2021年 10月 18日
菩提樹の黄葉きれいミケランジェロ生地の栗祭り







秋は嬉しい季節です。
イタリアの栗はすごくおいしいと聞きました。
モンブランなどはイタリアにもあるのでしょうか?
栗まつりなんて羨ましいです〜
栗、大好きです。 いつもこの季節楽しみにしていましたが
こちらに来てからは 不味いトルコ産・・・
イタリアの栗は たま~に目にしますが 高い!!
モンブランなんて 夢のまた夢です・・・
栗祭りなんて 羨ましいわァ。
こちらも栗とりまくってます♪
美味しいですよね栗。
こちらとは品種が違う感じですね。
どんな料理やお菓子作られるのでしょう??
黄色い紅葉は、菩提樹なんですね。
イチョウかと思いました💦
銀杏、、食べたい。。

この剥いた栗がかっぷにごrごろというのは おいくらするの?
贅沢ですね〜
しっかり太った立派な栗ですね〜
わがやも 皮むきがめんどうだけど いちどは 栗ご飯をたきますよ〜
イタリアではモンブランは見かけないと思っていたら、昨晩からペルージャに来ているロンバルディアの友人によると、彼の地にはほぼ似たような栗のクリームのお菓子が、同じ名前、モンテ・ビアンコとイタリア語名で売られているそうです。
イタリアでは昔、栗が冬の農民の貴重な食料源だった地域も多く、あちこちで、今は荒れ果てている栗林も見かけることがあります。モンブラン、わたしも長い間食べていません。ロンバルディアにはあるそうで、いつか食べてみたいと思うのですが、栗祭りがあるだけでも、そうすると、ありがたいですよね。
イチョウの木はペルージャではあまり見かけないのですが、昨日、フィレンツェでいくつも木を見かけたので驚きました。
栗ごはんもおいしいでしょうね♪