2021年 07月 30日
湖でうちで食は歯に優しく夏の夕暮れ、トラジメーノ湖







ちょっと嬉しく思います。
サハラ砂漠の砂で夕焼け空が曇るほど、日本の黄砂のようですね。
こちらの砂漠でも風向きで同じ様な現象を経験しますが嬉しいことではありませんね。
歯の神経を抜けば痛みがなくなるはずですから、一応ホッとしますが。
日本では
夏、この豆腐は欠かせないです
「冷ややっこ」ですね
サラダといえば
豆腐とトマトの相性は抜群ですね
時々、チーズを合わせると、暑い夏には
口当たりがいいですよ・・
近くに砂漠があるので、やはり同じような空を見かけることがおありなんですね。
これから歯をもっと大事にしないといけないということだなあと、治療に行くたびに、今回はことさらに、身にしみて感じています。
トマトとモッツァレッラ、バジルでのカプレーセは、うちでも夏によく食べます。zakkkanさんも、よくチーズとトマトをいっしょに食べられているんですね!
揚げたお魚、いいですね~。
お写真がたまらない~。
お店の外で召し上がっている方たちも!
ちなみに変な質問ですが、イタリアにも「蚊」が
いますか?
お野菜を煮込んだお料理とても好きです。
畑でたくさんのお野菜が収穫できるなんて♪
それこそ新鮮なお野菜も美味しいでしょうね~。
8月が近づいて、かなり客が増えてきたため、最近は感染対策もあって、外にテーブルを並べてあるのもよく見かけますし、この日はわたしたちも、予約を取る電話をかけるのが遅くなったので、外のテーブルで食べました。桟橋が木に隠れているのは、いつもより席がかなり右の方にあるためです。
台湾はお料理も甘いものも、とびきりおいしそうなものがたくさんありますね! わたしも、野菜がたくさん食べられる料理は好きです♪ 畑の新鮮な野菜、食べられてありがたいです。