イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

虫歯痛み旅でなく歯医者に金曜・月曜

 歯が痛むので4月23日金曜日に歯科医で診療を受け、その時点では、「虫歯はないけれども、かつて治療した歯が過敏になっている」とのことで、できれば神経を抜かずに済むように、しばらく様子を見ることになりました。歯医者に行ったのは虫歯があるかどうか診てもらうためで、痛みはたまに感じる程度でした。ところが、その週末、そして週明けにオルヴィエートに行ったときには、時々、歯と耳の奥や顔面の左下に強い痛みがあり、日に3度、鎮痛剤を飲まなければいけないほどでした。そうして、痛みの原因、問題があるのが、歯なのか耳なのか顔面なのか肩なのか、自分では判断が難しい状況でした。



 痛みが最もひどかったときは、ちょうど週末で、歯医者が休みでした。また、月曜にオルヴィエートに向かっていたときも、昼頃の痛みは鎮痛剤で何とか抑えられたのに、夕方帰り道に再び激しい痛みに襲われ、けれども痛みがそのうち去ると、後は何ともないという不思議な状況が続きました。

 4月下旬には、耳の奥がひどく痛んだので、耳の病気ではないかとも思い、かかりつけ医に聞いてみたかったのに、今はひどく忙しいのか、何度かけても、電話で話すことができずに終わってしまいました。現在は新型コロナウイルス感染下にあるため、かかりつけ医の診療所に行くにも、あらかじめ電話で予約をする必要があるため、電話に応じてもらえなければ、相談もできず、診療も受けることができません。幸い、4月29日木曜日の歯科医での2度目の診療までには、痛みの強さも痛みを感じる頻度も少なくなっていき、一時期は、鎮痛剤をまったく服用しない日、痛みを感じない日もあるほどでした。

 それが今週に入ってだったか、前ほどではないものの、歯が痛むので鎮痛剤を日に1度、2度と飲むようになり、確か5月5日水曜日、ラヴェルナの森を歩いたあと、帰りの車の中で、これまでとは違う歯が痛むことに気づきました。

虫歯痛み旅でなく歯医者に金曜・月曜_f0234936_06513265.jpg
Bosco della Verna, Chiusi della Verna (AR), Toscana 5/5/2021

 それで金曜は、旅行に出ようと夫は仕事を休んでいたのですが、朝、歯医者に連絡をして、午後診てもらうことになりました。以前痛みを感じていた歯とは異なる歯が痛むので、その旨を言うと、最初の確認では分からなかったのですが、レントゲンを取って再度見たときに、治療済みの親知らずに、詰め物に隠れて見えにくい虫歯があることが発覚しました。

 そこで、歯医者は、麻酔注射のあとで歯を削り、削って穴があいたところに薬を詰めてくれました。

 虫歯が見つかって治療しなければいけないのは辛いのですが、耳が痛いのか歯が痛いのか分からず、痛みを感じては鎮痛剤に頼るという日々から解放されて、ほっとしています。より強い鎮痛消炎剤と抗生物質を処方してもらって飲んでいるのですが、今のところは、鎮痛剤は1日に1度で、それほどひどい痛みを感じずに済んでいるので、神経や歯を抜かずにすみそうだとほっとしています。

虫歯痛み旅でなく歯医者に金曜・月曜_f0234936_07074362.jpg

 イタリア中部では、月曜日は天気がいいのに、火曜・水曜は雨の予報が出ています。夫が有給休暇を取ってはいるのですが、夫にも用事が入り、わたしも午後歯医者の予約があるため、うちで過ごして、日本語の授業もすることにしました。治療が済んでからの方が、旅行も安心して楽しめます。と言っても、金曜も月曜も出かけられないことになったため、今日土曜日はオルヴィエートに出かけて、散歩と食事を楽しみました。

「は」の話ということで、ラヴェルナの森で見かけた、小さいけれど育ち始めたカエデの木とその「葉」の写真を添えておきます。小さな種が地面に落ちて芽を出して育ち、まだまだ木が小さいのに、それでもカエデの葉は、きちんとカエデの葉の形をしているのだなあと、そんなことに感嘆しました。

********************************************************************
Crescono piccoli aceri nel bosco della Verna.
********************************************************************

関連記事へのリンク

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by 224sora at 2021-05-09 09:05
原因が分かって良かったですね!!
歯の痛みは我慢できませんもの。
私は歯医者が苦手なので悪くなる前に!と
2ヶ月に一度のペースで行っては歯垢除去
してもらっています。
Commented by みーは at 2021-05-09 13:56 x
歯の痛みは本当に辛いですよね。目視ではわからないものもあるからこそのレントゲンですね。治療ができて本当によかったですね〜(o^^o) イタリアでは親知らずは抜かないのですね。イタリア人は親知らずがなかったりするからでしょうか。
Commented by tokotakikuh at 2021-05-09 14:06
頭に近い場所の「痛み」は想像できます
痛いですよ・・
痛いところがあると、気持ちが沈みますね
でも、痛みの箇所が判明してよかったですね

恐らく、その箇所が、すべてに通じていたのでしょう

歯・葉‥(* ´艸`)クスクス
Commented by sunandshadows2020 at 2021-05-09 14:13
歯の痛みは耐えられませんから原因がわかり治療出来て良かったですね。
コロナ感染が心配で医者、特に歯医者は命に関わらないからと予約を伸ばす人が多いかも知れませんね。
歯から葉へと移動して瑞々しい若葉が良いです。
Commented by ciao66 at 2021-05-09 19:21
カエデの小さい葉っぱがいいですね!
地面に近い所で見過ごしてしまいそうですが、
形が同じというのは、カエルの子もカエル、というのと同じで面白いですね。
歯のほうは神経を取らずに済みそうとは、本当に良かったですね。どうぞお大事になさってください。
Commented by yako12ya at 2021-05-10 08:45
いつも、いいね、ありがとうございます。
歯が痛いのは辛いですよね。
それが、また、楽しみな旅行と重なったりと、旅行どころではなかったのよくわかります。

主人も、ゴールデンウイーク中は歯の痛みで始まり、歯の痛みで終わりでした、自粛のなかなので大人しく家にいたのですが、痛みをおさえる心痛薬もきかないのは、不思議なくらい、ಥ_ಥ ಥ_ಥ ಥ_ಥ
4~5時間おきに鎮痛薬飲むほどでした。

特に歯の痛みと治療は嫌ですね。
なおこさん、お大事にしてください。

カエデの葉が可愛いですね~~。
カエデは鉢植えだと1年で50センチほど成長するみたいですよ、地植えだからもっと、もっと早いんでしょうね。
では、またブログ楽しみにしております。
Commented by meife-no-shiawase at 2021-05-10 15:50
歯のあたりの痛みって、本当に首なのか肩なのか
耳なのか・・・そのどこが痛いのかわからないかんじ、よくわかります。
でも痛みの原因がわかってよかったですね。
まだお薬は飲んでいるのだと思いますが、嫌な痛みからはやく開放されますように。

カエデの赤ちゃん・・・。
形は小さくても同じ。可愛いですね♡
Commented by milletti_naoko at 2021-05-11 06:27
soraさん、ありがとうございます。
原因が分かって、ほっとしました。2か月に一度いらしているとは、すばらしいですね。わたしも半年に一度は行っていたのですが、去年の秋からはつい行くのを先延ばしにしてしまっていました。
Commented by milletti_naoko at 2021-05-11 06:36
みーはさん、歯の痛みは、歯そのものに本当に問題があるとは限らず、場所も自分が痛みを感じる場所に必ずしも虫歯があるわけではないので、見つかるまでに時間がかかりましたが、見つかって本当にほっとしました。

わたしが通っている歯医者は、親知らずでも、歯の根が健康な状態で神経を抜かずに済むようであればできるだけ残す方針であるようですが、他の歯科医がどうであるかは分かりません。日本でも虫歯の進行具合によるのではないかなという気もしますが、一本抜いた親知らずが、抜いたあともひどく辛い日が続いたのを今も覚えています。
Commented by milletti_naoko at 2021-05-11 06:40
zakkkanさん、ありがとうございます。ひどく耳や歯が痛む日が続いたので辛かったのですが、今は原因が分かってほっとしました。耳の痛みはすでに去っていたので、ひょっとしたら耳にも病気があったのではないかという気もしてはいるのですけれども。

おっしゃるように、耳や肩や歯や顔面の神経は互いに通じているようです。

ははは歯葉……
Commented by milletti_naoko at 2021-05-11 06:47
お転婆シニアさん、歯科医で、今はやはり「どうしても治さなければ」という状況になって訪れる人が多いとのことで、歯医者さんもその気持ちが分かると言っていました。

ありがとうございます。タケコプターのように風に乗って飛んだ種からちゃんと育って、小さくても細くてもきちんとカエデの葉を生やしているのがかわいらしいなあと思いました。
Commented by milletti_naoko at 2021-05-11 06:58
ciao66さん、ありがとうございます。2枚目の写真には、近くにももっと小さいカエデの若木というか若草があって、小さくてもちゃんと育って、カエデの形の葉があるのがおもしろいなとそんなことに感心しました。

ありがとうございます。今日は決死の覚悟で歯医者に行ったら、様子見だけだったので、ちょっと拍子抜けしました。

Commented by milletti_naoko at 2021-05-11 07:06
シンシアさん、こちらこそコメントと温かいお言葉をありがとうございます。

なんとだんなさまも、ゴールデンウィーク中に歯の痛みで辛い思いをされたんですね! 4、5時間おきに薬を飲むほどとは、かなりの痛みだったのだと思います。

ありがとうございます。幸い今は、歯に詰めた薬のおかげか痛みもなく、ほっとしています。

鉢植えだとそんなにも成長するんですね! そうすると、去年の種から育ったのかと思ったのですが、ひょっとしたら、今年の種から育ちつつあるのかもしれませんね。
Commented by milletti_naoko at 2021-05-11 07:11
メイフェさん、歯のあたりは神経が、密接に耳や肩や顔面とつながっているので、歯が痛いと思ったら実はということが、時にあるようです。長い間痛みが去らずに困っていたので、虫歯は辛いのですが、原因が分かってほっとしました。ありがとうございます。

カエデの赤ちゃん、大きな木もそれぞれに枝ぶりや葉の形、色が違うのですが、こんなに小さい頃から、それぞれのカエデの形の葉がちゃんと育つのがかわいらしいですよね。
by milletti_naoko | 2021-05-09 07:24 | Salute | Comments(14)