イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

高齢者ワクチン接種各州ばらつき・首相の戒めと義父母第1回接種

高齢者ワクチン接種各州ばらつき・首相の戒めと義父母第1回接種_f0234936_23311471.jpg
 イタリアでは今も新型コロナウイルス感染症の感染者数が増加傾向にあり、多くの州で病床使用率が30%を超える事態となり、今日の昼のニュースでは1日の死者数が再び500人を上回り551人となったという報道がありました。

高齢者ワクチン接種各州ばらつき・首相の戒めと義父母第1回接種_f0234936_23202089.png

 上の地図では、各県の住民10万人あたりの1日の新規感染者数が色分けされていて、1日の新規感染者数が15人以上であればオレンジ色、30%を超えると赤で示されているのですが、オレンジや赤も色が均一ではなく、割合が高くなるにつれて、少しずつオレンジや赤の色が深くなっています。

 医療機関の逼迫を防ぐためにも、また死の危険がとりわけ高い人々の命を守るためにも、80歳以上の高齢者のワクチン接種をとにかく優先して行っていかなければいけないと、ドラーギ首相(presidente Draghi)が今朝上院(Senato)で語る様子も、ニュースで放映されました。


 ワクチン接種(vaccinazioni)については、国は当初から、医療従事者・ケアハウスの住人・80歳以上の高齢者を優先するよう指示していたのですが、各州でそれ以外の年齢層や職業の人を、優先してワクチン接種の対象としていたこと、また、州によってワクチン接種の進度にばらつきがあり、接種が著しく遅い州があることなどについても、厳しい言葉がありました。

高齢者ワクチン接種各州ばらつき・首相の戒めと義父母第1回接種_f0234936_23264104.jpg
https://coronavirus.gimbe.org/vaccini.it-IT.html

 上のグラフでは、80歳以上の高齢者のうち、イタリア各州で、ワクチン接種を一度だけ受けた人の割合を淡い空色で、2度とも受けた人の割合を深い空色で示しています。グラフを見れば、各州によって、かなりのばらつきがあることと、接種を大いに急いでいく必要があることが、明らかです。

高齢者ワクチン接種各州ばらつき・首相の戒めと義父母第1回接種_f0234936_23311471.jpg
Perugia, Umbria 18/3/2021

 80代高齢である義父と義母は、幸い無事に、先週、3月16日と17日に、第1回のワクチン接種を受け、副作用もいっさいなく、元気で過ごしています。夫が2月にオンラインで予約した時点で、すでに第1回だけではなく、3週間後、4月6日・7日の第2回の接種も予約が決まっていたとのことで、その日を待っているところです。

 残念ながら今年も去年同様に、復活祭は大家族で祝うことができず、イタリア全国が4月3日から5日までレッドゾーンとなっています。けれども、そのおかげで、接種後すぐに効果があるわけではないとは言え、ワクチンの接種が終わるまでの間は、義父母が感染の危険を冒さずに過ごすことができると、ほっとしています。

高齢者ワクチン接種各州ばらつき・首相の戒めと義父母第1回接種_f0234936_23372607.jpg

 写真は、3月18日にテッツィオ山を歩いたとき、散歩の終わりに見えた夕景です。

関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
- 夕日きれい春の山 夫はアスパラガス狩り / Tramonto al Monte Tezio & frittata agli asparagi
- イタリア写真草子 - タグ:新型コロナウイルス イタリア
- Fotoblog da Perugia - categoria: Covid-19 Italia

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by tokotakikuh at 2021-03-25 15:53
ワクチン?
日本でも、始まっているのか?立ち消えているのか?
意味不明な話です
Commented by milletti_naoko at 2021-03-25 16:18
zakkkanさん、日本でもワクチン接種が始まり、進んでいるようで、わたしはメールにアクセスするたび、サイトにリンクがあるので目にしていたのですが、情報があまり伝えられていないんですね。

今朝、3月25日朝6時の時点で、イタリアではワクチン投与数が850万6千で、ワクチン接種を2回受けた人が270万6千人で、(詳しくは次のイタリア政府のページ)
https://www.governo.it/it/cscovid19/report-vaccini/
厚生労働省のサイトによると(以下参照してリンクを付したのは厚生労働省のウェブページです)、日本でも2月17日から接種が始まり、現在は医療従事者がワクチンを受けていて、昨日までの投与数は74万千、接種を2回受けた人が3万5千人、
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_sesshujisseki.html
65歳以上の高齢者への供給は当初は一部の市町村で4月12日に開始される見込みで、順次拡大されていくとのことです。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00218.html
Commented by tawrajyennu at 2021-03-25 17:52
こんにちは♪
お義父さまもお義母さまも、無事に第一回目の
ワクチン接種を済まされたんですね。
副作用もなく良かったです。

日本は、ワクチンを海外に頼っているせいか、未だに医療従事者や、介護施設の職員などが受けているに過ぎない状況です。
一応4月12日より高齢者(65歳以上)の接種が始まる予定ですが、遅れるのではと思っています。
全く副作用がないということは、無いみたいで、家族で同じ日にはしないほうが良いとニュースで言っていました。
今日から、オリンピックの聖火リレーが始まりましたけど、本当に開けるのか、国民の大半は、疑問視しています。
Commented by meife-no-shiawase at 2021-03-25 22:46
ご両親がまずはワクチン接種ができたことで
またすぐにでも2回目が打てるとのこと、安心ですね!!!
やはり高齢者は重症化しやすいという話もあるので
私も早く両親に打ってもらいたいな~と思いますが
日本ではまだいつ打てるかの通知もないそうです。

イタリアもまだ感染がおさまらないようですから心配です。
変異種が発生したりで、人間と菌の争いです。
絶対に負けてはならないですね。

Commented by milletti_naoko at 2021-03-29 06:14
メイフェさん、ありがとうございます。
義弟夫婦が、外で仕事などで他の人と接する機会も多いのに、義父母とマスクなしで話をしたり近くにいたりするのがどうも気になっていけないのですが、ワクチンは一度の接種でもやはり何らかの効果はあるとのことですし、また2度目の接種もまもないということで、ほっとしています。

どうか早く日本でも、高齢者の方がワクチン接種を受けることができるようになりますように。
by milletti_naoko | 2021-03-24 23:38 | Covid-19 Italia | Comments(5)