イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

6日後もまだ届かない旅の絵はがき、イタリア 国内郵便

 先週のアブルッツォ小旅行中、7月21日水曜日に、アブルッツォ州の守護聖人を祀る教会を訪ねたとき、その守護聖人がなんとウンブリア州のアッシジに生まれ、スポレートで育ったと知り、

6日後もまだ届かない旅の絵はがき、イタリア 国内郵便_f0234936_23195747.jpg
Isola del Gran Sasso d'Italia (TE), Abruzzo 21/7/2021 11:08

信仰心の篤い義父母や友人がきっと喜んでくれるだろうと思って、絵はがきを買い、切手を貼って、教会の壁にあったポストに投函しました。

10:31

 わたしは、教会を出発してグラン・サッソに向かう途中に、ちょうどタバコ屋があったので、夫が店の前に駐車してくれたら、絵はがきと切手を買い、どこかで時間のあるときに書いて、絵はがきを旅先のアブルッツォから投函するつもりでいたのですが、

6日後もまだ届かない旅の絵はがき、イタリア 国内郵便_f0234936_23284025.jpg
10:35

夫は「時間がないのだし、そんな必要なない」と言いつつも、「でもきっとお義母さんたちも喜んでくれるはずだから」と言うと、通りかかったタバコ屋の前ではなく、教会の駐車場へと引き返しました。わたしは見かけなかったのですが、実は教会にも、絵はがきなどを売る土産物屋があったのです。そうして夫は、「書いて出すなら、この町から出さないと」と言うのです。問題は、イタリアではタバコ屋では切手を売っているのですが、土産物屋には売っていない可能性が高いことです。

6日後もまだ届かない旅の絵はがき、イタリア 国内郵便_f0234936_23321897.jpg

 ところが幸い、日本の父に絵はがきを送るための2.40ユーロの切手も、イタリア国内に絵はがきを送るための切手も、土産物屋で買うことができたので、ほっとしました。前々から、手紙や絵はがきを日本に送るのに2.40ユーロもかかるとは高すぎると、思っていたのですが、あとでこの店のレシートを見て、絵はがきの国内郵送のための切手が、1枚1.10ユーロもするのを見て、驚きました。

 日本からの参拝客はまれで、同じ遠方からでもアメリカからの客の方がはるかに多いのでしょう。日本も含むZona 2用の切手の下方に、アメリカと書いてあります。Americheと複数になっているのは、アメリカ合衆国およびカトリック教徒の多い南アメリカの国々も含んでこう呼ぶためです。セルジョ・レオーネ監督のマカロニ・ウェスタンは夫が大好きなので、切手がその記念切手だと気づいて、絵はがきに貼る前に写真に収めました。

6日後もまだ届かない旅の絵はがき、イタリア 国内郵便_f0234936_23400563.jpg
11:09

 そんなふうに教会に戻って、土産物屋で絵はがきや切手などを買って、3枚の絵はがきを書いて、投函をしていたら、結局40分ほどかかってしまいました。そういうこともあって、グラン・サッソではあまりゆっくり山や高原を歩くことができず、さらにペルージャへ戻るのを1日遅らせて、ラクイラに泊まることになったのですが、それでも、絵はがきを送ることができて本当によかったと思います。

 問題は、先週の水曜に、ペルージャから車で約3時間半のところにあるアブルッツォ州の教会で投函した絵はがきが、6日後の今日になっても、まだペルージャの我が家に到着していないということです。

6日後もまだ届かない旅の絵はがき、イタリア 国内郵便_f0234936_23453842.png
https://www.poste.it/prodotti/posta-ordinaria.html

 遅いなあと思って、週末にイタリア郵便のサイトで調べると、なんと1.10ユーロの切手を貼って出しても、送付物が送った日の翌日から4営業日以内に届く可能性が90%とあって、値段が高いにも関わらず、ひどくのんびりとしています。土曜日を営業日と数えるかどうかという問題があるのですが、営業日と数えれば昨日、月曜日、数えなくても今日、火曜までには届く可能性が9割であるはずなのに、まだペルージャの中心街からそう遠くない我が家に届いていないのです。

 先日は、グリーンパスの発行が早くて驚いたのですが、郵便に関しては、料金についても配達の速さについても、まだまだ改善を求めたいところが多いイタリアです。

*追記(7月31日):昨日、7月30日金曜日に、投函してから9日後ではありますが、絵はがきが、ペルージャの義父母のもとに届きました。遅くはなりましたが、とにかく無事に届いてくれて、ほっとしました。

********************************************************************************************************************************
Mercoledì 21 luglio abbiamo inviato una cartolina ai suoceri dal Santuario di Isola del Gran Sasso dell'Abruzzo.
A Perugia è arrivata ieri, venerdì 30 luglio. Ci sono voluti ben 9 giorni, ma comunque meno male che sia arrivata!
Ho inviato una cartolina anche a mio padre e il francobollo era di Sergio Leone e spaghetti western.
********************************************************************************************************************************

関連記事へのリンク
- グラン・サッソ山を登って高原一望 (2021/7/21)
- 入手できましたグリーンパス 8月末には電車や飛行機の利用にも (2021/7/26)

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:お気に入りの場所やお勧めスポット・お店を教えて!
Commented by aamori at 2021-07-28 05:07
えー、マカロニウエスタンの切手!!
すごい!!
私、かなり好きで、見ていたんです。
映画館でも、テレビでも。
英語でやっていたのもあったけど、
イタリア語のあったのね、
イタリア語だとわかったのは、
アトランタでテレビでみたとき。
それまては、英語もイタリア語も区別つかずに字幕を追っていた。
Commented by aamori at 2021-07-28 05:18
途中で、送信されてしまって、続きです。
はじめて、見たのは、中学生。
怖かったです。字幕を読むだけで、
言葉は聞き取っていなくって。
アトランタは、住んでいました。
その時のテレビ。
主題歌も、映画の中の看板も英語。
でも、ボンジョルノと挨拶。
決闘は、ウノとか言って始めていました。
なんか、面白かった。
良い切手ですよ!!
Commented by tokotakikuh at 2021-07-28 11:16
イタリアらしいと言えば、語弊がありますが
私も、この手は苦い経験をしております
日本と違って
郵便事情、海外は、本当に?摩訶不思議ですね

切手のデザイン
懐かしい?マカロニウエスタンの絵ですね
Commented by milletti_naoko at 2021-07-28 15:32
aamoriさん、マカロニウェスタン、うちの夫も大ファンです。わたしも好きな作品がいくつかあります。今回この切手を初めて見て驚きました。2019年の記念切手のようなので、感染下で外国からの参拝客が少ないために、また最近はSNSで旅の様子を伝える人も多いからか、幸い売れ残っていたようです。

セルジョ・レオーネが監督で音楽をエンニオ・モリコーネが担当する三部作のうち、『荒野の用心棒』、『夕陽のガンマン』の2作は、イタリア、スペイン、西ドイツの共作で、言語がイタリア語なのですが、『続・夕陽のガンマン』は、3国に加えてアメリカも制作国になっているので、イタリア語と共に英語でも作られているようですね。撮影はスペインですが、アメリカの西部が舞台なので、背景の文字には英語が書かれていたのでしょう。

アメリカでも映画はテレビで、原語で字幕つきで放映されるんですね!
Commented by milletti_naoko at 2021-07-28 15:47
zakkkanさん、わたしがイタリアに来た頃は、料金がもっと安くてかつきちんと早く届いていたので、どうしてこんなことにと残念です。日本からイタリアに出すなら、今もわたしが日本を発った頃と変わらず、110円であるようだというのに!

外国へだけではなく、国内への配達までこんなに値上がりしているとはと驚きました。zakkkanさんもマカロニウェスタンをご存じなんですね! セルジョ・レオーネ没後30年を記念して、2019年に発行された切手のようです。
Commented by sunandshadows2020 at 2021-07-28 22:52
楽しい切手ですね。
切手は小さいながらもどの国も意匠を凝らした物が多く収集家がいるのもうなずけます。
それにしても、そのねだんといい、配達にかかる時間が問題ですね。
お義両親もハガキを頂いたら喜ばれるでしょうね。
最近手紙、ハガキとも送るのがグンと減りましたから。
Commented by milletti_naoko at 2021-07-29 01:22
お転婆シニアさん、なんとセルジョ・レオーネの、映画の絵が背景になっている切手があるとは思わなかったので驚きました。お店の人、きっとそんなことに気づきもしなかったのでしょうね。わたしも貼るためにはがそうとして初めて気づきました。

料金の高さもあって、手書きの絵はがきや手紙を送る機会がめっきり減ってしまって、いけないなと思っています。どうか無事に届きますように。
Commented by 3841arischan at 2021-07-29 11:41
なおこさん、何と、車で3時間のところでも、6日とは郵便事情が悪いのですね!
多分、大都市間だと違うのだと思います・・・
以前オペラのチケットが、ミラノから結講早くに普通郵便、当時は2ユーロの切手が貼ってあり驚いたのを思い出しました!
多分6日くらいで日本に到着したと思います!

確かに、此の切手、素晴らしいですね~さすが、映画の国イタリアですね~♡
旅先からよく葉書を出していた私、懐かしいです♡
絵葉書、ヨ―ロッパから日本へは、1週間くらいで到着していたと思います(*^_^*)
1.1ユーロの国内の葉書代金は高いですね!日本は、今葉書63円です。
Commented by milletti_naoko at 2021-07-29 21:23
アリスさん、あんまり届かないので、夫と話していて、ひょっとしたら、あの教会にあるポストは郵便を集めに来る回数が少ないのではないかという気がしてきました。慌てていて、それに書かれている字が薄かったのでよく確認しなかったのですが、どうかそれでも、おそらくは郵便物があるときの方が、今よそからの客が少ない状況では少ないでしょうが、時々は郵便物があるかどうか確認しにきてくれますように。

アリスさんの旅先からの絵はがきを受け取られた方は喜ばれたことでしょうね。日本もはがきの郵送料金は値上がりしているんですね。それでもやはりわたしが住んでいた2002年に50円だったのですから、この十数年で料金が倍になったイタリア郵便局よりはずっと市民のことを考えていますね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by milletti_naoko | 2021-07-27 23:52 | Abruzzo | Comments(9)