらくの間は、フランス語学習リハビリの一環として、入門・初級用のフランス語音声学習雑誌、『bien-dire Initial』も、久しぶりに探し出して、ながら聞きではありますが、聞いてみました。

 クリスマスツリーを飾るのがすっかり遅くなってしまったのは、金属部分の組み立てが難しいので夫に頼んでいたら、ようやく昨日、組み立ててくれたからでもあるのですが、その組み立てが遅くなったのは、休日は出かけていたからであると共に、イタリア政府のキャッシュバックキャンペーンに、夫もわたしも振り回されていたためでもあります。

 いえ、わたしは今も振り回されています。

 郵便局貯金口座のアプリ、App BancoPostaからでもキャッシュバックキャンペーンに参加できるとのことなので、手続きにさんざん苦労したあとで、12月12日土曜日に、ようやくApp BancoPostaの自分のアカウントにアクセスすることができ、

クリスマスツリーとおいおいキャッシュバック、参加できてるかまだ不明_f0234936_08571483.jpg

 さらに口座のキャッシュカードを、キャッシュバックプログラムに、連携させることができたようです。できたようだと思うのは、上の画面中の青い玉に触れると、

クリスマスツリーとおいおいキャッシュバック、参加できてるかまだ不明_f0234936_09032156.jpg

 「(玉を左に移動させて)キャッシュバックに連携したカードを解除しても本当にいいんですか」という言葉が現れて、その下方には、「解除されるのは明日」とも書かれているからです。

 そうなのですが、その一方で、キャッシュバックキャンペーンに参加するために、ダウンロードして個人情報を入力しなければいけないイタリア政府のアプリケーション、App IOには、その郵便局口座のカード情報が、何度更新しても反映されず、

クリスマスツリーとおいおいキャッシュバック、参加できてるかまだ不明_f0234936_09094126.jpg

直接このアプリに郵便局のカード情報を入力しようと、何度試みてもエラーと出るばかりです。

 そうして、この政府のアプリケーションにメッセージで問い合わせると、おそらくは自動回答なのでしょう、中途半端な返事が返ってくる上に、郵便局の方は、電話は何度かけてどれだけ時間を費やしても、生身の人が出てきちんと回答してくれるという機会にはまだめぐりあえず、メールへの返事もなく、チャットではやはり、とんちんかんな自動回答が返ってくるばかりで、ツイッターで伝えた苦情には、「電話かフェイスブックで質問を」と返事があったものの、フェイスブックでは、「個人的にメッセージをくれたら、電話かメッセージで返事をします」という返事があったまま、音沙汰がないのでありました。

クリスマスツリーとおいおいキャッシュバック、参加できてるかまだ不明_f0234936_09232605.jpg

 郵便局貯金口座のアプリケーションの言うことを信じれば、ということはつまり、郵便局の言うことを信じれば、政府のアプリケーションにはカードが反映されていなくても、もうキャッシュバックキャンペーンに参加できていて、カードが連携できているということなのですが、本当にそうでしょうか。ならばどうして、App IOの画面では支払い方法が入力されていないことになっているのでしょうか。

 あれこれ悩まずに、まずはとりあえず使ってみて、3日ほど待って実際に反映されるかどうかを確かめるという手もあるのでしょうが、誰かに答えを教えてほしいものです。そして、もしまだカードが連携できていないというのであれば、いったいどうすれば連携させることが可能なのかを教えてほしいものです。

 記事を読まれている方の中に、どなたか、同じ状況のまま郵便局の貯金口座のカードを使って、キャッシュバックが得られることが分かったという方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

********************************************************************************************************************************
"Associata o non associata, questo è il problema."
Quanto al Piano Cashless Italia secondo l'App BancoPosta è associata la mia carta BancoPosta già da sabato 12 dicembre, ma sul Portafoglio dell'App IO non compare nessuna informazione della carta ed è impossibile aggiungere la carta direttamente sull'App IO anche se ho tentato forse già più di 20 volte. Ho telefonato al numero verde, ho chiesto informazioni via email, all'account FB e a quello Twitter delle Poste Italiane ma non ho avuto nessuna risposta valida.
********************************************************************************************************************************

関連記事へのリンク
- キャッシュレス推進策恩恵への道遠し、イタリア (11/12/2020)

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ 

ブログテーマ:今年はどうすごす?クリスマス 2020
Commented by tokotakikuh at 2020-12-18 15:45
ほほえましい・苦労の成果ですね(笑)
高さは、どのぐらいですか?
大人のクリスマスツリーですね

そうですか・・玉ね
思えば、中央ヨーロッパでの・クリスマスマーケットから買い求めたのが
ガラスでできた、様々な玉でした
あまりにも可愛いので
お土産に一ダース買いました
我が家に、一個だけ残っています
たまには、それぞれのクリスマス模様が施されてます

ヨーロッパのクリスマスって
ツリーはあまり見かけなかったですし
サンタクロースは、日本の伝説だってこともね
いえいえ、北欧にはあるのですよ
ただ、サンタがプレゼントを?あれは日本だけだそうです(笑)

そろそろ、こちらは年賀状です
来年の干支、牛さんです

Commented by ciao66 at 2020-12-18 16:42
メッセージもメールも、チャットも電話もフェイスブックもと何度も大変な労力をかけたのに、それがすれ違っていたり、返ってこなかったりでは、とても疲れてしまいますね!
アカウントが出来てやれやれ、この先は試してみるだけ?
何とかうまく行っていることをお祈りします。
Commented by meife-no-shiawase at 2020-12-19 02:41
なおこさん♡

ツリーとっても素敵です♡
赤と金を増やしていかれようとしたのに、ご主人さまが他の色を・・・
というところにちょっとクスっと笑ってしまいました。
それにまた厳しいことをおっしゃるところに
なおこさんが一生懸命考えて飾り付けをされていて・・・
なんて優しい女性なのだろうな~♡って。
色々な色がバランス良く飾られていますよ~♪

イタリアの方も割とストレートに物をおっしゃるのですね。
台湾もそうです。
なにか嘘がないのでわかりやすいですが、傷つくことも。笑。

美容院に行ってちょっと失敗した時に、思い切り、変だと言われました。笑。
日本人だったら変でも「似合うよ」とか言ってくれそうですが。笑。
日本人の曖昧さとか、気を遣うとか、時々、外国では理解されないこともありますが
時に優しさであったりもしますね。笑。
Commented by milletti_naoko at 2020-12-19 19:01
zakkkanさん、凝り始めるとあれこれ気になってしまうので、ようやく完成して、よしと思えたときは、本当にほっとしました。
高さは、上の飾りをつけた状態で155cmほどで、飾りなしでツリーだけだと、約120cmです。

美しい陶器の玉も、いろいろと売られていますよね。すてきな思い出のおみやげが、今もお宅にあるんですね。ツリーに飾っている最中に、明かりを回しかけたり、モールをつけたりしていたら、玉が落ちてしまったことが何度もあり、風情はないのですが、ガラスや陶器でなくてよかったと、ほっとしました。

残念ながら数年前から、イタリアでも特にアメリカの映画などや商業戦略の影響で、クリスマスに贈り物を贈るのが、従来の伝統とは異なるサンタクロースに取って代わりつつあり、特に義父母は最初の頃は本当に残念そうで、悲しそうでした。

来年は丑年! それは、登った山で牛に出会うたび、幸先がよさそうで、うれしいです。
Commented by milletti_naoko at 2020-12-19 19:09
ciao66さん、ありがとうございます。Twitterの方で、数日後に政府のアプリの方にもカード情報が自動的に反映されるようになったと教えていただきました。それまではいくら試みても反映できなかったそうなので、さらに、しばらく待ってみることにいたします。
Commented by milletti_naoko at 2020-12-19 19:30
メイフェさん、いつも温かいお言葉をありがとうございます♪

つい数年前までは、毎回本当のモミの木を購入して、同じ木を何年か使い続けていたので、前年に比べて木が大きくなることもあって、それで夫がこれはもっと飾りが必要と、買い物ついでに買ってきてくれたのですが、色がまちまちなので、飾るのがなかなか大変でした。夫は銀モールは雪なのだから、すべてできたあと上からかけなければと言い、そうすると、かけた後になって、隠れたり見えにくくなったりした玉や明かりをまた移動しないといけないので、それもまた時間がかかるのですが、ようやくできたときは、そうしてやはり明かりのともったツリーが目に入ると、うれしい気持ちになれます♪

台湾の方もなんですね! そうなんです。率直に思うことを言っているだけだとは分かるものの、そういう批判に慣れていないので、悪意はないのだと思っても傷つくことが、今もあります。逆に夫の方は、本当にわたしがいいと思っているのかいないのか分からずに、困ることがあるそうで、なかなか難しいです。
Commented by cometsan1966 at 2020-12-22 00:02
クリスマスツリー・・電飾のカラフルな家庭用をこうして見ると
仔馬の頃を思い出します~父母が買ってくれたツリーに電気を
付けて電飾の色がカラフルに点灯して・・そんな中でレコード
・・クリスマスの童謡ですね~それをかけて皆で唄い・・
ケーキ入刀!・・そしてプレゼントを開ける・・☆彡
その一連の毎年のセレモニーを最初のクリスマスツリーの
写真を見ていたら何故か胸によみがえりました(*^^*)

キャッシュバックキャンペーンはまだシステムや仕組みが
混乱しているのでしょうね・・お気持ちお察しします。。
Commented by milletti_naoko at 2020-12-22 01:15
お馬さんのお宅ではやはり、どんなときにも音楽があるんですね。皆さんでそうして歌われてからケーキ入刀とは、そういういつもの儀式の一つひとつが、プレゼントの喜びまでの一歩で、どんなにか楽しみにされていたことでしょう。わたしも、札幌に住んでいた小学生の頃、ミニスキーが贈り物だった年があったことを懐かしく思い出しました。

ありがとうございます。キャッシュバック、まだ郵便局のカードが、政府のアプリに反映されていません。気長に待つことにいたします。
by milletti_naoko | 2020-12-18 09:39 | Feste & eventi | Comments(8)