2021年 03月 06日
ヘレボルス・アネモネの花咲く雨の山













オークは枯れ葉がしがみついているのですね、新芽と同時に葉が落ちるのでしょう。春が来るのが楽しみですね。
帰りの道でどちらが違う道を行ったのか、謎のままで置いておいたほうがいいかも?

日本昔話でもそういうシーンがあったのを思い出します。
なぜ、タヌキのあのドロンっと変身するのに
頭に葉っぱがのっていたのでしょうね!?可笑しいですね。
なおこさんがご主人さまの後ろ姿を見ながら
そんなことを考えていたのが可笑しいです。
日本では、野山で見るのは難しいのではないかしら?
私がいつも植物園で見てる花です~または、園芸品種で~
コロナ禍であっても自然はいつもと同じように咲いてくれてるのが嬉しいですね~(^_-)-☆
旦那様との行き違い、山歩きならではかしら?
同じ道を通ってるように思って歩いてたのに、違う道だったなんて・・・
会えて良かったですね~♡
そうなんです。オークは新芽が出るまでは葉がずっと残るのですが、夕日の頃はその葉がオレンジ色に見えてきれいです♪ 本当に春が楽しみです。その頃には市外に出られますように。
このヘレボルス、イタリア中部の山ではよく見かける品種なんですよ。
どうやら夫の方がわたしの先を進んでいたらしいという結論に今は落ち着いています。夫が行こうと言った家は、わたしが写真で紹介している家ではなく、崩れ落ちた別の家だったようで、写真に見える家よりもずっと近くにあったようだからです。
こんにちは。最近ひどく広告メールが多くなって、メールは確認していたのですが、少々慌ただしかったので、いただいたメールを見過ごしてしまっていたかもしれません。さっそく確認して、できるだけ早くお返事いたしますね。こちらこそよろしくお願いします。
日本とイタリアでは似た花も咲くものの、よく見かける野の花や木の花に違いもあるのだと思います。アリスさんのお庭に咲く園芸品種のクロッカス、きれいですね♪
着いたら車がないのを見たときは一瞬どうしようかと思いましたが、すぐに車が戻ってきたので、ほっとしました♪