イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

初スミレ散歩とんかつバレンタイン、10年前の旅の思い出

初スミレ散歩とんかつバレンタイン、10年前の旅の思い出_f0234936_06210329.jpg
 晴れという予報が出ていたはずの昨日も、ペルージャの我が家の周辺では、朝から昼過ぎまで、雪が降りました。

初スミレ散歩とんかつバレンタイン、10年前の旅の思い出_f0234936_02223850.jpg
Perugia, Umbria 14/2/2021

 日曜はRai1でミサの放送があり、ミサに続いて正午からは、教皇フランチェスコのお告げの祈りも放映されます。ペルージャ市外には出られないこの頃では、夫はテレビの中継を通じてミサに参加し、正午になって教皇の話が始まると、わたしも並んで話を聴いています。


 この教皇のアンジェルスの祈りのすぐ後に、夫が好きな番組があります。イタリア各地の美しい風景や、農業などを営む人々、おいしい特産物や料理を紹介するLinea Verdeという番組です。

 夫が引き続きこのLinea Verdeを見て、わたしは耳で聞きながら食事のしたくをしていたら、夫が「あれ、バニャイアのランテ荘が映っているよ」と言います。

初スミレ散歩とんかつバレンタイン、10年前の旅の思い出_f0234936_06210329.jpg
Giardino della Villa Lante, Bagnaia (VT), Lazio 15/2/2011

 ラッツィオ州ヴィテルボ県の町、バニャイア(Bagnaia)ランテ荘(Villa Lante)は、わたしたちも一度訪ねたことがあります。

初スミレ散歩とんかつバレンタイン、10年前の旅の思い出_f0234936_06295376.jpg

 噴水や水の流れがみごとな、美しいイタリア式庭園に感嘆したのですが、このランテ荘を訪ねたのは、ちょうど10年前、2011年の1泊2日の小旅行のときでした。


 夫がテレビでミサの中継を見るときには、クリスマスや復活祭など、特に大切な祝祭日だったり、教皇フランチェスコがミサを執り行ったりする場合は、わたしも夫と並んでミサを受けるのですが、バレンタインデー当日だった昨日は、夫がミサを見ている間、わたしはパソコンで、いつものように「〜年前の今日の記事」をツイートしていました。そうして、バレンタインにゆかりがあるからと、このランテ荘の庭園を訪ねた旅の記事を、久しぶりに見返して、ツイートしたばかりでもありました。

初スミレ散歩とんかつバレンタイン、10年前の旅の思い出_f0234936_06462945.jpg

 料理中だったので、どうしても手が離せないときもあったのですが、そういうわけで、懐かしく美しい庭園を、台所を離れられるときには、夫の横に並んで、テレビで久しぶりに見ました。

 2月8日から21日まで、ペルージャはレッドゾーンで、レストランもバールも閉業です。散歩でさえうちの近所でのみ許されるという状況の中、おかげで、10年前の旅とその感動を思い出すことができました。

初スミレ散歩とんかつバレンタイン、10年前の旅の思い出_f0234936_06494460.jpg
Perugia, Umbria 14/2/2021

 バレンタインデーだからと、夫もわたしも好きなトンカツを揚げて食べました。おいしいと喜んでくれたので、うれしかったです。巻き寿司も作ろうと考えていたのですが、息子たちが好きなパスタをと、お義母さんがわたしたちのためにも作って分けてくれたので、巻き寿司は後日作ることにしました。

 夫は1週間の食事療法をしていましたし、わたしも花粉症のための食事療法で甘いものは避けようと、食後においしいチョコレートを少しだけ食べました。

初スミレ散歩とんかつバレンタイン、10年前の旅の思い出_f0234936_06521253.jpg

 午後もしばらくの間は雪が降っていたのですが、午後2時半頃には晴れ間が見えたので、せっかくだからとうちの近所を歩くことにしました。

初スミレ散歩とんかつバレンタイン、10年前の旅の思い出_f0234936_06540194.jpg

 いつも我が家の窓から、ズームで拡大して撮影している日曜の町の丘が、近くから見えるところまで歩きました。

  そして、現代建築の教会の境内まで歩き、

初スミレ散歩とんかつバレンタイン、10年前の旅の思い出_f0234936_06572217.jpg

教会の周囲をぐるりと回ってから、

初スミレ散歩とんかつバレンタイン、10年前の旅の思い出_f0234936_06575957.jpg

うちへと戻りました。水たまりに映る青い空と白い雲がきれいです。この道でも、また教会付近でも、散歩をする人たちに何度も出会いました。

初スミレ散歩とんかつバレンタイン、10年前の旅の思い出_f0234936_06591183.jpg

 野バラの赤い実が、青空に映えてきれいです。

初スミレ散歩とんかつバレンタイン、10年前の旅の思い出_f0234936_07000052.jpg

 帰り道に、うちからそう遠くないところで、道端にかわいらしい野スミレが咲いていました。

初スミレ散歩とんかつバレンタイン、10年前の旅の思い出_f0234936_07011153.jpg

 夕方には、雲がとてもきれいなピンク色をしていて、

初スミレ散歩とんかつバレンタイン、10年前の旅の思い出_f0234936_07020175.jpg

たそがれ始めた空には、三日月も見ることができました。

 こういう折りですから、ただ夫がそばにいてくれるだけでありがたいと、しみじみと感じています。

 夫の職場では、現在はむしろ完全在宅勤務を推奨しているのですが、夫のパソコンは遅く、また机や椅子も長時間の作業に適したものではないからと、今年に入ってから夫は、週に2度、月曜と木曜に出勤しています。最近ではペルージャで感染が急速に拡大し、また変異株の感染力が強く、同年代でも亡くなる人が出てきているため、その夫も先週からはずっと在宅で仕事をしているので、ほっとしています。

関連記事へのリンク
- 美しい町と首相候補ドラーギ ウンブリア大半がレッドゾーンに
- 花粉症対策 - 体に優しい薬草療法・食事療法
- 変異株で感染急増 レッドゾーン ペルージャ・ウンブリア、World Voice 連載第19回
- 雪降ってきれい夕空には二日月

****************************************************************************************************
Sorpresa! Ieri alla tv, su Linea Verde la Villa Lante di Bagnaia
che abbiamo visitato per San Valentino nel 2011.
Ci ha fatto tornare bei ricordi.
Sempre ieri dopo pranzo durante la passeggiata vicino a casa,
abbiamo trovato una violetta selvatica in fiore.
*****************************************************************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by tokotakikuh at 2021-02-16 14:25
泉の色
冬景色
バレンタインデーの思い出
まだまだご夫妻の至福時ですね(笑)

この先、旅は少し待ったがかかりそうです
せめて、思い出作品をですね
楽しみですよ、それも・・
Commented by tomomato at 2021-02-16 16:40
ペルージャがとうとうレッドになってしまいましたね。 悲しい。  うちは田舎暮らしなので、 買い物に行く以外はあまりレッドでもイエローでも変わらない暮らしなのですが、 レストランや商店の人たちのことを思うと、 1日も早くレッドゾーンがなくなるといいと願っています。これから気温が上がってくるので、自然に感染者数も減ってくると思うのですが、変異種が・・・・・・ 汗。     一番衝撃だったのは、ピエモンテで2月の15日からスキー場は開くと宣言されていて、 スキー場の人たちは準備していたのに、前日ギリギリに急に禁止になったこと。 おそらくバーやレストランの仕入れもしていただろうし、 スキー場の整備にも大変な労力を割いていたでしょうから、 本当に胸が痛いです。 開く開かないではなく、 曖昧ならば開くことにしていなければそれらの労力は無駄にはならなかったでしょうに。  1日も早く世界が正常に戻れることを祈っています。   どうぞお体にお気をつけて。 
Commented by meife-no-shiawase at 2021-02-16 17:44
美味しそうなとんかつ♪
ご主人さまも喜んでくださってよかったですね~。
そんなバレンタインに相応しいお二人のツーショットもラブラブ♡笑♪
旅先のお夕食のハートはこれはテーブルのキャンドルでしょうか?
こういう演出。いいですね♡

私は乱視が入っているので実物のお月さまを見ると
3重ぐらいに見えるのです。
なおこさんのお写真でくっきり見せて頂けて嬉しいです♪
Commented by milletti_naoko at 2021-02-16 23:57
zakkkanさん、今年は冬ごもりが長くなりそうですが、去年と違って、春を少しでも外で過ごせたらと願っています。

昔の写真、懐かしみながら楽しんでいます♪
Commented by milletti_naoko at 2021-02-17 01:13
tomomatoさん、ペルージャでは一足先に変異株の感染が拡大したのと同時に、高齢者が多く、小さい州で2県しかないために、感染者数の増加が目に見えやすいのですが、残念ながら他州でもかなり、感染が拡大しつつあるのではないかと思います。英国型は感染力が強く、致死率も高い上に、子供も感染してしまうので、放っておくと、感染者が増えて医療機関が逼迫して死者が多数出るという状況に、イタリア各地で再びなりかねないので、わたしとしては、医療関係者、専門家の多くが言うように、そして、欧州他国に倣って、少なくとも2週間は全土ロックダウンが必要なのではないかと思います。自由に動けないのは辛いのですが、延期すればするほど、感染者や亡くなる人も多くなり、後で規制される時期が長くなってしまうと思うからです。

直前に決まるので、今回のスキー場はもちろん、店やレストランでもかなり困惑が大きい上、損害も今回はことさらに大きいですよね。州側や営業をしたい市民、そうした市民を応援する政党と命や健康をこそと考える技術科学委員会、政府の間での討議が長引いて、毎回決定が遅くなり、しかも、技術科学委員会も最初はNOと言っていたのですが、押されに押されてやむなく了承したのが、今回は新たな変異株の登場で急速に感染が拡大し、しかもイエローゾーン初日の町の混雑ぶりを見ると、開けることができないということになったのではないかと思います。せめてはどうか、賠償がきちんと行われますように。

ありがとうございます。tomomatoさんもどうかお体を大切にお過ごしくださいね。
Commented by milletti_naoko at 2021-02-17 01:22
メイフェさん、ありがとうございます♪

とんかつは、二人とも喜んでおいしいと食べられる日本料理で、ありがたいです。オーストリアのシュニッツェル、あるいはミラノ風カツレツに由来しているようではあるので、純日本料理というわけではないのですが、幼い頃からわたしの大好物なんです。このときの演出、さりげなくいろいろと工夫してあって、とてもいいなあと思いました。

メイフェさん、なんとなんと実際のお月さんが3重に見えてしまうだなんて! 月が見えると、特に夕空に見える二日月や三日月が見えると、とてもうれしくなります。メイフェさんのお言葉、ですからとてもうれしいです♪
by milletti_naoko | 2021-02-16 07:12 | Umbria | Comments(6)