イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

イタリア デジタル化 迅速なサービスとのんびり国内郵便、World Voice連載

イタリア デジタル化 迅速なサービスとのんびり国内郵便、World Voice連載_f0234936_00040421.png
 カードで支払った金額の10%が還元されたらありがたいと、今年前半、特に6月になってからは、半年の店頭でのカード払いが50回になるように、かなり無理をしました。オンラインで注文した方がずっと安い場合もあり、感染を心配しつつ店頭で購入した品も多く、歯医者の治療費やゴミ処理税も、一度に払えばそれぞれ2ユーロの収入印紙代や1.5ユーロの振り込み手数料の支払いが一度で済むのに、カード払いの回数を増やすがために、何度かに分けて払ったりもしました。こんなふうに無理をして店頭でのカード払いの数をこなさなければならなくなったのは、ウンブリア、特にペルージャが、昨秋からこの春にかけてずっと感染が深刻な状況で、外に出て買い物をしたり、郵便局で列に並んで払ったりするのは、できるだけ避けたい状況で、また、オレンジゾーンかレッドゾーンであった期間が長く、不必要な外出や移動が許されない状況だったからでもあります。

 そういう苦労をしたにも関わらず、予算が削られて、ひょっとしたら受け取る還元金が10%より少なくなるかもしれない、払い戻しが予定より3か月遅くなるかもしれないというオンライン記事を見たので、テレビニュースでは何も言わないけれど、「いったい還元金は、いついくら戻るんだろう」と思っていたら、おとといの晩、なんとイタリアの経済財政省から、わたしのスマホに直接メッセージが届きました。

イタリア デジタル化 迅速なサービスとのんびり国内郵便、World Voice連載_f0234936_23353062.jpg

 「おめでとう! あなたには、貯めたキャッシュバックの還元金を受け取る権利があります!」というメッセージです。

 受け取れる金額は、水色で塗って隠していますが、当初の予定どおり10%の還元金で、減額になっていません。しかも下の方を読むと、8月30日までには口座に振り込まれることになっています。

 10%の還元金が得られる機会を逃すまいと、かなり苦労して登録し、利用を始めたイタリア政府のIOアプリですが、おかげで、こんなふうに情報をすぐに知ることができて、ありがたいです。「グリーンカードができていますよ」というSMSを受け取ったときも、このIOアプリで、グリーンカードをダウンロードしました。

 ニューズウィーク日本版の姉妹サイト、World Voiceに、昨晩、記事「イタリア デジタル化 迅速なサービスとのんびり国内郵便」を寄稿しました。リンクは以下のとおりです。よろしかったら、ぜひお読みください。

イタリア デジタル化 迅速なサービスとのんびり国内郵便、World Voice連載_f0234936_00040421.png
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/ishii/2021/07/post-25.php

 オンラインで様々なことができるのはとても便利なのですが、今日は、イタリアで最もワクチン接種が進んでいる州の一つ、ラッツィオ州のデータセンターの情報システムがハッカーに攻撃されて、ワクチン接種の予約や進行が妨げられ、まだ攻撃が続いているというニュースに驚きました。州知事によると、幸い、市民の個人情報は無事とのことです。


 多くの人の個人情報を有するシステムが、攻撃を受け得るということ、そのために、今後多くの人の命や健康を守っていくのに必要なワクチン接種が妨げられるということは、あってはならないことですが、高度情報社会では残念ながら、こういうことが起こりうるのだと、改めて思いました。行政には、市民にとってより便利なシステムを築く一方で、こうした攻撃からシステムや個人情報などを守ることができる態勢を日頃から整えておいてほしいものです。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by tokotakikuh at 2021-08-02 11:23
よりによって・情けない情報ですね
こんな時こそ・・すべての国民が一致団結したいのに
情けないですね

ハッカーたちの目録が、私には理解できないのですが
相当、野放し状態に
便利な筈の音っと状況を懸念が起きます

さて・さみしい情報から一転
おめでとうございます
世界最速の男子メダリスト、誕生です
イタリアの選手が男子100Mで、金メダル
素晴らしいですね・・
Commented by milletti_naoko at 2021-08-02 15:28
zakkkanさん、イタリアでもフランス同様、グリーンパスの様々な場面での必須化に、市民の自由を妨げるものとして反対する集会が各地で催されてはいるので、そういう反対派によるものではないかという疑いも、州知事は持っているようです。反対派の集会ばかり取り上げられていますが、実際には過半数の市民がグリーンパスの導入に賛成とのことです。ラッツィオ州は病床使用率が増えていて、今月中にはイエローゾーンになるのではないかと言われる州でもあり、一刻も早くシステムが回復して、再び予約や接種情報の管理が行えていきますように。

ありがとうございます。二人とも苦難と努力の末の金メダル獲得。すばらしいと、イタリアでも皆が感動しています。
Commented by ciao66 at 2021-08-02 21:34
ワクチン接種を妨害するハッカー攻撃とは困ったことですね。
とはいえ、イタリアは日本よりずっと進んでいるようです。日本では、システムについては素人、というような政府で、世界から落ちこぼれ状態になり、お先は暗そうです。
ウィルスの変容が相当進んできて、このコロナの戦いが予想よりも長くなりそうですし・・・。

それはそうと、キャッシュバックの還元金、苦労したのに貰えないとか、それが減るとかなるとがっかりですが、無事に獲得通知が来てこれで一安心ですね。
Commented by milletti_naoko at 2021-08-03 00:56
ciao66さん、今日の昼のニュースでは、攻撃はどうやら国際的なもの、つまり外国からであるようだという話をしていました。イタリアも、まだまだコンピューターやスマホは使うのが難しい世代の方もいて、そういう方には薬局で対応しつつ、一方で、インターネットやスマホのアプリを通じて、いろいろなことができるようになってきていて、ありがたいです。

還元金、得られるようでうれしいです。歯の神経を抜く治療費、イタリアではかなり高くつくので、なおさらのこと。
Commented by sunandshadows2020 at 2021-08-05 09:07
努力の甲斐あり10%の還元金が戻るとのこと良かったですね。ハッカー、ソフトウェアを作る人いれば、それをハックする人が居る、残念ですがこちらでも大きな問題になっています。
大きな会社のソフトウェアをハックして動きを止めてしまう、再開するにあたり、身代金をよこせと言うもので、大会社では動きが取れないため、身代金を払ってしまうケースが多いようです。せっかくの頭脳を悪事に使うことが気に入りませんが、いつの世にも居るのですね、こんな輩が。
アメリカではロシアを疑っています。
by milletti_naoko | 2021-08-01 23:49 | Sistemi & procedure | Comments(5)