イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

紅に山染め海に昇る朝日をシビッリーニで

紅に山染め海に昇る朝日をシビッリーニで_f0234936_20203043.jpg
 9月24日金曜の朝は、山小屋の廊下の寝室から差し込む光で、朝日が昇ろうとしていることに気づき、外に出ました。

紅に山染め海に昇る朝日をシビッリーニで_f0234936_19402143.jpg
Monti Sibillini 24/9/2021 6:40

 周囲はまだ暗いのですが、地平線近くの空が赤らみ、ひときわ明るい光が見えるところがあります。夫と友人の一人は、すでに山小屋の東の壁のそばに立って、朝日が昇ろうとする方向を見つめていました。

紅に山染め海に昇る朝日をシビッリーニで_f0234936_19520373.jpg
6:41

 南を見やると、遠いアブルッツォ州の山々が、茜色の柔らかな光に包まれています。前日に比べてさらに空気が澄んでいるようで、ズームを使って撮影した上の写真の中央には、前日には見えなかったマイエッラ山脈も、グラン・サッソのさらに奥に見えています。

紅に山染め海に昇る朝日をシビッリーニで_f0234936_19565771.jpg
Casale Grascette (1708m), Amandola (FM), Marche 6:43

 いつになく澄みわたる空を見て、また2度とないかもしれない機会と思い、海と山に登る朝日と夜明けの風景がさらによく見えるようにと、わたし一人で、再びアマンドラ山頂まで歩いていくことにしました。

 道を東へと歩き、後ろをふり返ると、西の空も桜色を帯びています。

紅に山染め海に昇る朝日をシビッリーニで_f0234936_20005680.jpg
6:51

 海の上を覆う雲の薄い層の間から、少しずつ朝日が姿を現していきます。ここまで来ると、シビッリーニ山脈の東、下方に広がる風景が見えてきます。アドリア海の岸辺近くの水面が、ほんのりと朝日に光っています。

 上の写真の右端、奥の方に、アマンドラ山の頂に立つ十字架が小さく写り、その上の空がピンク色になっています。

紅に山染め海に昇る朝日をシビッリーニで_f0234936_20091578.jpg
6:53

 朝日の光も空もひときわ赤らむ中、まずは急な坂道を下り続け、今度は急な登り道を歩き続けて、アマンドラ山の山頂へと向かいます。

紅に山染め海に昇る朝日をシビッリーニで_f0234936_20203043.jpg
Vetta del Monte Amandola (1707m), Amandola (FM), Marche 7:06

 アマンドラ山(Monte Amandola、1707m)の山頂に着いたときには、朝日は金色に輝き、草原がオレンジ色をしていました。

紅に山染め海に昇る朝日をシビッリーニで_f0234936_20264228.jpg

 シビッリーニ山脈(Monti Sibillini)の山々も、朝日に染まってオレンジ色となり、遠いアブルッツォの山々は淡い金色の光に包まれています。

紅に山染め海に昇る朝日をシビッリーニで_f0234936_20284844.jpg

 山頂の十字架の近くに立って、南の風景をズームを使って撮影したのが、こちらの写真です。幾重にも連なる青い山並みの一番奥、左端に霞んで見えているのが、グラン・サッソのさらに向こう、南東にあるマイエッラ山脈(Maiella)です。

紅に山染め海に昇る朝日をシビッリーニで_f0234936_20361359.jpg
7:08

 山頂から北東を見やると、少し霧に霞んでいるものの、アドリア海の海岸線まで、見晴らすことができます。

紅に山染め海に昇る朝日をシビッリーニで_f0234936_20395266.jpg

 西を見やると、シビッリーニ山脈の高峰もオレンジ色となり、その上の空の高みに、白い月が見えています。

 このあとは、時々足を止めて、刻々と移り変わっていく風景を楽しみ、撮影もしながら、山小屋へと戻りました。

紅に山染め海に昇る朝日をシビッリーニで_f0234936_20440424.jpg
7:11

 日が少しずつ昇り、その金色の光が海面でも輝いています。

紅に山染め海に昇る朝日をシビッリーニで_f0234936_20455416.jpg
7:13

 アマンドラ山の山頂へは、山の向こうの風景と海が見えるようにと、草原を東寄りに歩いたのですが、山小屋へと戻るときは、朝日が差し始めたアンブロ渓谷がよく見えるようにと、西寄りに歩きました。

紅に山染め海に昇る朝日をシビッリーニで_f0234936_20520340.jpg
7:36

 と言っても、山頂の手前にあるくぼんだ部分のトレッキングコースは、草原の中央を通っているため、登ったり下ったりしなければいけないときは、できるだけトレッキングコースを通って歩くようにしました。

 急な坂道を登り終え、さらに歩いてから後ろをふり返ると、もうかなり日が高くなっています。

紅に山染め海に昇る朝日をシビッリーニで_f0234936_20554252.jpg
7:39

 山小屋が少しずつ近づいてきます。空はすっかり明るくなり、写真には入っていませんが、山小屋と山の上の空には、白い月がずっと見えていました。

紅に山染め海に昇る朝日をシビッリーニで_f0234936_20572497.jpg
7:44

 わたしの様子を見に、テラスに出て声をかけてきた夫と話していたら、白い月の下を飛行機が飛んでいきます。

 まだ朝早いので、友人の一人は、わたしが山頂から戻る頃にようやく起き出すだろうと思っていたら、わたしが山小屋に戻ったときには、すでに皆、朝食を終えて出かける準備を始めていたので、山小屋に着いてから、わたしもすぐに朝食を終え、出発の準備をしました。

 雄大な風景の中に昇る美しい朝日や、昇りゆく日の光に移り変わっていく風景を見ることができて、そのすばらしさに感嘆しました。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by meife-no-shiawase at 2021-09-28 22:26
本当ですね。
一枚一枚のお写真、山や自然の様子が刻々と変わっていく様子が自分が観ているかのように感じられます。
同じ地球のどこか(イタリアですね。笑)で
なおこさんがこうやって大自然の中で過ごされているのかと思うと
とても不思議な気持ちになってきます。
車がごちゃごちゃしている外から帰ってきたからかもしれませんが・・・
別世界がある意味羨ましいです~。
Commented by katananke05 at 2021-09-28 22:29 x
日の出の光景は いつの時でも
神々しいものがありますね〜
街中でも夜のうちに 汚れたものが一掃されたように 一瞬ですが
かんじられますが それが 空気が綺麗な 人混みもない 山、、
それも高山ではなおさらですね〜
早起きが苦手の私ですが
このような景色なら きっとやはり早く起きて 日の出を見たいと思うことでしょう〜
うつくしい〜
(グランドキャニオンで日の出をみましたよ)
Commented by tokotakikuh at 2021-09-29 14:36
うまいですね・・!!!
旭の一瞬一瞬のとらまえかたに・感動です
そして、語られている通りに
すべての風景、隅々にいきわたる
太陽の光、その光を吸い込むような風景
圧巻です・
何時も、一瞬の姿を、大切に撮っておられる姿に
尊厳します
ありがとうございます

せこせこ、生きてます、私は( ´艸`)
中々、見据えるという心意気で、写真を撮っていないのです(〃艸〃)ムフッ
Commented by nonkonogoro at 2021-09-29 17:46
山頂から眺める 美しい夜明けの風景
楽しませて頂きました。
いい旅ですねえ~(#^^#)

Commented by milletti_naoko at 2021-09-30 06:12
メイフェさん、それほど標高は高くない山ですが、東は海まで、南ははるか遠方の山まで見渡すことができ、東には2千メートル級の高峰とその美しい渓谷があって、風景のすばらしさに感嘆しました♪

わたしもこんな特別の場所で夜明けを見られる機会はまずないだろうと歩いてみたのですが、本当に感動しました。
Commented by milletti_naoko at 2021-09-30 06:19
katananke05さんは、日の出をご覧になる機会がよくおありなんですね。ペルージャの自宅は、急斜面の西の坂に建っているために、朝日はかなり高くなってからでないと見えないこともあり、旅先でもそれほど早起きできないので、日の出は見られる機会がまずありません。

日の出でなくても美しい山の上で、さらに夜から朝へと太陽が昇り、輝いていく様子、風景が変わっていく様子を見ることができて、感動しました♪

ありがとうございます。わたしも早起きは苦手なのですが、このときはほとんど眠れなかったおかげもあって、ぜひ夜明けが見たいと飛び起きました♪ グランドキャニオンの日の出も、さぞかしすばらしいことでしょうね。

Commented by milletti_naoko at 2021-09-30 06:25
zakkkanさん、ありがとうございます!!

山小屋とアマンドラ山頂から見える風景は、日の出や日の入りの頃でなくても、そのすばらしさにただただいつまでも見ていたいように感じるので、この日はぜひ日の出がみたいと、一人でどんどん歩いていきました。夕焼けのときには暗くなってよく見えなかった渓谷に、朝は日が少しずつ差して明るくなるのも、草原がオレンジ色から緑になっていくのも、目と心に収めて、感動しました♪ 感動を共有してくださったと知って、うれしいです♪
Commented by milletti_naoko at 2021-09-30 06:30
のんさん、ありがとうございます。こんな美しい風景を見られるとはとただひたすらに感嘆しました♪
by milletti_naoko | 2021-09-28 21:05 | Marche | Comments(8)