イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

宿敵がセリエB昇格さてペルージャは、テルナーナ大躍進

宿敵がセリエB昇格さてペルージャは、テルナーナ大躍進_f0234936_23383279.jpg
 ウンブリアでサッカーと言うと、中田がセリエAで活躍していた当時のペルージャのチームを思い出される方が多いと思います。1998年から2003年まではセリエAだったペルージャは、現在は、かつてセリエA昇格以前に火花を散らす仇敵だったテルナーナと同じセリエCに属しています。

宿敵がセリエB昇格さてペルージャは、テルナーナ大躍進_f0234936_22143482.jpg

 ちなみに写真は、「中」が覚えられない生徒のために、日本語の授業中に「中田の中という漢字は…」と説明したら、「ちょっといいですか」と手を挙げて立ち上がった生徒が、ホワイトボードに描いた中田の絵です。その生徒は、後に中田が所属したローマのファンだったので、着ているのはローマのユニフォームです。

 ウンブリア州には、グッビオ、フォリンニョなど他にもサッカーチームはあるのですが、ペルージャのセリエA昇格以前に、テルナーナは長い間、同じセリエBに属していました。またおそらくは、それぞれペルージャ県・テルニ県の県庁所在地がある町のチームであり、近いがゆえの競争意識もあるのでしょう。かつてはイタリアでは、自動車のナンバープレートに県の略記号(ペルージャ県はPG、テルニ県はTR)が記されていたのですが、そして、今でも古い車には記載されているのですが、以前は、ペルージャ県からテルニ県に行ったペルージャナンバーの車に、駐車している間に傷がつけられること、逆にテルニ県からペルージャ県に行ったテルニナンバーの車がそういった被害に遭うことも少なくなかったそうです。

 どちらのチームも近年はセリエBで戦っていたのですが、テルナーナは2018年、ペルージャは2020年にセリエCに降格し、共にセリエBへの昇格を目指していました。そして今季は、4月3日に、テルナーナの所属するCリーグでの優勝が、早くも確定し、セリエBへの昇格が決まりました。


 お察しのように、わたしも夫もそれほどサッカーには関心がなく、ワールドカップやその予選を見る程度なのですが、この1年は、新型コロナルウイルスの情報を得ようと、地方ニュースを見ることが多いので、地元のスポーツチームの試合結果なども、目にする機会が増えました。そうして最近は、テルナーナがどんどん勝ち進んでいるので、驚いていました。

 4月3日の試合直前の地方ニュースでは、この試合で勝利すれば、また同点でも優勝が確定とのことで、町中で悦びに浮き立つファンの姿が放映されていました。無観客試合であるのを皆が残念がっていましたが、暗いニュースの多いこの時期に、みごとテルナーナは、アヴェッリーノに4対1で圧勝を収め、当日と翌日には、地方ニュースではチームの活躍とファンの幸せそうな笑顔がしばしばテレビの画面に流れました。

宿敵がセリエB昇格さてペルージャは、テルナーナ大躍進_f0234936_23235307.png
引用元:https://www.gazzetta.it/calcio/serie-c/classifica/

 テルナーナは勝利に驕ることなく、躍進を続けていて、昨日も対カヴェーゼ戦で、7対1で大勝しました。

 そして、一方、Bリーグに属するペルージャも、

宿敵がセリエB昇格さてペルージャは、テルナーナ大躍進_f0234936_23284962.png
引用元:https://www.gazzetta.it/calcio/serie-c/classifica/

今もまだセリエB昇格の可能性があるということで、やはりウンブリアの地方ニュースにしばしば登場しています。

 そうして、サッカーにも地元チームにも、ほとんど関心がなさそうだった夫が、「テルナーナがセリエBに昇格して、ペルージャが一段低いセリエCに残るなんてそんなことはあるべきじゃない」などと、最近ではつぶやいています。

 さて、ペルージャもテルナーナ同様、セリエB昇格となるのでしょうか。

 今回は、思いっきり地方ニュースをお伝えしました。

宿敵がセリエB昇格さてペルージャは、テルナーナ大躍進_f0234936_23383279.jpg
 テルナーナのチームカラーが赤と緑ですので、最後に、去年の夏にミジャーナで撮影した、緑の野に咲く鮮やかな紅のバラの写真を添えておきます。カステッルッチョの緑の山と高原に一面に咲くヒナゲシの赤い花にしようかとも思ったのですが、カステッルッチョはウンブリア州の南にはあるものの、ペルージャ県なのです。

関連記事へのリンク
- 中は中田、墓ではなくて箱の中、イタリアで学ぶ日本語

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by meife-no-shiawase at 2021-04-09 13:37
中田の絵を書いた生徒さん。
なかなか特徴をつかんでいるけれど、目がやっぱり西洋人っぽい。笑。
サッカー場が足元に描かれているんですね。可愛い。

私はスポーツ観戦が好きで、テレビよりも球場などの雰囲気がいいので、野球やサッカーなども見に行っていました。
ヨーロッパのサッカー人気はものすごいですから
現場もものすごい盛り上がりなのでしょうね~。
時々ファン同士の乱闘なども起こっていますもんね。

バラはやっぱり真っ赤なバラがかっこいいですね♡
Commented by tokotakikuh at 2021-04-09 15:33
カワ(・∀・)イイ!!・・ですね
日本人選手の活躍に、こうした絵で応援してくれている
そう、思うと、嬉しいです
ちなみに
私もサッカーは、今一・・
今は、始まったばかりのプロ野球です(笑)

ヨーロッパは、野球は?どうなんですか・・?
Commented by ciao66 at 2021-04-09 16:05
ペルージャがセリエCにまで落ちているとは知りませんでした。中田の活躍したあのチームなのに残念ですね。復活を期待したいです!
バラの撮影はむつかしく感じますが、この真っ赤なバラの写真みごとですね♪
Commented by BBpinevalley at 2021-04-09 18:24
セリエという言葉は、英語のシリーズ(series)と同義語でしょうか…
リーグが三段階にも分かれていて、勝敗数によって昇降格するということかナ?
さすがサッカー国ですね。競争が激しい。
車に傷がつけられるのは、ちょっと行き過ぎかとは思いますが。
2006年、ミラノのチームが優勝した直後、全く知らなかった私と娘は、そのお祝いのどんちゃん騒ぎにミラノのお城の近くで巻き込まれ、怖かったのを覚えています。
2000年生まれの娘が6歳だったので、2006年と覚えているのです。
ホテルに戻れず、マクドナルドに入って2時間ほども居座ったのでした。
Commented by django32002 at 2021-04-10 21:37
ヒデを覚えてくれている人がいるとは、嬉しい事です!
最近ではボローニャの冨安が人気ですね。
本場セリエAの試合、一度でいいから行ってみたいものです。
Commented by milletti_naoko at 2021-04-10 23:51
メイフェさん、まさかこんなに絵がうまいとは思わなかったので驚きました。よく特徴をつかんでいますよね。中田も、そしてサッカー場も。

競技場まで出かけてのスポーツ観戦がお好きなんですね! 生での観戦というと、日本の高校で教えていた頃、勤めていた高校の野球の応援に全校で出かけたり、クラス対抗のサッカーなどの競技を応援したことを懐かしく思い出します。

赤いバラはやっぱりバラの女王という気品がありますね。
Commented by milletti_naoko at 2021-04-10 23:56
zakkkanさん、その後ローマに移籍した中田の活躍を楽しみに、応援していたイタリアの人もいたのだと、驚くと同時にうれしかったです。日本でスポーツ観戦というと、やはり今も野球に人気があるんですね。

イタリアではスポーツとしては存在はするようですが、姿を見かけることは、実際にもそしてテレビでもごくわずかです。
Commented by milletti_naoko at 2021-04-11 00:00
ciao66さん、何とか頑張って持ち直してもらいたいものです。どのチームも必死の状況ではあると思うのですが、ライバルのテルナーナも昇格を決めたことですし。

ありがとうございます♪ 太陽の光の加減のおかげではないかと思います。
Commented by milletti_naoko at 2021-04-11 00:50
BBpinevalleyさん、おっしゃるとおりで、テレビ番組などのシーズンを言うにも、イタリア語ではserieという言葉を使います。ちなみに、イタリアのサッカーにはセリエDもあるんですよ。

車の傷は昔の話で、それもまれにということだとは思いますが、いろいろな人から聞いたことがあります。ミラノでそういう経験をされたんですね! ミラノの友人から、ドイツや英国、オランダのチームが来て対戦するときは、ドゥオーモでとんでもない騒ぎになり、帰った後にビールの破れた空き瓶が散らかっていることが多いと、20年近く前の話ですが、聞いたことがあります。それは大変でしたが、ご無事で何よりです。
Commented by milletti_naoko at 2021-04-11 00:56
django32002さん、ローマでその後活躍していたとは知らなかったので、ローマの生徒さんが知っていて、高く評価していたことに驚きました。イタリアのサッカーにも興味をお持ちなんですね!
by milletti_naoko | 2021-04-08 23:41 | Umbria | Comments(10)