イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

夕景を見んと崖くだり吊り橋渡る、マテーラ

夕景を見んと崖くだり吊り橋渡る、マテーラ_f0234936_07302294.jpg
 午前中に参加した、徒歩でマテーラの旧市街を回るツアーで、「崖下へと下って吊り橋を渡り、夕日が沈む頃にマテーラの町並みを、対岸の高みから眺めるのが、風景がすばらしいのでおすすめです」と聞いて、

夕景を見んと崖くだり吊り橋渡る、マテーラ_f0234936_07064252.jpg
Matera (MT), Basilicata 16/9/2020

夕方は、町をしばらく散策したあと、いよいよこのトレッキングコースを歩くことになりました。

 下り始めは、中央部分は滑りやすいので端を歩くようにと注意を受けて、まずは石の階段を、それから草に覆われた斜面をジグザグに下って行くトレッキングコースを歩いていきました。

夕景を見んと崖くだり吊り橋渡る、マテーラ_f0234936_07131410.jpg

 吊り橋が近づいてきます。

夕景を見んと崖くだり吊り橋渡る、マテーラ_f0234936_07141044.jpg

 高所恐怖症のわたしは、こういう橋は苦手なのですが、対岸からの夕景が見たいばかりに、このトレッキングコースを歩きたいと言ったのはわたしですから、後には引けません。勇気を出して歩きました。

夕景を見んと崖くだり吊り橋渡る、マテーラ_f0234936_07161180.jpg

 対岸の崖の上まで登っていては、帰る頃には日が暮れて足元が暗くなるので、吊り橋まで行って引き返した方がいいですよと言う係の人もいたのですが、それで引き返すつもりになって、入り口の別の係員にそれを言うと、「あら、引き返すつもりなんですか」という返事が返ってきました。

 そして、吊り橋までたどり着いたとき、まだ対岸の崖を登ろうとしている人がかなりいたので、わたしたちも暗くならないうちに、登れるところまで登ることにしました。歩くにつれて、風景を少しずつ違う角度から見ることができます。

夕景を見んと崖くだり吊り橋渡る、マテーラ_f0234936_07281124.jpg

 途中から道がいくつにも分かれていて、歩きやすそうな道を選んで進んでいたら、どの道を通れば上にあるはずの展望台まで行けるのかが、分からなくなってしまいました。

夕景を見んと崖くだり吊り橋渡る、マテーラ_f0234936_07302294.jpg

 そこで、見晴らしのいいところに立って、雲の向こうではありますが、夕日らしき明るい輝きが、マテーラの町並みの向こうに沈んでいくのを見送りました。

夕景を見んと崖くだり吊り橋渡る、マテーラ_f0234936_07322685.jpg

 それから、時々足を止めて、対岸の風景を目とカメラに収めながら、崖を下り始めました。町の明かりがともっていきます。

夕景を見んと崖くだり吊り橋渡る、マテーラ_f0234936_07352216.jpg

 まばゆい光が町の上に広がっています。

夕景を見んと崖くだり吊り橋渡る、マテーラ_f0234936_07373369.jpg

 川と吊り橋が見えてきました。

夕景を見んと崖くだり吊り橋渡る、マテーラ_f0234936_07382463.jpg

 吊り橋を渡ったときには、ピンク色に見えていた雲が、崖を登るにつれて、空と同様に、たそがれの色に変わっていきます。

夕景を見んと崖くだり吊り橋渡る、マテーラ_f0234936_07412893.jpg

 と思ったら、登っている途中、夕日が完全に沈みきってしまう前に、町にピンクの光を投げかけました。

夕景を見んと崖くだり吊り橋渡る、マテーラ_f0234936_07433805.jpg

 鉄柵の出入り口を通り抜けて、石段を登り終えたときには、空はすっかりたそがれていました。

夕景を見んと崖くだり吊り橋渡る、マテーラ_f0234936_07444309.jpg

 優しい青色の空の下、街灯が町に金色の光を投げかけています。

夕景を見んと崖くだり吊り橋渡る、マテーラ_f0234936_07464476.jpg

 たそがれ時にも美しいマテーラの風景を楽しみながら、

夕景を見んと崖くだり吊り橋渡る、マテーラ_f0234936_07474843.jpg

金色の光の中を、食事ができるところを求めて、登っていきました。

関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
- マテーラを朝はガイドと夕べは崖下り吊り橋へ / Avventura a Matera
- ダリ彫刻マテーラで青空展覧会 / Capolavori di Dalì sotto il cielo di Matera
- マテーラでサッシ訪ねておいしい食事 / Bella gita e buon mangiare a Matera

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by yuki0901671 at 2021-02-10 09:02
おはようございます。

スペインでもそうでしたが、
こういう山の町の夜がいいですね。
寂寥感を感じさせる淡い照明が、外国に
来たという実感を味わえます。
Commented by tokotakikuh at 2021-02-10 13:39
この光景は、目で見た人への
まるで・ご褒美ですね
吊り橋・素敵ですが
私も、どうかすると・・苦手ですね
目を見開いて歩けるか?ですよ(笑)
しかし、苦手の先に広がる風景は
「偉かったね」のご褒美以外の何物をも勝ります


まだ見ぬ景色への誘いです
ありがとうございます
Commented by milletti_naoko at 2021-02-10 18:53
yuki0901さん、南イタリアの町は白い、あるいは白っぽい石で築かれていることが多く、明かりがともると殊に美しいなあと思いました。もともとスペインの支配下に長くあったところですし、町の夜景も相通じるものがあるのでしょうね。
Commented by milletti_naoko at 2021-02-10 19:06
zakkkanさん、すばらしい夕景と聞いて、ぜひ見たくなり、吊り橋にもおじけずに提案しました。夫ったら、最初は、ぼくは歩くのはどこでもいいと言っていたのに、歩いている途中で、ここにも行きたいあそこにもと寄り道したがるので歩くのが遅くなりましたが、おかげでかえってちょうど夕景の美しい頃に、ここがいいという場所にいることができたように思います。

こちらこそありがとうございます♪
Commented by meife-no-shiawase at 2021-02-10 22:10
私も高所恐怖症なので、お写真を見ただけで
足がガクガクって感じです。
よく、渡ることができましたね~やはり好奇心は恐怖心に勝つのですね。笑。

でも一枚一枚のお写真が本当にすごい。
本当にこのような場所が存在するの?って思えてしまうほど
見たこともなく、想像もしていなかった風景です。
素晴らしい!
Commented by milletti_naoko at 2021-02-10 23:03
メイフェさんも、高いところは苦手なんですね!

わたしも、下方が見える階段などを登るだけでも、こわい思いをするのですが、このときは、ガイドの若者がすばらしいという夕景をぜひ見たいと思ったら、吊り橋も渡れました。おっしゃるとおり、好奇心、見たいという気持ちの前には、恐怖も克服することができるものなのですね。一直線に前だけ見て、思いきり急ぎ足で渡りきったのではありますけれど。

ありがとうございます。渡ったかいがあったと、うれしかったです♪
Commented by sunandshadows2020 at 2021-02-12 01:18
イタリアもそこまで南下するとだいぶ乾燥していますね。
スペインのアンダルシア地方を彷彿させるような風景に一旦ここはどこかしら?と思える程です。
吊り橋もトレイルから眺める景色も素晴らしく一度歩いてみたいです。夕暮れ時の空の色、優しいピンク色や水色が良いですね。
Commented by milletti_naoko at 2021-02-12 19:10
お転婆シニアさん、わたしはスペインの南部は旅したことがないのですが、そんなに風景がよく似ているんですね! 

歩きながら少しずつ角度が違って見えて、夕焼けの色も変わってくる風景もすてきでした。ありがとうございます♪ いつかご自身で行って歩くことができる日が早く来ますように。
by milletti_naoko | 2021-02-10 07:54 | Basilicata | Comments(8)