イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

日本語の新しい講座始まりました

 昨日から学校で、日本語の新しい講座が始まりました。

日本語の新しい講座始まりました_f0234936_00262363.jpg

 板書は、日本語は、中国語の文字、漢字使ってはいるけれど、言語のしくみはまったく異なるということを説明するために書いたものです。

日本語の新しい講座始まりました_f0234936_00271275.jpg

 今日は朝8時から午後4時半まで授業なので、昼休みににこうして記事を書いて投稿しています。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by blackfacesheep2 at 2021-10-20 07:54
直接教授法で、日本語をイタリア人に教えていらっしゃるのですか?
素晴らしい♪
私も日本語教師をずっとやっていましたが、間接教授法のみです。
生徒はほとんどが地元のトヨタ自動車にやってくるアメリカ人技術者でした。
彼らは忙しいので、英語で教えるしかなかったのです。
でもJLPTのN3に受かる子もいたし、もっと熱心な子はN2に受かりました。^^
印欧語は日本語と文法、語彙がまるで違うので、戸惑いも大きいですね。
「なんで日本人は逆に考えるのですか?」なんて、よく質問されました。
「私は、食べます、柿を、の方がわかりやすいじゃないですか!」みたいにね。」(;・∀・)
発音に関しては、イタリア人は英語話者より日本語向きかもしれませんね。^^
今は新コロのせいで日本語教師は開店休業状態となり、自動的に引退・・・
毎日が日曜日で好きな写真ばかり撮りに出かけております。^^;
Commented by nonkonogoro at 2021-10-20 09:25
講座の生徒さんは
中高生ですか?
それとも成人向け?

朝から夕方まで
同じ授業を何回もされるのでしょうか?

お昼休みは 長いのかなあ~?

質問だらけのコメントで スミマセ~ン。"(-""-)"

Commented by orangee29 at 2021-10-20 20:41
いつも会社から帰宅後、なおこさんのブログを読んでいます。
今回お忙しい中、時間をひねり出して投稿しているのが伝わるW
私も頑張ろう!って思いました♪
Commented by katananke05 at 2021-10-20 22:00 x
やはり  subject+object+verb
で 文章を構築するというのが
ちょっと つまずくでしょうね〜
われらも 英語を習う時に
頭の中で 入れ替えて考えましたからね〜
わたしは 漢字が好きで
元の意味を持った漢字、、
たとえば 川とか 山とか、、
そういう象形文字を知るのがとても興味ありますよ〜
人というのは支え合ってる、、と
思えていたら これは元の字をみると 右の人が手を左にさしのべている、、 つまり 関心 興味を持っているということだそうで
こちらの方がとても惹かれる意味合いです〜
Commented by meife-no-shiawase at 2021-10-21 11:19
イタリアの方は漢字に馴染みがあるわけではないので
文字を理解するのも大変でしょうね。
台湾は漢字があるので、その点では学習者も少しだけ楽なのかもしれません。

ところどころにイタリア語も書いてあったりして
このホワイトボードはなんてインターナショナル。
そして、毎回思うのが、なおこさんの字が本当に美しいです♪
Commented by milletti_naoko at 2021-10-25 05:14
Black Face Sheepさん、直接教授法ではなく、イタリア語で教えているのですが、できるだけ生徒さん自身が頭で考えて、日本語で発言できる機会が多くなるように、ひらがなやカタカナを教えながらも、心がけています。

アメリカ人技術者も、きちんと日本語を勉強することになっていたのですね。N2の合格は難しいですよね。すばらしいです。

どうかまた自由に世界を皆が行き来できるときが、できるだけ早く戻ってきますように。
Commented by milletti_naoko at 2021-10-25 05:21
のんさん、授業は社会人向けで、夕方までの授業だったのは、同僚の分の授業も振り替えて行なったからなのですが、どの授業もすべて別の授業です。午後2時から2時半までは昼休みで30分あるのですが、今年は感染を防ぐために、これまでは50分だった授業が45分となり、かつては20分の長い休み時間もあったのに、それも他と同じように短くなって、後の休み時間はすべて15分になり、最初の5分で換気をするように言われています。
Commented by milletti_naoko at 2021-10-25 05:24
蟻乃さん、ありがとうございます。毎日投稿しておかないと、そのままずるずると放置してしまいそうなのが分かっていることもあり、できる限り毎日投稿できるように頑張ります!
Commented by milletti_naoko at 2021-10-25 05:29
katananke05さん、実はSVOという語順は、もともと教える予定ではあったものの、授業の流れとしては、中国語と日本語の違いを説明する中で触れることになりました。できるだけ、あまりイタリア語の文法を通さずに、日本語で自然と文が出てくるような、そういう授業ができるように心がけています。

人という漢字では、そうして支えているのですか。それもすてきですね。
Commented by milletti_naoko at 2021-10-25 05:32
メイフェさん、中国語を教えるイタリア人の先生が、中国で中国語を学んでいたときに、日本からの留学生が知らない漢字でもさっと理解できるのがうらやましいと思ったと言っていました。漢字を知っているということは、やはり学習の大きな助けになるように思います。

ありがとうございます。上の方に行くほど、手がなかなか届かないために、字や文がゆがみがちなのですが、気をつけて、できるだけ生徒さんに分かりやすいように書けたらと思っています。
by milletti_naoko | 2021-10-19 22:30 | Insegnare Giapponese | Comments(10)