イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

マリトッツォ・キャロットケーキで朝食を、おいしくゆったりフォリンニョの店

マリトッツォ・キャロットケーキで朝食を、おいしくゆったりフォリンニョの店_f0234936_05280633.jpg
 シビッリーニ山脈(Monti Sibilini)で山頂からとびきりすばらしい眺めが見られた先週の金曜日は、

マリトッツォ・キャロットケーキで朝食を、おいしくゆったりフォリンニョの店_f0234936_05223818.jpg
Monti Sibillini, Marche 2/7/2021

行きがけにフォリンニョ(Foligno)の最近特にお気に入りの店で、朝食を食べました。

マリトッツォ・キャロットケーキで朝食を、おいしくゆったりフォリンニョの店_f0234936_05280633.jpg
Cucinaa, Foligno (PG), Umbria

 わたしは、一目見ておいしそうだなあと思ったキャロットケーキ、

マリトッツォ・キャロットケーキで朝食を、おいしくゆったりフォリンニョの店_f0234936_05305027.jpg

夫は、日本でも近頃はやっているというマリトッツォ(maritozzo)を食べました。どちらもとてもおいしかったです。

マリトッツォ・キャロットケーキで朝食を、おいしくゆったりフォリンニョの店_f0234936_05482341.jpg

 コーヒーカップもかわいらしいのがうれしいところです。

マリトッツォ・キャロットケーキで朝食を、おいしくゆったりフォリンニョの店_f0234936_05491548.jpg
30/4/2021

 この店は、ずいぶん前に、日本語の教え子から教えてもらいました。遠出をして海や山に出かけるときは、フォリンニョの近くを通ることが多いので、フォリンニョ在住の生徒に、朝食のおいしい店はどこかと尋ねてみたのです。

マリトッツォ・キャロットケーキで朝食を、おいしくゆったりフォリンニョの店_f0234936_05542086.jpg

 十分に泡立ったたっぷりのミルクが入ったカップッチーノが夫の好みなので、特にその点について、どこかいい店はないかと聞いてみました。

マリトッツォ・キャロットケーキで朝食を、おいしくゆったりフォリンニョの店_f0234936_05534845.jpg

 そうしたら幸い、コーヒーやカップッチーノだけではなくて、食べるものもおいしく、素材にこだわっていることが分かりました。イタリアでは朝食は甘いものを食べる人が多く、たとえ甘くない朝食が置いてあっても、ありきたりのパニーノやサンドイッチ、ピザであることが多いのですが、この店には、ちびグルメバーガーもあって、こんなふうに鮭とズッキーニをはさんであることもあります。

 週末にゆっくり起き出したわたしたちが、ペルージャから到着する頃には、おいしそうなものが残り少ないのが残念ではあるのですけれども。

マリトッツォ・キャロットケーキで朝食を、おいしくゆったりフォリンニョの店_f0234936_06113510.jpg

 テーブルの周囲を飾っている花も、きれいです。以上の4枚は、

マリトッツォ・キャロットケーキで朝食を、おいしくゆったりフォリンニョの店_f0234936_06013317.jpg
Monte Fionchi, Spoleto (PG), Umbria

 4月末に、久しぶりにフィオンキ山を登ろうと、スポレートに向かう途中、朝食に立ち寄ったときに撮影した写真です。

マリトッツォ・キャロットケーキで朝食を、おいしくゆったりフォリンニョの店_f0234936_06062636.jpg
Cucinaa, Foligno (PG), Umbria. 18/6/2021

 新型コロナウイルス感染のために、できれば屋外で、そして他の人と距離をとって食べたい今では、そういう意味でもこの店がうってつけで、とても気に入っています。他にも客がいて、屋外席の写真を撮るのが難しいことが多いのですが、この瞬間はたまたま、朝食にも昼食にも中途半端な時間だったからか、人が外にはいませんでした。

マリトッツォ・キャロットケーキで朝食を、おいしくゆったりフォリンニョの店_f0234936_06094236.jpg

 人がたくさんいる場合でも、屋外席がとても多く、テーブルとテーブルの間にきちんと距離があ理ます。そのため、後から来た客はできるだけ他の人がいる席から離れたテーブルを選ぶこともあって、安心して座って食べられます。

 感染を避けるために、今は食べるものを頼む際に飲み物も頼めば、テーブルまでコーヒーを運んでくれるサービスがあるにも関わらず、特にそのために料金が上乗せされるわけではなく、値段もお手頃です。

マリトッツォ・キャロットケーキで朝食を、おいしくゆったりフォリンニョの店_f0234936_06160858.jpg

 明るく暖かい色合いに、カップを見てコーヒーを飲むだけで、何だか元気になれそうな、そんな気もします。このカップを、ずっとこの向きからだけ見ていたので、先日は、向きを変えると上から4枚目の写真に写っているような絵が見えるのだと驚きました。

 トイレも清潔で、レジのすぐ横にあるので行きやすく、また、昼食用のパニーノやピザを買うこともできますし、地方のおいしい上質の様々な特産物が売られていて、お土産の購入にもよさそうです。

 中心街からは離れているので、車でないと行くのが難しく、無料高速道路からは少し離れたところにあるのですが、混雑せずにおいしいものをゆっくりと食べられるのは、そのおかげだと思います。機会があれば、ぜひ足を運んでみてください。

マリトッツォ・キャロットケーキで朝食を、おいしくゆったりフォリンニョの店_f0234936_06210270.jpg
Piani di Castelluccio. 18/6/2021

 最後の4枚は、6月の半ばに、カステッルッチョ(Castelluccio di Norcia)に行く途中、朝食にと寄ったときに、撮影した写真です。

 昨年の夏は、高原の野の花が美しい頃に、あまりにも人や車が多く、環境汚染さえ問題になったカステッルッチョでは、今年は週末は交通規制があるのですが、そのことについてもできるだけ早く記事を書こうと考えています。

Cucinaa
Viale Firenze, 138 - Foligno (PG), Umbria
Tel. : +39 0742 22035
Email: inf@cucinaa.it
Sito : https://cucinaa.it ← サイトを見ると、日曜は閉店であるようです。

******************************************************************************
Colazione @ Cucinaa, Foligno
Caffè & pasti buoni, luogo tranquillo & servizi gentili
******************************************************************************

関連記事へのリンク
- イタリア語学習メルマガ第7号「イタリア式朝食、ラウラ・パウジーニの歌 『Fidati di me 』」
- 朝食がおいしく安心フォリンニョの店 (2021/5/12)
- 眺望のみごとな山それから渓谷へ、シビッリーニ山脈 (2021/7/2)
- 花に満ち牛が突進フィオンキ山 (2021/5/2)
- 花彩る山の下方にカステッルッチョ高原は今は黄の花みどり色 (2021/6/18)

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by 3841arischan at 2021-07-08 07:58
なおこさん、遠出の時のバ―ル、大事な選択ですよね!
日本でもここ10年程は、道の駅(地方のお土産物、産直の野菜、カフェや食べ物の販売が充実)が高速のインターを降りたところ、国道や県道に面した便利な場所などに沢山出来て、旅行中はとても助かりす(*^_^*)
ここは、イタリア版道の駅のような存在ですね!
カップの絵が可愛らしくて、丁寧に入れたカプチーノが美味しそう~♡
そして仰っしゃるように食べ物が美味しそう~♡
日本で流行りのマリトッツォ、そう言えば、日本で流行る以前からなおこさんのブログでは良く拝見していたなあ~と思います!ご主人さまは、やはり甘い朝食ですね!^^
カステルッチョのお花畑も素晴らしいですね~
またたくさんのお写真お待ちしています♡
野生の矢車菊がたくさん、いつかみてみたいです♡

Commented by nonkonogoro at 2021-07-08 08:34
カップッチーノのカップのイラストが
どれも素敵ですね~(^^)/ 

私は近所のパン屋さんの新しい商品で
とっても小さなハンバーグがはさんであるパンが
お気に入りです。
小食の人や高齢者向きの うれしい ミニパンです。

ここには アンパンマンパンもあるのですよ~

近くには ドイツパンの店 フランスパンの店などありますがイタリアのパンだけという店はないかも。
でも パニーニとか パネトーネ フォカッチャなどは
普通のスーパーなどのパン屋さんでも売られています。
グリッシーニは 保存が効くので イタリア産のを購入しています。
Commented by sunandshadows2020 at 2021-07-08 14:17
何故かイタリアの人々は朝食に甘いものとコーヒーが多いですね。
朝食に果物がないと不満なので困りました。
お出掛けして朝食を摂ってからトレッキングするのも良いですね。
野の花が素敵な光景ですね!
Commented by ciao66 at 2021-07-08 14:45
マリトッツォはクリームたっぷりですね。カップチーノには合いそうですが、私にははとても甘そう。私は鮭とズッキーニのバーガーのほうに惹かれました。
お気に入りのお店で、広々したスペースで、しかも美味しい朝食とくれば、朝から元気が出そうですね!
Commented by tokotakikuh at 2021-07-08 15:41
朝食は、大切なエネルギー源です
旅先では、必ず、この朝食に拘ります私( ´艸`)

海外の朝食風景は
なんと言っても、コーヒーカップのカワ(・∀・)イイ!!?(* ´艸`)クスクス

スイスへの道すがら
カップを持ち帰れるお店に立ち寄り
今でも、大切にしています(笑)

コロナ禍ですが
旅は心のリフレッシュですよ
追伸
今月末、四国へ行ってきます(笑)
Commented by meife-no-shiawase at 2021-07-08 19:35
なおこさん~♪
キャロットケーキ、もう大好物なので
お写真二目が釘付け♡
そしてマリトッツォ。そうなんです。
いろんなブロガーさんが紹介されていて食べたくて食べたくて。
台湾ではまだ発見できていないのですが・・・
これはまさに本場イタリアのですね!素晴らしい!

台湾では共働きが多いので、朝食を外で食べる(買う)週間があります。
イタリアも朝ごはんを外で召し上がる方は多いですか?
とても美味しそうな朝ごはん。
キャロットケーキが食べたくなりました~。
Commented by milletti_naoko at 2021-07-10 18:38
アリスさん、1日のお出かけの始まりなので、やはりおいしく気分がいいとうれしいです。今も感染下にあることもあって、屋外席があって、しかも距離がある中で安心して食べられる店を選ぼうということになりますから、この店はその点でも安心で、ありがたいです。

道の駅、日本ではかなり充実して、旅行中にそんなに便利な存在になったんですね。住んでいた内子長の道の駅も、新鮮な野菜が売られたりしていて、とても便利でした。懐かしいです。高齢の方が育てられている、ふぞろいでスーパーでは受け取ってくれない曲がったきゅうりなどを、町の人がバイクで回って購入し、道の駅でおかげで売ることができると聞いたこともあります。

そうなんです。マリトッツォ、わたしも最近、たまにバールで名前としてそう書いてあるのに気づいたのですが、夫はいつもbrioche con panna「生クリーム入りのブリオッシュ」と呼び、生クリームが好きなので、時々食べているんです。

カステッルッチョ、残念ながら感染下で屋外が好まれるため、あまりにも人が多いので、一番美しい時期には行けないと思いますが、いつか行けたら、ご紹介しますね。楽しみにしてくださって、ありがとうございます♪
Commented by milletti_naoko at 2021-07-10 18:59
のんさん、カップのイラストがきれいというだけでも、やっぱり朝食のときの気持ちが違ってきますよね。見るたびに、いいなあと思います♪

ご近所に、そんなにおいしいパン屋さんがあるのはうれしいですね。確かに誰も彼もがたくさん食べるわけではありませんし、小さい方がいろんな味も楽しめますよね。なんとアンパンマンパンも!

日本ではそんなふうに、それぞれの国のパンに特化した店ができているんですね。イタリアは国内でも地域によっていろいろなパンがあるので、逆に難しいのかもしれませんね。
Commented by milletti_naoko at 2021-07-10 19:11
お転婆シニアさん、朝食に甘いものを食べる文化なんです。夫が、日本のホテルの朝食には甘いものがないので、途中からホテルの朝食を食べるのを嫌がったので、せっかく和風の朝食を食べられる機会だったのにと残念でした。

カステッルッチョ、まだ花の咲き始めでしたが、ヤグルマギクがきれいでした♪
Commented by milletti_naoko at 2021-07-10 19:16
ciao66さん、この店だったか別の店だったか覚えていないのですが、中にクリームが入ったクロワッサンを買うと、実は中にあまり入っていないことが続いたので、それで、生クリームがたっぷりあることが分かる、このマリトッツォを夫が頼んだのかもしれません。日本の感覚からすると、やはり朝食は栄養バランスがとれたものを食べたいですよね。

おいしくゆったりとした中で食べられて、ありがたいです。
Commented by milletti_naoko at 2021-07-10 19:23
zakkkanさん、朝食はやはり、特に旅先ではおいしいものを食べたいですよね。スイスでなんとカップが持ち帰れるお店があったんですね! かわいいカップを見ると、やはりうれしくなります。

四国への旅行、楽しみですね。どうかよい旅を♪
Commented by milletti_naoko at 2021-07-10 21:21
メイフェさんはキャロットケーキがお好きなんですね! このケーキ、アーモンドも上にのっていて、しっとりとおいしそうで、見てすぐに、これが食べたいと思いました♪ マリトッツォが日本ではやっていること、わたしも皆さんのブログで拝見して驚いています。以前からずっとあるものなのだけれど、いったい何がきっかけなのだろう、と。台湾にもおいしそうな甘いものがたくさんありますが、いつか台湾でも食べられるようになりますように。ワンタン、好きだったのですが、もうずいぶん長い間食べていないなあと、メイフェさんのブログで拝見しては、おいしそうだなあと思っているわたしです。

朝ごはんを外で食べる人、イタリアでは多いのではないかと思います。
by milletti_naoko | 2021-07-08 06:35 | Umbria | Comments(12)