2021年 01月 07日
あられと鳥の餌とべファーナツリー
個性的なオーナメントがそれぞれ表情があって楽しい~!
寒そうですね。
なおこさんの住んでいらっしゃるあたりは
毎年雪が降るのでしょうか?
日本はあちこちで大雪です。
風邪などひかれませんように。
冬の寒さはそんなに厳しいと思っていませんでした。
鳥さんたちも寒くなり餌探しが大変でしょうから、ご主人の用意してくれたてんこ盛りの餌を探して喜んでいるでしょう!
楽しいクリスマスツリーですね、何故かリンゴを使った老人の顔を思い出しました。
最後の晩はべファーナおばあさん大集合とあいなりました。家、今日は1日出かけていて、帰りが遅くなって、片づける時間がなかったので、今夜もせっかくだからと明かりをつけています。何だかこの色とりどりの明かりを見ると、うれしい気持ちになれるものですから。
最近では温暖化で、ペルージャでも雪が降ることや降る場合でもその量が少なくなってきています。気温は今日もこの先も最低気温が0〜1度、最高気温も2度から5度という日が続き、そのうち氷点下になる日もあるという予報が出ています。
日本でもあちこち大雪なんですね! 実はイタリアでも北イタリアやトスカーナでは大雪でかなり大変なようです。
ありがとうございます。メイフェさんもどうかお体を大切にお過ごしくださいね♪
べファーナ人形、かなりな重さと大きさがあるのですが、ちゃんとツリーが受け止めて支えられるようなので、おもしろがって載せてみました。
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
そちらも、あられが降って寒そうですね。
こちらも、昨日から一段と寒くなり、みぞれが降ってました。
冬のえさの少ない時に、こうして用意してあげてると、喜んでいるでしょうね。
我が家は、千両の赤い実がみんな鳥さんたちの御飯になってしまいました。
ベファーナおばあさん集合のツリーも楽しそうで良いですね。
イタリアでは、クリスマスではなく、公現節エピファニアにベファーナおばあさんが良い子にプレゼントを持ってくるんですね。
私は、公現節にフランスのお菓子、ガレット・デ・ロアを食べました。
中に入っているフェーブは当たらなかったので、王さまにはなり損ないましたけど、ドキドキしながら頂いて、とても楽しかったです。
こんにちは
あられの粒の綺麗なこと、そちらも寒いのですね、こちらも夕べから寒くて寒くて…
ツリーが素敵、飾りもいいですねぇ、灯りが灯ると
心が温かく癒されます、センスが光りますねぇ
生姜紅茶を飲んで暖まりますね
いつもありがとうございます
ツリ―のベファーナさんが存在感が有りイイです♡
日本でも同じ時に寒波が来てるのが面白いです~
愛媛は、なおこさんのところのように、雪は舞いましたが、積もることはなく融けてしまったのも同じでした♡
気温が低いのも同じなので、どうぞ、あたたかくしてお過ごしくださいませね♡
新年もよろしくお願い申し上げます。
日本もみぞれが降るほど寒くなってきて、そういう日が続いているんですね。千両の赤い実が美しい上に、貴重な栄養源にもなって、鳥さんたち本当に喜んでいることでしょう。
ウンブリアでは、従来は幼児イエスが贈り物を届けるとされていたのに、近年すっかりサンタクロースに取って代わられつつあります。
世界のいろいろな国や文化の風習が、日本でも楽しまれるようになったきたんですね!
そちらもそんなに寒いんですね! 3月の末に、桜を楽しみに訪ねた大原で、みぞれが降っていたことを思い出します。
色とりどりのツリーの明かりがうれしくて、雨で外出できないこの週末も、残して飾っておくことになり、喜んでいます♪
生姜紅茶、おいしいし、体も温まりますよね。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
なんと日本でも同じ頃に寒波がやってきているんですね!
アリスさんもどうかあたたかくお過ごしくださいね。こういう寒い日は、こたつが恋しいわたしです。