












オリーブの木は雨が少ない地域で
良く育つと聞いた覚えがありますが、
そうなのでしょうか。
猫たち健康そうで、元気でいいですね。
やはり温暖な気候が影響しているのでしょうかね。
思い思いの時を自然の中で過ごしているのですね
素敵ですよ
我が家の箱入り娘のように、土踏まずです(笑)
何匹?いるのでしょうか?
日本では2月22日が
にゃんの日です
世界の中で「猫の日」なんて共通があるのも
いいですね
じっと見つめている印象です。
お母さんは真っ黒なんですね。
名前はクロちゃん。笑。
姉妹で遊んでいるなんて~。可愛い♪
なおこさんの猫ちゃんたちはお家の中には入ってこないのでしょうか?
日本でも鈴や首輪がついているのに外にいる猫ちゃんがいて
自由に歩いていたりするので、ワンコを飼っている私には
それがすごく不思議です。
イタリアの夏はほとんど雨が降らないので、特に夏は乾燥した気候に適しているのだと思います。かつてウンブリア州の搾油場に、関東でオリーブを栽培したいという方が助言を求めに来た際に通訳を務めたことがあるのですが、梅雨がある日本で栽培するなら、ウンブリアのように夏に雨が少ない地域で育つ品種とは異なる品種を植える必要があるだろうという話をされていました。
この頃は日中も気温が氷点下で寒かったのですが、猫たちはひなたなど、寒くなさそうな場所をうまく探して移動していました。
一度、ミミがかなり大きくなってから家猫にできないかと試みたことがあったのですが、やっぱり外の居心地がよいようです。
最近ずっとうちの近所にいるのは約5匹、近所の飼い猫たちがなぜかうちに遊びに来たり食べに来たりすることもあって、数に増減があるんです。
どうも猫の日を決めたのは日本が最初で、イタリアが続いたようです。日を決めて祝うのはいいですよね♪
うちの猫たちはもともと近所の親戚から、猫が増えすぎてすべて飼うことが難しいので、近くに来たら何か食べるものをやってほしいと言われて、義父母が餌をやり始めたらいつくようになった猫たちなので、半分飼い猫、半分野良なんです。正確には8割方野良でしょうか。ミミやその親戚の猫だけは、うちに入ってくることがあるのですが、他の猫は入ることはまずありません。