2020年 12月 25日
Buon Natale
やはり本場のクリスマスというのは
違いますねぇ。
バチカンとかのミサはどうなったのでしょうかね。
イタリアは、日本よりも感染者数も多く大変なクリスマスになりましたね^^;
でも、例年通り、プレゼ―ペを出せて良かったですね(*^_^*)
並べ方ひとつでも、いろいろな考え方もおありでしょうから、少し大変だなあ~と今日の記事を拝見して思いました!
でも、ちゃんと調べられるところがなおこさんの凄いところです!(^^♪
今年は、大勢での食事会がないのは、イタリア人ご家族にとっては、つらいことなのでしょう(-_-;)
こういうときだから、家も、弟、義妹家族は帰省しません!
いつもよりも静かな年末年始をゆったりと健康的に過ごそうと考えています♡
なおこさん、どうぞ、素敵なクリスマスをお過ごしください♡
どんちゃん騒ぐ日本式、クリスマスも
今年は、どうやら、マッタがかかり
街からソングが聞こえないです
そんな年も、ありですね
人類が、どこか、食い違ったことに
コロナが、マッタをかけたのだと
思いましょう
静かに、祈りをささげる、そんな日であっても
いいですよ・・
バチカンのミサは、毎年前夜に行われて、テレビで中継されます。今年は参加する人数がかなり限られ、教皇以外は皆マスクを装着し、また、午後10時以降は外出禁止ということで、例年よりも時間を繰り上げて午後7時半から執り行われました。
お返事が遅くなってしまいましたので、どうかすてきな年末年始をお過ごしくださいね。
皆が同じように置いているわけではないのですが、どうやら、聖母マリアとロバが左側に来て、動物たちが聖父母の後ろにいるという配置の方が伝統的であるようで、並べかえました。調べたのは、もしも夫が言う通りではないなら、そのまま配置を変えないつもりだったからなんです。
アリスさんのお宅でも、今回は大勢が集まられることなしに年末年始を過ごされるんですね。次回元気に顔をそろえられるために、今回はあえて見送る、皆さんの健康のためには大切なことだと思います。
プレゼーペ・・家庭においても飾られるのですね(*^^*)
それはとても素晴らしい事ですね~知りませんでした!!
そちらの本場のクリスマスをこうして教えて頂き・・凄く
印象に残りました・・ミサの説教のお言葉・・素晴らしいですね!
まさにそういった意味がこのコロナ禍のクリスマスには
あると凄く共感します・・(*^^*)
プレゼーペの登場人物の配置・・やはり凄く深い意味がありるのですね☆彡
とても興味深く読ませて頂きました!ありがとうございます!
どの家もというわけではありませんが、今も、プレぜーぺは飾っている家が多いように思います。
フランチェスコ教皇、つい最近も、家族の間でもとても大切な言葉、ありがとう、ごめんなさい、いいですかの三つの言葉を言うようにしましょうと言っていて、日本でも仏教か何かの教えで聞いたように思うのですが、心に残りました。