イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

モン・サン・ミシェル 隠された真実

 わたしたちが友人とフランス ノルマンディーのモン・サン・ミシェル(Mont Saint-Michel)を訪ねたのは、2016年6月のことです。

モン・サン・ミシェル 隠された真実_f0234936_08363403.jpg
Mont Saint-Michel, Normandie, France 22/6/2016 22:28

 6月22日は、その年の夏至の2日後であり、また、北半球では北に行くほど日が長いおかげで、午後10時過ぎに日が沈み、とても美しい夕景を見ることができました。

 このモン・サン・ミシェルについて、3月11日木曜日の晩に、イタリアの歴史チャンネル、Rai Storiaで、とても興味深い番組がありました。題名は『Mont Saint-Michel: la verità nascosta』、日本語に訳すと「モン・サン・ミシェル 隠れた真実」です。



 モン・サン・ミシェルの修道院は、初期に修道士たちが祈りを捧げていた礼拝堂を基盤として、後世に上や周囲にさらに建物が築かれ、また外敵から守るために堅固な城壁や塔が建造されたのですが、近年の研究によって、こうした度重なる改築や再建が行われる前はどういう構造になっていたか、また、今は壁などでふさがれてしまっている部屋や長い通路が修道院内のあちこちにあることが、明らかになったとのことです。

モン・サン・ミシェル 隠された真実_f0234936_07585424.jpg

 その通路を探索してずっと歩いてみると、最後には外に何もない壁に行きあたっていて、そうした通路の存在などから、本来は建てられる予定であったのに建造されずに終わった棟があることも、明らかになったのだそうです。

モン・サン・ミシェル 隠された真実_f0234936_08020552.jpg
23/6/2016

 たとえば、尖塔上の聖ミカエル像も見える中庭を取り囲む回廊は、

モン・サン・ミシェル 隠された真実_f0234936_08051016.jpg

通常に比べて、柱を支える台がひどく低い位置にあるのですが、この歴史番組では、かつて修道士たちが歩いていた廊下は、現在よりずっと低い位置にあったことを明らかにしています。上にご紹介した予告編にも、掘り起こして見つかったかつての廊下の高さを示す映像が、短い時間ですが含まれています。(18秒目から22秒目)

モン・サン・ミシェル 隠された真実_f0234936_08120343.jpg

 下層にある古い礼拝堂から後世に築かれた教会へと登っていく通路があり、その通路を歩けば、床下から教会内部に入れることも分かって、興味深かったです。

モン・サン・ミシェル 隠された真実_f0234936_08154895.jpg

 フランス革命のあとは牢獄となり、大勢の人々が囚人として収容されていたことも、初めて知りました。

モン・サン・ミシェル 隠された真実_f0234936_08214879.jpg

 こんなふうに皆が知っている歴史ある建造物でも、新たな発見があったりすることもおもしろいと思います。美しい修道院の風景を楽しみながら、いつかまた機会があればぜひ訪ねてみたいと思いました。

関連記事へのリンク
- モン・サン・ミシェルの夕景
- モン・サン・ミシェル撮影・眺望 〜 とっておきの場所を求めて
- 大天使の祝日と聖ミカエルのサークラ、ゆかりの聖地を結ぶ線

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:お気に入りの場所やお勧めスポット・お店を教えて!
Commented by meife-no-shiawase at 2021-03-14 16:15
前回、フランスに行けた時に
モン・サン・ミシェルは候補に上がったのですが
時間が足りなくて行くことができませんでしたが
このように内部まで観せていただいて、やはり一度行ってみたい・・・と思いました。
神秘的です。

監獄として使われていた時代。
やはり周りを海に囲まれているここで、その人達は
何を考えたのでしょうね。
Commented by shata3438 at 2021-03-14 17:24
こんにちは。
面白そうな番組ですね。にほんでもNHKあたりが放送すればいいのですが!
Commented by ciao66 at 2021-03-14 20:45
モン・サン・ミシェルの秘密の通路、面白そうですね。日本のお城でも隠された通路や抜け穴が有ったりしますが、今頃になって見つかるというのは、今後も何が発見されるかわからないということで、いつまでたっても謎は続くのかも・・・
17年前に行きましたが、建物もさることながら、人力クレーン?巻き上げ装置?の大きなものや、海沿いの城壁歩きも面白かった記憶がよみがえりました。旅に行きたいですね~。
Commented by milletti_naoko at 2021-03-14 23:34
メイフェさん、フランスは領土が広大なので、時間が許す中でどこを訪ねるか決めるのが難しいですよね。ただでさえ神秘的に見える修道院が、この歴史番組のおかげでさらに謎に満ちて、興味深いものとなりました。

監獄というお言葉、ありがとうございます。刑務所では何かそぐわないと、自分でも書きながら感じていたのですが、メイフェさんのコメントをヒントに、牢獄と書き改めました。

驚くほど大勢の人が所狭しと収容されていたようですし、フランス革命後はいつ誰がどういう理由で命を奪われるか分からない時代でしたから、皆暗澹とした思いでいたかもしれませんね。
Commented by milletti_naoko at 2021-03-14 23:36
シゲさん、モン・サン・ミシェルは日本からも観光地として人気が高いようですから、いつか日本でも放映される日が来ますように。
Commented by milletti_naoko at 2021-03-14 23:46
ciao66さん、なるほどこういう通路や抜け穴は、日本のお城にもあるんですね! かなり大規模な改築がなされて、今でこそ高度に発展した技術のおかげで、見えない壁や床の向こうがどうなっているかなどが分かるようになったのですが、最後の大がかりな改築で、以前とはかなり違う建造となってしまった部分が多いのだそうです。

歴史ある神聖な祈りの場所なので声をひそめて言いますますが、スパイ映画や推理物の舞台にうってつけの構造をしているように思います。人力クレーンのようなもの、昨晩どの写真を使おうかとかつての旅行の写真を見返していたら、そういう写真もありました。早く心安く旅に出られる日々が戻ってきますように。
by milletti_naoko | 2021-03-14 08:34 | Francia & francese | Comments(6)