2021年 02月 22日
近づく春とああ教育不足
七年前「あせるなおこるな」
— Naoko Ishii (@naoko_perugia) February 18, 2021
こういう時期だからこそ、心に留めたい。
人生五訓 Cinque insegnamenti della vita
あせるな Non avere fretta
おこるな Non ti arrabbiare
いばるな Non essere prepotente
くさるな Non ti scoraggiare
おこたるな Non trascurare
https://t.co/WopjagnFom
こちらはコロナ感染で死者が50万人に近づいて来たのに、規制は全く緩いのでこれ以上の被害者が出ると思います。
外出禁止令が出てもきっと守らない人、ましてや個人の自由を奪うこととして訴訟を起こす人も出るのではと思います。
個々個性があって何事もないときはそれはそれで楽しいのですが。
国民一丸となって守りたい健康は、、、、、、、
イタリアで木瓜が咲くのですね?と感嘆しましたが
恐らく、ご主人様のおっしゃるスモモでしょうね(笑)
雛菊は、こちらではあまり見ませんね
よくにた花で「ノースボール」っていうのがあるのです
猫ちゃんの・まぶい・眠そうな姿
癒しですね
二尊院ですね
嵯峨野の・・そうですか
「五訓」
この歳でも、この訓戒に再び、うなずきました(笑)
なんのことやらと思いつつ読み進めていくと、ダンナさんへのことだとわかり、
つい笑っちゃいました(^_^)v
世界には数多くの国が存在するけど、花はどこの国でも美しいんだと思ったり♪
春の花々よりも、日向ぼっこが好き!と見えます。
人生五訓、簡潔で要を言い当てていますね。
「な」で終わるのが連続して、最後が「おこ」たるな!なるほどです。
その時々で、私も心に思い当たることが有りそうです。
いまは「おこたるな」でしょうか。
イタリアに渡ったのは 嵯峨小倉山 二尊院の五訓だったのですね!そして、きれいな字はなおこさんのでしょうか?
教訓になおこさんのお名前がいっぱい。笑。
確かにこういう教訓って改めて見て、よしっ!って思いますね。
冷蔵庫に張ってあるならば毎日これをご覧になっているのですね~。さすがです。
なにか私も言われてお尻を叩かれたような気持ちです。
確かに今の時期「くさるな」「おこたるな」・・・
ですね!
ボローニャ、フィレンツェへ行かれたと記事で
色々な景色や行事の様子なども楽しませていただきましたが
なおこさんの書かれた字が美しくて。見惚れました。
字は人を表すというのは本当だな~って思います。
そもそも前の大統領が、危険を軽視して伝えていたわけで、新しい大統領の下で、国民の意識も変わっていきますように。
ありがとうございます。
皆さんのコメントから、木瓜ではないかと思い始めたのですが、何せ隣家のしかも隣家の人にとっても敷地の外れにある昔から生えている木です。いつか聞いてみようとは思うものの、現在ペルージャでは隣家の訪問も禁止されているので、いつか時々隣の人と話をすると言う岐阜を通じて聞いてみようと思います。木瓜は、ヨーロッパの他国のWikipediaには載っていても、イタリア語版にはないので、他国に比べて普及が遅れているということかもしれません。
この五訓、言葉は短く簡潔だけれど、そうやって生きて暮らしていくのは難しいですね。夫は、ミサの説教で詳しく話があるのに慣れているからか、「それは分かるけれど、そのためにはどうしたらいいかの指針もほしい」と言っていました。
イタリアも自然が豊かで、野山や庭の花が美しいです♪
恥ずかしいことに、後から読み返して、右と左や東や西を、どういうわけか書き間違えているのに気づいて書き直すことも時々あります。さっそく訂正いたしました♪
二尊院を訪ねたときに、一人に一枚くださったんです。いつも冷蔵庫に貼ってあるのですが、見ているようで見ていないので、心したいなあと思いました。
こちらは先日までひどく寒かったのが、昨日からは日中は日が差して、暖かいのでありがたいです。色もきれいな花で、見られてうれしかったです。
吾輩は猫である、恥ずかしながら実はまだ読んだことがありません。いつか読みたいと思いつつ、読めずにいるたくさんの本の中の一つです。
見るたびになるほどと思うのに、冷蔵庫に貼ってあっても、意外と意識して見ていないなあと、逆さに貼ってあるのを見て、改めて思いました。これからはもっと意識しなければ!
ありがとうございます。高校で国語を教え始める前に、教科書の字体を真似て、何度も練習したように覚えています。手帳などに書くメモも、ていねいに書くことが大切だなと思いつつ実行できていないので、これも気をつけなければ。
貴記事のお写真で、メイフェさんを拝見できてうれしかったです♪