イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

青い海見晴らし山歩き登るアマンドラ山、シビッリーニ山脈

青い海見晴らし山歩き登るアマンドラ山、シビッリーニ山脈_f0234936_07521180.jpg
 昨日は、シビッリーニ山脈(Monti Sibillini)ピントゥーラ・ディ・ボロンニョーラ(Pintura di Bolognola、1340m)の駐車場から、近くのレストランの主人に教えてもらった登山道を歩いて、山を登ることにしました。

青い海見晴らし山歩き登るアマンドラ山、シビッリーニ山脈_f0234936_21322359.jpg
Pintura di Bolognola, Bolognola (MC), Marche 20/8/2021

 8月15日のフェッラゴスト前後は、イタリアでは大勢が旅行に出かける上に、感染下にある昨年以降は、海や山を旅行先に選ぶ人が多いため、8月20日も、平日の金曜日だと言うのに、駐車場やその付近が、かつて見たことがないほどの大勢の人と車であふれていたからです。

 7月9日には、ボロンニョーラの村はずれにある標高約1130mの給水場から、なだらかな道を歩いてファルニョ渓谷の川を遡り、最後にひどく険しい斜面を登って、ファルニョの山小屋(1811m)まで登りました。一方、標高1340mのピントゥーラからも、この山小屋に向かう砂利道があり、現在は車での通行が禁止となっていますが、トレッキングコースでもあるため、歩いてであればファルニョの山小屋まで行くことができます。このトレッキングコースなら標高差も少なく、前回よりも短時間で楽に登っていけるので、山小屋からさらに近くの高峰の頂上も目指せるはずだと、昨日の朝は、わたしが夫に提案していました。

青い海見晴らし山歩き登るアマンドラ山、シビッリーニ山脈_f0234936_07200926.jpg

 夫はまたもパラッツォ・ボルゲーゼ山やポルケ山へと登りたいと考えていたようですが、最近2度登ったばかりでしたし、出発地点に近いカステッルッチョでは、午後4時頃から雷雨になるという天気予報が出ていました。それで夫も賛成してピントゥーラに行ったのですが、途中で通りかかったフィアストラ湖周辺も、このピントゥーラも、予想していたよりもさらに混雑しています。わたしが提案した道も大勢が歩きに向かっているようでした。そこで、7月に夕食を食べたレストランで、昼食のパニーノを購入したとき、夫が店主に、人が少なそうな登山道を尋ねて、教えてもらったのです。

青い海見晴らし山歩き登るアマンドラ山、シビッリーニ山脈_f0234936_07203821.jpg

 ここまでは下方に白く見えるトレッキングコースを歩いてきたのですが、目指していたのは、前方の斜面の高み、山の中腹を斜めに覆う森の上を通るトレッキングコースです。

 このまま歩いていったら、後から登るのが大変だから、ここから少しコースを逸れて、上方にあるトレッキングコースを目指して歩いていこうと夫が言いました。実は、この時点では分かりづらかったものの、夫がこのとき提案した上の方の道へいくトレッキングコースも存在したのです。でも、案内標示がいっさいなく、また、これまで歩いてきたトレッキングコースをそのまま行けば、木々が影を落としてくれる上に、前方の斜面は日かげになっています。一方、夫が言う道は日当たりがよくて暑そうです。そこで、低い場所を進むトレッキングコースで、森を抜けたあとに、なだらかに見える斜面があり、トレッキングコースもあるようだから、このまま進んで、その先の傾斜のゆるやかなところで、高みを走る道を目指して登ろうと、わたしが言いました。

青い海見晴らし山歩き登るアマンドラ山、シビッリーニ山脈_f0234936_07325644.jpg

 ところが、そのわたしが言っていたトレッキングコースも、やはり案内標示がいっさいなく、結局、恐ろしく急で分かりにくい道を、ひどく苦労しながら登ることになりました。

 先方に見えていたはずの夫の姿が見えなくなったので、先に行ったのかと思って、足場の悪い急な斜面を歩いていたら、途中で別方向へと向きを変えていた夫の声がかなり上の方から聞こえます。

青い海見晴らし山歩き登るアマンドラ山、シビッリーニ山脈_f0234936_07384851.jpg

 わたしには来た道を戻るより、このまま上へと登る方がずっと楽に思えたのですが、夫が戻るようにと言って聞かないので、仕方なく、再びこわい思いをしながらしばらく引き返し、夫のいる方へと登っていきました。

青い海見晴らし山歩き登るアマンドラ山、シビッリーニ山脈_f0234936_07445249.jpg

 急な傾斜を登る途中で、昼食のパニーノを食べました。アドリア海の海も見えて、眺めがすばらしかったです。

青い海見晴らし山歩き登るアマンドラ山、シビッリーニ山脈_f0234936_07465754.jpg

 ようやく目指していた道にたどり着けたときには、本当にほっとしました。上の写真中央よりやや右手に、出発地点だったピントゥーラの建物や駐車場が写っています。

青い海見晴らし山歩き登るアマンドラ山、シビッリーニ山脈_f0234936_07521180.jpg

 このあとは、この歩きやすい砂利道を、見晴らしを楽しみながら登っていきました。かなり先を歩く夫のそのさらに向こう、道の左手にある高みが、ベッロ山(Monte Berro、1608m)の山頂であったことは、

青い海見晴らし山歩き登るアマンドラ山、シビッリーニ山脈_f0234936_07552534.jpg
http://www.sibillini.net/il_parco/gps/mappaSisma.jpg

うちに帰って登山地図を確認して、初めて分かりました。上の地図は、わたしが持つ登山地図ではなく、2016年のイタリア中部地震後、通行可能な車道やトレッキングコースを記したシビッリーニ山脈国立公園(Parco Nazionale dei Monti Sibillini)のサイトの地図で、上記リンク先のPDFの情報は、随時、最新情報に更新されています。

青い海見晴らし山歩き登るアマンドラ山、シビッリーニ山脈_f0234936_08032404.jpg

 ベッロ山の頂上付近で道が右へと曲がってからも、そのなだらかな坂道を夫はどんどん登っていきます。

青い海見晴らし山歩き登るアマンドラ山、シビッリーニ山脈_f0234936_08052705.jpg

 ふり返ると、以前に登ったピッツォ・ディ・メータ山(Pizzo di Meta)の向こうに、やはり以前に登頂したことがあるモンテ・サン・ヴィチーノ山が見え、青い海やアンコーナのコーネロ山も見えて、眺めがすばらしかったです。

 ただ、登っても登っても、向こうの風景はなかなか見えず、そのためか、夫はひたすら登っていきます。そこで、わたしは、疲れたから腰を下ろしてしばらく休むと言ったのですが、夫があと少しだけ歩けば、景色が変わるよと言うので、あと少しだけならと、さらに歩き続けました。

青い海見晴らし山歩き登るアマンドラ山、シビッリーニ山脈_f0234936_08284396.jpg

 すると道を曲がった先に高原が現れ、上の写真で右手奥の方に、またもや、シビッラ山が見えます。と言っても、パラッツォ・ボルゲーゼ山から見るのとは反対側の斜面が見えています。そして、写真の左端には、アブルッツォ州の双子山、ジェメッリ山(Monti Gemelli)も見えています。7月の旅行では、この二山の間にある美しいサリネッロ渓谷(Gole del Salinello)を歩きました。

 風景を見やりつつ、休憩をしようと腰を下ろし、リュックサックから登山地図を取り出して、夫と二人で、自分たちがいる場所や周囲に見える山の名前を確認しました。上の写真の草原の奥の方に一段高いところがあるのですが、地図を見て、それがアマンドラ山(Monte Amandola、1707m)だと分かりました。よく見ると、十字架も立っています。その山頂まで行けば、ジェメッリ山やシビッラ山ももっと良く見えるだろうと、空はかなり曇ってきたのですが、アマンドラ山頂まで歩いて、それからピントゥーラに戻ることにしました。

青い海見晴らし山歩き登るアマンドラ山、シビッリーニ山脈_f0234936_08100837.jpg

 さらに歩くと、右手に左から、ピッツォ・トレ・ヴェスコヴィ山(Pizzo Tre Vescovi、2092m)アクート山(Monte Acuto、2035m)の山頂が見えてきました。暗い雲に覆われた空からわずかに差す日の光が当たるところが緑色になり、何か神秘的で荘厳なものを感じました。

青い海見晴らし山歩き登るアマンドラ山、シビッリーニ山脈_f0234936_08240209.jpg

 そのまま平坦な道を歩いて行けばいいのかと思ったら、わずかではありますが、一度しばらく斜面を下ってから、再び登らなければいけませんでした。登り道の途中でふり返ると、右手にアマンドラ(Amandola)の中心街が小さく見えていました。

青い海見晴らし山歩き登るアマンドラ山、シビッリーニ山脈_f0234936_08480400.jpg

 山頂付近からは、手前にプリオーラ山(Monte Priora、2332m)、そのすぐ向こうにシビッラ山(Monte Sibilla、2173m)が見えて、うれしかったです。

 このあと、夫はかなり長い間、双眼鏡で何かを見続けていました。この夫が立つ場所より、さらに奥の方まで歩けば、下方にある渓谷も見られたことが、今地図で見て分かりました。このときは、シビッラ山の向こう、カステッルッチョではかなりの悪天候であるように見え、アマンドラやボロンニョーラには、雨が降るという予報は出ていなかったものの、山の天気は変わりやすいため、雷雨に遭わずにすむように、わたしは一足先に山を下ることにしました。しばらくすると、やはりアマンドラ山頂を後にした夫が、わたしのすぐ後ろまでやって来ました。

 予定を変更して、標高はそれほど高くない山を歩くことになりましたが、眺めがすばらしく、2千メートルを超える高峰を間近に見ることもできて、夫もわたしもうれしかったです。万歩計を見ると、22425歩歩いていました。

***********************************************************************************************
Mentre salivamo si vedevano anche la costa e il mare adriatico e
alla cima del Monte Amandola abbiamo potuto ammirare
i Monti Gemelli, il Monte Sibilla e il Monte Priora.
Faticosa ma con molti panorami stupendi,
passeggiata bellissima sui Monti Sibillini.
***********************************************************************************************

関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
↑ この結婚記念日の登山の記事にも、冒頭の写真をはじめ、プリオーラ山らしき山が何度か見えているのですが、また時間のあるときに、確認できればと思います。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:お気に入りの場所やお勧めスポット・お店を教えて!
Commented by pet2love-nature at 2021-08-22 13:48
広大な景色が続いてますね。
日本では中々見れない景色なので感動です。
勾配はありそうですが、木々が少ないので迷うなんてことはなさそうでトレッキング初心者さんとかもいいかもですね。
斜面、段ボールとかで滑ったら気持ち良さそうなんて思っちゃいました。
しかし、、2万2千歩も歩かれたんですね((((;゚Д゚)))))))
私普段、、平均3000歩程度。。。
とりあえず1日1万歩目指してウォーキング頑張ってみます(^^;;
Commented by sunandshadows2020 at 2021-08-23 00:15
壮大な景色にうっとりです。
そこの山があるから登る、その気持ちが痛いほどわかり、
トレッキングに事欠かない場所が多いのが羨ましいです。
22000歩とは良い距離ですね!
今ではそんなに歩くことがなくなり残念ですが、
仲間を募ってそのような距離を歩いてみたいです。
Commented by milletti_naoko at 2021-08-23 05:44
えりーさん、感動を共有してくださったと知って、うれしいです。ありがとうございます。イタリアでは放牧のために、山の高みなどに木が生えていないところも多いんです。後で地図を見たら、店主が教えてくれたこの道は、大半は車道の砂利道で、トレッキングコースではないのですが、車はほとんど通らず、楽しんで歩くことができました。

わたしも極端で、こうやって登山のときにはかなり歩くのに、家で過ごす日は平均すると、えりーさんと同じくらいの歩数のことが多いです。少しでも日常生活での歩数を増やして行かなければと、体重増加に歯止めをかけるためにも思う今日この頃です。
Commented by milletti_naoko at 2021-08-23 05:56
お転婆シニアさん、暑いときにしか登れない標高の高い山を今のうちに登っておきたいと夫が言っていたのに、歩いた場所の標高は低かったのですが、海や下方の町も、山も眺めがとてもすばらしいので、わたしたちも感動しました。シビッリーニ山脈は、これまで歩いたり登ったりした山や場所が多いので、歩いていて、そういうかつて歩いた山などが別の角度から見えるのもまた、うれしいんです。

急傾斜登りは別として、あとは比較的歩きやすいゆるやかな道だったのですが、最近歩く登山のコースは、ジグザグに、あるいはゆるやかにと、長い時間をかけて登っていくものが多いので、自然と歩数も増えます。そうして、これだけ歩くと、何度目であっても、足の裏が痛んだりするので、22000歩は、山歩き前の庭の水やりや、夕食のレストランへの移動なども含めてではあるのですが、今のところはわたしの体力の限界ではないかと思います。これが、ここまで傾斜がない道だと、ひょっとしたらもっと苦労せずに歩けるかもしれないのですけれども。
Commented by tokotakikuh at 2021-08-23 15:45
自然が施してくれる
その癒し風景に・ただただ・うっとり
いいですね
これを、一歩・一歩と歩みながら見ると
心身が洗われるでしょうね・・
Commented by milletti_naoko at 2021-08-23 16:19
zakkkanさん、初めての道を一歩歩くたびに、思いもかけないすばらしい眺めが広がり、懐かしい山も見えて、感嘆しました♪

今回歩いた道は大半がトレッキングコースではなく、通行のための砂利道なのですが、通った車は2台だけです。羊をたくさん所有しているレストランの主人が教えてくれた道なのですが、おかげで他の登山客に会うことも、歩き始めてからしばらくしてはまれとなり、出発地点近くはごった変えしていたのに、静かな中で風景と自然を楽しむことができました。
by milletti_naoko | 2021-08-22 09:00 | Marche | Comments(6)