イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

藤・椿 壁の花もきれいオルヴィエート

 昨日は、藤(glicine)赤い椿(camelia)の花が美しい小路が、

藤・椿 壁の花もきれいオルヴィエート_f0234936_00305044.jpg
Orvieto (TR), Umbria 26/4/2021

オルヴィエートの大聖堂(Duomo di Orvieto)のすぐ近くにあったのですが、

藤・椿 壁の花もきれいオルヴィエート_f0234936_23353228.jpg

この藤を見ることができたのは、小路の前を通りかかったときに、

藤・椿 壁の花もきれいオルヴィエート_f0234936_23373396.jpg

夫が奥の方に小さく見える藤に気づいてくれて、

藤・椿 壁の花もきれいオルヴィエート_f0234936_23381527.jpg

それでいっしょに藤の花の方へと、歩いて行ってみたおかげです。

藤・椿 壁の花もきれいオルヴィエート_f0234936_23385574.jpg

 一方、やはり昨日ご紹介した紅の椿の花は、わたしたちが通っていた道のすぐ傍らにあり、路上に落ちた真っ赤な花びらもきれいだったので、わたしもすぐに気づきました。

藤・椿 壁の花もきれいオルヴィエート_f0234936_23405047.jpg

 セイヨウハナズオウ(albero di giuda)の鮮やかな桃色の花もきれいです。

藤・椿 壁の花もきれいオルヴィエート_f0234936_00333350.jpg

 昼食後は、崖の上を歩いていくことに決めて、中世の町並みが残る地区へと、こちらの見晴らしい長い坂道を下ったのですが、この坂道の右手の壁の上にも、

藤・椿 壁の花もきれいオルヴィエート_f0234936_23451860.jpg

飛んできた種から育ったであろうツタや花などの植物があって、そのたくましさを思いました。

藤・椿 壁の花もきれいオルヴィエート_f0234936_00403903.jpg

 家と家の間に建つ壁にも、かわいらしい黄色い花が育って、咲いています。

藤・椿 壁の花もきれいオルヴィエート_f0234936_00394292.jpg

 長い坂道を下ったあとは、崖のふちにある見晴らしのいい道をさらに進み、上の写真で町並みの左手に見える坂道を登っていきました。

藤・椿 壁の花もきれいオルヴィエート_f0234936_01025797.jpg

 やがて道は崖から離れ、行き止まりになるのですが、そのあたりでも、壁に、様々な植物が育っていました。

 このあとしばらくは、崖の付近が私有地や軍事施設などになっていて通ることができないため、崖よりも少し内側を進む道を歩きました。

藤・椿 壁の花もきれいオルヴィエート_f0234936_01173901.jpg

 最後は再び、崖沿いの見晴らしがよく、花も植わる遊歩道を通って、車をとめていた駐車場へと向かいました。

 町並みも風景も花も楽しめて、充実した1日になりました。

関連記事へのリンク
- 花彩り緑優しいオルヴィエート (26/4/2021)

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by ciao66 at 2021-04-28 07:57
トンネルの向こうに藤の花が見えたり、小道でも眺めのいい崖でも発見が有って、素敵な花が咲く散策が気持ちよさそうですね。改めてオルビエートは素晴らしい所だと思いました。


Commented by meife-no-shiawase at 2021-04-28 12:41
藤のお花の色ってすごくしとやかというか
控えめな感じで、イタリアの風景にもささっと馴染んでいますね♪

壁からたくさんの植物!!!
なんてたくましい~。
これは種が飛んで壁の間に入ったのでしょうかね?!
それともコンクリに混じっていたのかな。
どちらにしろ元気で素晴らしい!
Commented by milletti_naoko at 2021-04-28 18:17
ciao66さん、藤に柿にしても桜にしても、ふだんは姿を隠していて、季節になると美しい花や実でいっぱいになってはっとさせる、そういう木々が町のあちこちにあって、楽しみながら散歩できました♪
Commented by milletti_naoko at 2021-04-28 18:25
メイフェさん、そうなんです。オルヴィエートの町の家や塀は、凝灰石のレンガでできていることが多く、色が落ち着いていて地味なのですが、この色に藤のさわやかな明るい、涼しい色がよく映えて美しいです。

種はきっとどこかから飛んできて、レンガの隙間に入って育ち始めたのではないかと思います。そのまま放置しているのは、おそらく壁に害を与えるほどではないと考えられているからかと思うのですが、こんなところに、そうして垂直の壁からでもたくましく育っていくのだなあと驚きました!
Commented by tokotakikuh at 2021-04-29 11:41
どの花も・日本で見る、日本特有の花だと
そんなイメージが払しょくされますね

石造りにも、マッチしています
自然美は、古今東西を問わないのを痛感します

それでも、豪華ですね
Commented by milletti_naoko at 2021-04-30 04:26
zakkkanさん、凝灰石の地味な色合いをうまく華やかに藤が引き立てていて、きれいだなあと感嘆しました。どんな家並みや庭にも合うので、同じ植物が古今東西、愛されて使われるのでしょうね。
by milletti_naoko | 2021-04-27 23:48 | Umbria | Comments(6)