2021年 02月 26日
サンレモ音楽祭、希望と共生を伝えるイタリア歌の祭典、World Voice連載第21回






紅白同様、無観客なんですか。
劇場の前の道路には花道が造られて、音楽祭期間中はそこの上で歌手たちにテレビ・カメラが向けられてインタビューしていました。
横の建物の1階にはラジオ局のサテライト・スタジオがあって毎日誰かが登場していて、人集りでいっぱいでしたが、今年はこんな事もない寂しい状況のようですね。
有線放送でRAIのラジオ局が聴けた当時のチャンネル表、どこかにしまっているんですが見つからなくて、見つかれば「旬の話題」に写真を貼りますね。(笑)
アメリカでもボラーレが大ヒットしてますね
今はカンツォーネは全く流行らなくなりました
何ででしょうねえ?
壁一面にお花の絵が書いてあるような感じがします。
美しいですね♪
なおこさんは昔撮影されたお写真なども
きちんと整理されていらっしゃるんですね。
時々ふっと以前のものを出される時も、なんともスムーズで。
私などは最近の写真までもがもう整理できずにゴタゴタです。
見習わねば♪
いつかかつてのような日々が戻ってきますように。音楽祭中は、近年もやはり町中でも様々な催しがあってにぎやかでした。
恥ずかしながら写真はちっとも整理できていない上に、今はウィンドウズの外付けハードディスクかつグーグルフォトにある古い写真と、Macbookに保存した写真と今もっぱら使っているiMacに保存している写真と3か所に分散しているため、ブログの記事でいつ行ったかなと検索したり、かつて一度だけGPSつきのカメラを買ったことがあるので、グーグルフォトで地名で検索したりキーワードで検索したりして、あるいは古い記憶からいつ頃だったかなと割り出して写真を探すのにひどく時間がかかっている状況なのです。