イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

白雪の渓谷クロッカスと羊たち、カステッルッチョ

 金曜に訪ねたカステッルッチョの渓谷では、自生のクロッカス(croco)が咲くのを見られて、うれしかったです。

白雪の渓谷クロッカスと羊たち、カステッルッチョ_f0234936_22270269.jpg

 クロッカスは、まだ雪が残るほど寒い頃から、山に咲き始めます。例年は、スポレートの南にあるフィオンキ山に咲く美しいクロッカスを楽しみにしているのですが、今年はオレンジゾーンでペルージャ市外には行けないうちに、フィオンキ山でのクロッカスの季節は過ぎてしまいました。

白雪の渓谷クロッカスと羊たち、カステッルッチョ_f0234936_22373349.jpg

 まだ残る雪の間に咲く花もあり、

白雪の渓谷クロッカスと羊たち、カステッルッチョ_f0234936_22382297.jpg

草原でもクロッカスの花やつぼみをたくさん見かけました。

白雪の渓谷クロッカスと羊たち、カステッルッチョ_f0234936_22420682.jpg

 この日は、道路沿いにある駐車場に車を置いて、畑の間を通るトレッキングコースを歩いて、雪の残る渓谷に向かいました。出発後まもなく、後ろをふり返って撮影したこの写真には、高原の間を走る道路が一部だけ小さく映っています。

 奥には、シビッリーニ山脈の最高峰、ヴェットーレ山が見えています。

白雪の渓谷クロッカスと羊たち、カステッルッチョ_f0234936_22463232.jpg

 雪が残る渓谷まで40分ほど歩く必要があったのですが、周囲の眺めを楽しみながら歩くことができましたし、スノーシューなしに地面の上を歩く方が、楽でもありました。

白雪の渓谷クロッカスと羊たち、カステッルッチョ_f0234936_22490989.jpg

 カーナトラ渓谷(Val di Canatra)は途中からトレッキングコースが雪に覆われていて、そこからスノーシューをつけて歩き始めたのですが、

白雪の渓谷クロッカスと羊たち、カステッルッチョ_f0234936_22524091.jpg

その少し手前、路傍が雪に覆われ始めるあたりには、雪の間から育つクロッカスの花が、たくさんありました。

白雪の渓谷クロッカスと羊たち、カステッルッチョ_f0234936_22575061.jpg

 帰り道、トレッキングコースを覆う雪がなくなるところでスノーシューを脱いで、車へと戻る途中にも、クロッカスの花を楽しみながら歩きました。

 ただ、写真を撮ろうと近づくと、つぼみが多いので、まだ花が咲き始めたばかりのはずなのに、こんなふうに傷んでいる花が多いのが気になりました。

白雪の渓谷クロッカスと羊たち、カステッルッチョ_f0234936_23162783.jpg

 澄んだ清らかな水があふれる給水場に、行きも帰りも立ち寄り、夫は水が滞りなく流れるように掃除をして水を飲み、わたしは眺めを楽しんで、写真を撮りました。

白雪の渓谷クロッカスと羊たち、カステッルッチョ_f0234936_23050196.jpg

 さて、手前の山の稜線の向こうに、ヴェットーレ山が見え始めて、車までもう少しと思ったそのときのことです。

白雪の渓谷クロッカスと羊たち、カステッルッチョ_f0234936_23061291.jpg

 夫の車が置いてあって、わたしたちが戻っていかなければいけないトレッキングコースのちょうどそのあたりに、

白雪の渓谷クロッカスと羊たち、カステッルッチョ_f0234936_23070092.jpg

羊の群れがいることに、夫が気づきました。

 犬も6、7匹いて、かなり遠い距離にいたのですが、こちらに向かって吠えています。そのため、羊たちや牧羊犬を避けて、ぐるりと遠回りして車へと戻りました。

白雪の渓谷クロッカスと羊たち、カステッルッチョ_f0234936_23104575.jpg

 夫の車は、上の写真の右端に見えるカーブの右手に置いてあり、行きはここからすぐ渓谷へと向かって歩いていったのですが、帰りは、羊たちがすでに去ったあとも、数匹の牧羊犬が車からそう遠くないあたりに残って吠えたてていたため、こんなふうにかなり離れたところから車道に出て、車道を歩いて車まで戻りました。

白雪の渓谷クロッカスと羊たち、カステッルッチョ_f0234936_23141082.jpg

 車に着いた頃には、もう羊たちも牧羊犬も車からは遠いところに行ってしまっていたので、ほっとしました。

 大きな給水場があって、羊たちがよく集う場所、通る場所であるために、踏まれてしまって、クロッカスの花の花びらが傷んでいるのだろうかと、羊たちを見ながら思いました。最後ははらはらしましたが、花と風景、そして久しぶりの山歩きを楽しむことができました。

**********************************************************************************
Tanti crochi nella Val di Canatra,
tante anche pecore protette dai cani che abbaiavano.
Per questo al ritorno abbiamo dovuto aggirare loro,
per fortuna siamo arrivati alla macchina sani e salvi.
Belli i Monti Sibillini con la neve e i fiori di croco.
***********************************************************************************

関連記事へのリンク
- 今も白雪カステッルッチョ (9/4/2021)
- 羊・馬のんびり道路にノルチャ・カステッルッチョ (9/4/2021)
- クロッカス咲いたかと登るフィオンキ山、スポレート (22/2/2020)
- 2か月ぶり明日は花愛でにフィオンキ山へ、スポレート (4/5/2020)

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by yosakoi_soran at 2021-04-13 02:24
薄紫のクロッカス、華麗で綺麗ですね。
日本でしたらさしずめ黄色の福寿草と云った感じでしょうか。
春を告げる花なんですね。
Commented by milletti_naoko at 2021-04-13 03:34
年金爺さん、日本では福寿草が、春を告げる花なんですね。クロッカスはこちらでは、ちょうど雪がとけ始める頃から咲く花で、スミレやプリムラが咲き始めるのはそのあとです。

ありがとうございます。今年は見られずじまいかと思っていた美しい花を、こうして見られて、うれしかったです♪
Commented by jyuujin at 2021-04-13 11:58
拙庭でも現在、クロッカスが咲いてます・・・♪
そちらでは、自生しているのですね。
Commented by milletti_naoko at 2021-04-13 16:15
北の旅人さん、北海道はきっと今も、こちらの高い山や高原のような気候なので、クロッカスが咲いているのでしょうね。お庭に咲いているなんて、すてきですね。

こちらに来てから、プリムラや蘭が春の野山に自生するのを見て、わたしも最初は驚きました!
Commented by ciao66 at 2021-04-13 17:43
雪の中から顔を出すクロッカスは可憐ですね!
こういう景色は見たことが有りませんでした。
寒さに強い花なんですね。野生のたくましさでしょうか。
Commented by milletti_naoko at 2021-04-14 01:51
ciao66さん、クロッカスをイタリアの野山で見かけるときは、すぐ近くにではなくとも、そう離れていないところにまだ雪が残る場所があることが多いので、やはり寒さに強い花なんだと思います。

この春も見ることができて、うれしかったです♪
Commented by tawrajyennu at 2021-04-14 10:41
こんにちは♪
まだまだ山や渓谷には雪が残っているのですね。
そんな中で花を咲かせるクロッカス・・・可憐で可愛いですね。
特に雪の中に咲いている写真がGood!です。
我が家の田舎にも多分義母が植えたのであろうクロッカスが毎年花をつけてくれます。
Commented by tokotakikuh at 2021-04-14 12:15
雪の合間から顔を魅せるクロッカス
たまらないですね・・
こんな大自然の中で、一輪の春を魅せてます
素敵
絵葉書ですね・・まるで
Commented by milletti_naoko at 2021-04-14 21:50
タワラジェンヌさん、こんにちは♪
こんなふうにまだ雪が残る山で、春の始めにクロッカスの花を見つけることが多いんですよ。ありがとうございます。
お宅でもかつてお義母さまが植えたであろう、思い出も呼ぶクロッカスが毎年咲いているんですね!
Commented by milletti_naoko at 2021-04-14 21:55
zakkkanさん、まだこんなに寒いのに、そういうときに雪の中や雪の近くで咲くクロッカス、かれんで美しいです♪

ありがとうございます。靴が合わずに痛い思いをしたおかげで、今もこうして歩けることが分かって、懐かしい広大な風景を楽しむことができました。
Commented at 2021-04-15 07:01
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by milletti_naoko at 2021-04-15 17:14
鍵コメントの方へ

自然は不思議ですが、きっとそういうことなのでしょうね。そうして生物たちも無事に育っていくことができて、春がさらに近づいていって。かなりの雪が確かにそこだけ場所を花に譲っていますね!
by milletti_naoko | 2021-04-12 23:21 | Umbria | Comments(12)