イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

藤の花きれいペルージャ街歩き

 うちの近所の藤の花が咲くのを見て、そろそろペルージャの中心街でも、藤がきれいに咲いているに違いないと、藤の花を愛でに行きました。

藤の花きれいペルージャ街歩き_f0234936_23134958.jpg
Perugia, Umbria 23/4/2021

 藤の向こうにスバージオ山(Monte Subasio)が、そして、その中腹に建つアッシジ(Assisi)の町並みが見えるところもあり、青空の下、眺めが美しいので感嘆しました。

藤の花きれいペルージャ街歩き_f0234936_23170633.jpg

 昔、日本からペルージャ外国人大学に留学しにきていた社会人の方のイタリア語の家庭教師として、中心街に暮らす生徒さんのアパートに通っていたことがあり、そのときに見かけた藤の花がみごとだったのを覚えていたので、見に行くと、

藤の花きれいペルージャ街歩き_f0234936_23202767.jpg

今がちょうど花盛りでした。

藤の花きれいペルージャ街歩き_f0234936_23215620.jpg

 当時よりもさらに、大きく育っているように思います。

藤の花きれいペルージャ街歩き_f0234936_23253565.jpg

 実は一番楽しみにしていたのは、元修道院の境内の、この緑の木々の向こうに咲く藤の花なのですが、規制のために今は庭園を見に行くことができません。

 そこで、向かいにある公園から、こうして藤の様子を見ようとすると、

藤の花きれいペルージャ街歩き_f0234936_23272853.jpg

木の枝の間に、まだ咲くのはこれからであるらしい藤の花が見えました。

 一番楽しみにしていた藤を、近くで見られなかったのは残念でしたが、花盛りの藤にあちこちで出会うことができて、うれしかったです。

********************************************************************************
Belli i fiori di glicine.
Oggi siamo andati ad ammirarli nel centro di Perugia.
********************************************************************************

関連記事へのリンク
- 藤の花降る古の道 (29/4/2014)
↑今回残念ながら見られなかった、元修道院のみごとな藤の花はこちらです。
- 花咲くペルージャ (16/4/2015)
- ペルージャ花めぐり1 (12/4/2014)

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:春を感じる一枚
Commented by meife-no-shiawase at 2021-04-24 08:07
イタリアでも藤の花が!?
なにか勝手に日本の花のイメージを持っていたので驚きました。
それも今、日本もちょうど満開の頃ですから、同じ時期なんですね~。

それに日本のように横に広がっていないで、
高く高く咲いているのがすごい♡
Commented by yuki0901671 at 2021-04-24 08:18
おはようございます。

見事な駐車技術ですね。フランスだけかと
思っていたらイタリアも路上駐車天国ですか。
あの技術を持ってないとクルマは運転できない
のですかね。
Commented by milletti_naoko at 2021-04-24 15:58
メイフェさん、季節になって気づくと、藤が美しい家や庭が、ペルージャでも意外とあちこちにあります。桜や椿と違って、日本と同じ時期に咲くのもうれしいです。

日本のように藤棚にしてあるところもあるのですが、おっしゃるように、まるで蔦のように、横方向ばかりではなく縦方向にも伸びている場合、育てている場合も少なくないように思います。近所にも花一面が壁を覆う家があって、曲がり角が多く、歩くには歩道がなくて車からは撮影が難しいのですが、とてもきれいです♪
Commented by milletti_naoko at 2021-04-24 16:12
yuki0901671さん、こんなに隙間なしの中への路上駐車はわたしは大の苦手ですが、夫など「これは無理」とすぐに判断できるようで、入れるときには慣れたものです。昨日は無料で路上や広場に駐車できる場所が見当たらず、ぐるぐる回った末に有料の駐車場に駐車しました。高くてもその方が結局は時間を無駄にせず、駐車が楽だという結論に昨日は落ち着いたのでありました。
Commented by tokotakikuh at 2021-04-24 16:51
う~・ん
綺麗ですね
パープルの見本色ですよ(笑)

これは、山藤でしょうか?
こちらも、裏山が、今紫色の房がみえます
撮ってみたい山藤ですが、無理です(笑)
Commented by milletti_naoko at 2021-04-25 00:26
zakkkanさん、きれいな藤の花が見られて、うれしかったです♪ ありがとうございます。

縦に横にこんなにも広がって育っていく生命力の強い植物なのだなあと、壁を覆い尽くす花を見て思いました。京都の山に咲く山藤も美しいことでしょうね。山に入って写真を撮るのは、分け入って道があるかどうかも分からず、大変ですよね。
Commented by sunandshadows2020 at 2021-04-28 23:11
日本のように手を入れ支えを立てでは無く自然に任せて成長させているのが違いかなと拝見しながら思いました。
両方ともそれなりに素晴らしいのですが。
藤は勢いが良いので我が家の小さな庭には無理の花、花を見ると初夏だなと思います。
Commented by milletti_naoko at 2021-04-29 04:36
お転婆シニアさん、イタリアでも藤棚に近い形で育てた藤も見かけますし、
(たとえば、こちらの庭園:https://cuoreverde.exblog.jp/27729514/)
枝が壁を這って育つように植えている場合もあって、一番よく見かけるのは、門や塀、柵などを飾るように植っている藤だと思います。わたしも、自由奔放に、木を覆い尽くすほどに育つ藤のその生命力と、花のみごとさに驚きました。

剪定して小さくしてある藤も時々見かけますよ。
by milletti_naoko | 2021-04-23 23:29 | Umbria | Comments(8)