イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

荒波に揺らぐイタリア、コンテ首相続投への希望、World Voice 連載第17回

 イタリアではまだ政治的状況が混迷し、先が見えない状況が続いています。世論調査では、今でも、コンテ首相に続投してほしいと希望する人は多いのですが、万一選挙となった場合には、トランプ元大統領を支持していた右派の二大政党の手に政権が渡る可能性もあり、イタリアがかつてのアメリカの二の舞になりそうで、差別が行われ、感染の拡大に歯止めが効かなくなってしまうのではないかと心配しています。


 一方、新型コロナウイルス感染症についても、各方面でワクチンで問題が起こってきている上に、日曜から変わるというイタリア全土における危険別ゾーンの色分けは、一応決定はしているのですが、まだ署名を待つ状況であるようです。

 というわけで、政治について個人的な考えを述べるのは避けようと考えていたのですが、今一番心にかかっていることの一つでもあり、主観的ではあっても、イタリアに長く住む日本人が今の政治的状況についてどう考えているかということも、「世界の現地の声」ということでおもしろいかと思い直しました。

 そこで、ニューズウィーク日本版の姉妹サイト、World Voice 連載第17回、「荒波に揺らぐイタリア、コンテ首相続投への希望」では、最近の世論調査の結果を記した記事へのリンクを添えて、わたし自身が感じていることを書いてみることにしました。

 よろしかったら、ぜひお読みください。


 トラジメーノ湖の写真があるのは、第二次世界大戦中に、パッシンニャーノの漁師15人と神父が、ユダヤ人30人を救出したことにも、言及しているためです。

荒波に揺らぐイタリア、コンテ首相続投への希望、World Voice 連載第17回_f0234936_10351123.jpg
Lago Trasimeno, Passignano (PG), Umbria 16/12/2021

 ウンブリア州は来週もオレンジゾーンと決まったようで、再来週には雨や雪の予報が出ているため、今しばらくは冬ごもりの日々が続きそうです。

 おかげで、昨秋のマテーラとプーリアへの旅行など、まだ書けていない旅先についての記事を、写真を見返しながら書くことができるいい機会になるかもしれません。

関連記事へのリンク
- 焼きそば ペルージャの歴史とイタリアの危機
- 繰り返してはならぬ悲劇
- 空満たすひつじ雲日に染まるトラジメーノ湖

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

Commented by meife-no-shiawase at 2021-01-30 13:47
過去のブログも拝見しました。
生きるに値しなに命。
恐ろしいことです。想像しただけでなにか鳥肌が立ちました。
でも人の思考とか行動とか・・・
少しのきっかけで思いもよらぬことになるのは
今の世の中でもありますよね・・・。怖いことです。

国のリーダーが変わることで、国民の行動が大きく変わることもあります。
先日のアメリカの暴動も本当に驚きました。

私も今、親日と言われる国に住んでいますが、政治的な衝突などで
普段は見えない憎しみなどがふっと沸き起こって
憎悪が向けられる現実を体験しています。
人の気持ちや考えは、その文化や政治などの背景によっても
簡単に変えられてしまうところもあります。
今はなによりも世界中が協力をしてコロナを退治して、
少しでも元の生活に戻って欲しい・・・そう思います。
Commented by tokotakikuh at 2021-01-30 16:14
イタリア政府も、苦戦ですね

ここへ、来て
一番囁かれるのはね
コロナは、空気伝染ではなく、飛沫だと
マスクが一番防御できることだとすれば
韓国、台湾、日本、中国
あのサーズを経験しているので「マスク」への
拘りが無いですよね
しかし、欧米の方達には、マスクの習慣が無かった分
数の広まりが、なんとは無く、納得です
ワクチン、待たれます
しかし、個人でできる予防策を、もう一度ですね

日本も、どうも?慣れてしまった、数に不安材料です
Commented by milletti_naoko at 2021-01-31 02:14
メイフェさん、読んでくださってありがとうございます。わたしも読み返して、本当にそら恐ろしいと思いました。そうして、残念ながら、いつどこかでこういうことが繰り返されかねないとは限らない状況を思いました。

こんなふうに全世界が危機に陥っていて、何かにつけていさかいが起こったりする状況では、なおさらに中道をゆき、国民の健康や人権、教育や平和を大切に考えて政治を担っていく政治家に舵を取ってもらわないと、恐ろしいことになると思います。

台湾でもそういうことがあるんですね。何か起こる事実や政治の衝突はもちろん、マスメディアの報道の仕方や政治家の発言や政治が、人権意識に与える影響は大きく、数年前、中国の企業の経済力が高まって、製品がイタリア製品に取って代わっていた頃から、以前にはなかった東洋人全般への差別を感じる機会が増えてきたように思います。

以前のような穏やかな暮らしと平和が早く戻ることを、わたしも心から願っています。
Commented by milletti_naoko at 2021-01-31 02:18
zakkkanさん、イタリアでも特に人の多い町中や店内では、皆が当たり前にマスクをするのを見かけるようになってきたのですが、やはりイタリアでは家族でのつきあいや友人との交流で会う頻度が多く、そういう際にはついマスクはとおろそかにするところも、感染のもとになっているように思います。

地元の新聞でも、やはり一人ひとりが状況の深刻さを自覚して行動することが何より大切だと呼びかけていました。
Commented by Nakamura at 2021-02-01 18:35 x
ボローニャ 在住のシニア大学生です。World Voice も読みました。イタリアで生活する外国人の一人として、石井さんの意見を強く支持します。思いきって書いていただき、ありがとうございます。
Commented by milletti_naoko at 2021-02-01 23:34
中村さん、ありがとうございます。
まだ先行きがどうなるかが見えない状況ですが、イタリアが今後も人権や皆の幸せを大切に考え、新型コロナウイルス危機に、まずは命を救おうと動いていってくれる国であり続けてくれることを、心から願っています。
by milletti_naoko | 2021-01-30 10:59 | Notizie & Curiosita | Comments(6)