イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

菩提樹の黄葉きれいミケランジェロ生地の栗祭り

 ミケランジェロの生地、カプレーセ・ミケランジェロは、トスカーナ州のアッペンニーニ山脈の山中、ラヴェルナのすぐ近くにあり、栗の名産地です。

菩提樹の黄葉きれいミケランジェロ生地の栗祭り_f0234936_23275654.jpg
Caprese Michelangelo (AR), Toscana 18/10/2021

 昨日はラヴェルナの森を歩いた帰りに、栗祭りが開催中のその村を訪ねて、

菩提樹の黄葉きれいミケランジェロ生地の栗祭り_f0234936_23311741.jpg

屋台ですぐに食べられる甘い栗や、栗のクリーム、

菩提樹の黄葉きれいミケランジェロ生地の栗祭り_f0234936_23332134.jpg

そうして、栗が大好きな義父母のためにも、とりあえずおいしい栗を食べるためにと、1kgの栗を購入しました。

菩提樹の黄葉きれいミケランジェロ生地の栗祭り_f0234936_04294423.jpg

 屋台の上で、菩提樹の黄葉した葉が、日の光に輝いていて、とてもきれいでした。

菩提樹の黄葉きれいミケランジェロ生地の栗祭り_f0234936_23342554.jpg

 今日も学校への行き帰りに、車の中から、あるいは歩きながら、金色の葉が美しい菩提樹や菩提樹並木をあちこちで見かけました。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by meife-no-shiawase at 2021-10-19 00:49
私も栗好き、おイモ好きで、
秋は嬉しい季節です。
イタリアの栗はすごくおいしいと聞きました。
モンブランなどはイタリアにもあるのでしょうか?
栗まつりなんて羨ましいです〜
Commented by weierud2 at 2021-10-19 15:32

栗、大好きです。 いつもこの季節楽しみにしていましたが
こちらに来てからは 不味いトルコ産・・・
イタリアの栗は たま~に目にしますが 高い!!
モンブランなんて 夢のまた夢です・・・
栗祭りなんて 羨ましいわァ。
Commented by pet2love-nature at 2021-10-19 22:00
栗祭り、栗好きにとっては夢のような祭りですね。
こちらも栗とりまくってます♪
美味しいですよね栗。
こちらとは品種が違う感じですね。
どんな料理やお菓子作られるのでしょう??

黄色い紅葉は、菩提樹なんですね。
イチョウかと思いました💦
銀杏、、食べたい。。
Commented by katananke05 at 2021-10-19 22:13 x
クリ大好きで ケーキもモンブランが一番好きです〜
この剥いた栗がかっぷにごrごろというのは おいくらするの?
贅沢ですね〜
しっかり太った立派な栗ですね〜
わがやも 皮むきがめんどうだけど いちどは 栗ご飯をたきますよ〜
Commented by milletti_naoko at 2021-10-25 04:49
メイフェさん、この祭りの栗は近年わたしたちが買いに行く特産地の農家の栗よりも高めなのですが、大きくて甘くて、とてもおいしかったです。

イタリアではモンブランは見かけないと思っていたら、昨晩からペルージャに来ているロンバルディアの友人によると、彼の地にはほぼ似たような栗のクリームのお菓子が、同じ名前、モンテ・ビアンコとイタリア語名で売られているそうです。
Commented by milletti_naoko at 2021-10-25 04:58
加代子さん、栗はおいしいですよね。そうすると、やはりノルウェーではやはり寒いので栗が育たないために輸入に頼っていて、なんとトルコ産が多いのですね。

イタリアでは昔、栗が冬の農民の貴重な食料源だった地域も多く、あちこちで、今は荒れ果てている栗林も見かけることがあります。モンブラン、わたしも長い間食べていません。ロンバルディアにはあるそうで、いつか食べてみたいと思うのですが、栗祭りがあるだけでも、そうすると、ありがたいですよね。
Commented by milletti_naoko at 2021-10-25 05:05
えりーさん、こちらでもお菓子を作る地域はあるのですが、うちではもっぱら、焼いたりゆでたりして食べています。

イチョウの木はペルージャではあまり見かけないのですが、昨日、フィレンツェでいくつも木を見かけたので驚きました。
Commented by milletti_naoko at 2021-10-25 05:09
katananke05さん、これは確か3ユーロだったように思うのですが、5ユーロだったかもしれません。この辺りは、こんなふうに大きくおいしい甘い栗がとれることで知られているんですよ。

栗ごはんもおいしいでしょうね♪
by milletti_naoko | 2021-10-18 23:37 | Toscana | Comments(8)