イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

夫のピザ新しいオーブンとドン・マッテーオ

 おとといも夫の手作りピザの夕食でした。相変わらず、平日は夕食の時間帯に、推理ドラマ、ドン・マッテーオシリーズの放映が続いているため、二人並んでテレビの前に座って食べています。

夫のピザ新しいオーブンとドン・マッテーオ_f0234936_19450312.jpg
25/2/2021

 そのため、食べやすいようにという配慮からでしょう。なんとおとといの晩は、一口サイズにあらかじめ切り取って、皿に盛って運んでくれました。具は、トマトソースとタマネギとケッパー、モッツァレッラです。わたしはおいしいと思うのですが、夫としてはできが今ひとつだと感じていたようです。

 昨日の夕方、新しいオーブンが到着して、店の人が取りつけてくれました。

夫のピザ新しいオーブンとドン・マッテーオ_f0234936_19405056.jpg
26/2/2021

 数か月前から、温度調節装置が壊れてしまい、設定温度に達してもさらにどんどん内部が熱くなり続けるという状況だったため、中に温度計を入れて、調理するに適した温度に達したら手動で加熱を止め、調理時間が長い場合には、内部の温度が下がってきたら、再びしばらく加熱しなければいけませんでした。おかげで魚を焼いてもケーキを焼いても、うっかり焦がしかけてしまったり、あるいは焼き加減が今ひとつであったりで、そのため最近は、わたしはオーブンを使う料理を、できるだけ避けていました。

 外出・移動規制で市外には出られない日が長く続いていて、ペルージャ市内のみとなると、行ける家電の店やホームセンターが限られています。また、感染を避けるためにも、購入を先延ばしにしていました。それが、先週だったか、トーディの義弟が貸している隣のアパートのオーブンが故障して、業者に卸しているので比較的安い値段で買える家電の店が、ペルージャ市内にあることが分かったのです。隣人のオーブンを業者が運ぶのを夫が手伝い、また、階下に住む義父母も、オーブンが同じように故障して困っていたこともあって業者に尋ねたら、オーブンを店で選んで購入すれば、店員が取りつけに来てくれるということが分かりました。そこで先日、夫が仕事の帰りにその店に寄り、2度目の訪問で義父母宅用と我が家用の二つのオーブンを注文していたのが、昨日届いたのです。これからは、オーブンをさっと使うことができると、ほっとしています。カントリー調のシステムキッチンに合うオーブンではないのですが、そういうオーブンが選べるホームセンターは、ペルージャ市外に多いのです。

 というわけで、以前の古いオーブンで最後に焼いたのは夫のピザ、新しいオーブンを始めて使ったのも、夫のピザの残りの加熱となりました。ピザを温めたのはわたしですが、新しいオーブンを使い始める前に、内部に残っている有害な成分を取り除くために20分間加熱する必要があり、そのときの加熱は、夫と業者がしていました。

********************************************************************************************************************************
Pizza fatta a mano da mio marito & Don Matteo :-)
Di solito non vediamo la tv durante il pasto, ma da gennaio Rai Premium ha iniziato a trasmettere "Don Matteo" dalla prima puntata della prima serie e avevamo cominciato a vedere la serie solo da "Don Matteo 7". Gli attori erano giovanissimi, il desktop era stragrande. Purtroppo si trasmette proprio nell'ora di cena...
Comunque, buona la pizza e interessante Don Matteo.
********************************************************************************************************************************

関連記事へのリンク
↑ 基本的には、食事中はテレビは消して、台所にはテレビは置かず、見ないことにしているのですが、ドン・マッテーオは例外であること、ピザ屋に行けないので夫がうちでピザを作り始めたことについては、こちらの記事に書いています。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by coimbra2017 at 2021-02-27 21:47
なおこさん、手作りのピッザを食べながらドン・マッテオを
観るなんて楽しいですね。。
日本では最近全く再放送されないので残念です。
我が家では、最近餃子の皮を手作りするようになりました。
市販のよりずっと美味しくできます、ちょっと手間では
ありますが。。
新しいオーブン、カッコいいですね。。
Commented by sunandshadows2020 at 2021-02-27 23:17
テレビを見ながらのお食事で、食べやすいように一口の大きさに切ってと、ご主人様の心使いが嬉しいですね。
オーブン、市外外出禁止令が出ている中でも在庫があってよかったですね。
こちらでは家電は今発注しても数ヶ月待たされる状態です。
我が家の食洗機は未だ配達されていなく注文をキャンセルされるのを恐れているこの頃です。
Commented by meife-no-shiawase at 2021-02-28 00:50
あら~♡
ご主人さまとの楽しい美味しい時間ですね。
そしてちゃんと食べやすいように用意をしてくださるなんて~。
なおこさんのこと、大切に思っていらっしゃるのだな~♡x100。

オーブンもかなり大きなものなのですね。
大きなものでもしっかり焼くことができそうです。
私もオーブン料理が好きですが、なかなか作りません。
ご主人さまにピザを習いたい~♪
Commented by 大分県下郷陽平町祭実行委員 at 2021-02-28 18:20 x
美味しそうなピザですね。羨ましいです。
無農薬野菜を使った料理のレシピを公開して売り上げの一部を震災復興のために寄付しています。
微力ですが頑張ってます。
お互いに頑張りましょう。
尼崎城出身、最近は税務署でアルバイトしてます。大分県下郷陽平町祭実行委員
Commented by milletti_naoko at 2021-03-01 01:55
coimbra2017さん、また続きが日本でも放映されるといいのですが。あるいは、無料の放送局で放映されて、もっと多くの人が見やすくなればいいなあと、特に旅行で移動することが難しい時期であるだけに感じています。

餃子の皮の手作り、きっとおいしいことでしょうね! 夫が餃子が好きなので、ニラは手に入れるのが難しいのですが、わたしもいつか自分で作ってみたいなあと考えています。その前にまず、切らしている醤油を買いに行かなければ。明日からはオレンジゾーンになるので、少し遠方のスーパーにも行けるようになりました。
Commented by milletti_naoko at 2021-03-01 02:05
お転婆シニアさん、思いがけないサービス、ありがたかったです。ふだんは手に持って食べるのですが、熱々だからという配慮でしょう。

そんなに長い間待たなければいけない状況なんですね! こちらもおそらく、色やデザインを選んでいたらかなり時間がかかったと思うのですが、この店では家庭用システムキッチンのはめこみオーブンについては、標準の大きさのオーブンで機能が基本だけのものと充実したもの、それぞれ250ユーロと300ユーロの2種類のみを扱っているようで、そういうごく標準的なオーブンなので2、3日で届いたのではないかと思います。

早く無事に届きますように。
Commented by milletti_naoko at 2021-03-02 02:22
メイフェさん、外食や映画館に映画を見に行くことができない状況下で、ちょっとしたいっしょの楽しみがあるのはいいなあと思います。できればテーブルで食べた方がずっといいとは知りつつも。

うちの夫、ピザの講習会にも何度か参加しましたし、いろいろな映像を見たり本を読んだりして絶えずよりよいピザを探究しています♪
Commented by milletti_naoko at 2021-03-02 02:30
大分県下郷陽平町祭実行委員さん、環境にも健康にもよく、きっとおいしいであろうレシピを紹介して、寄付をされているとは、すばらしいですね。
by milletti_naoko | 2021-02-27 20:07 | Gastronomia | Comments(8)