





そう言えば、北海道も、冬場、朝は暗かった!
そんな暗い時間に、出勤して、暗い中を3KMも歩くのは、なかなか大変だと思います!駐車場からは、そんなに遠いんですね!これが明るいと、運動になって良いですね~と言えるのですけど・・・(>_<)十分、お気をつけ下さい!
過去ですが、ニュ―ヨ―クへ10月に旅行中に、添乗員さんに早朝は暗いから明るくなるまでは外出しないように!と言われたことも思い出しました!
皆様の食事会のお写真、」また楽しみにお待ちしています♫
そうそう、原稿、手書きだと早いというのわかります~
PCを使うとPCで余計な時間を使ってしまうというのは、私も同じです(^^ゞ
夏の日照時間を有効に使えるので旅行者者にはいいし、冬時間になるときに一回1時間得した気分になりますね。
今度廃止されるそうですが、今回のが最後のサマータイムだったんでしょうか?
手書き・・しなくなりました・・
殴り書き・・(* ´艸`)クスクス、私の場合は
最近、メモにするのですが
何を主にしたか?忘れます
ダメですね・・(笑)
はい・・静かにふける宵
お疲れのないように、お過ごしくださいね
そうやって原稿なども書いて、そこにメモを書き込んだり
赤ペンを使って修正を入れたり・・・
そんな風に作業をしていたのに
すっかり手書きをしなくなりました。
会議などのときはメモを取りますが、
自分の字があまりに汚くて何が書いてあるのか読めなかったり・・・
なおこさんを見習ってきれいな字を書いていこうと思いました~。
夜はあまり人通りがないようですね。
遊歩道。静かな中を歩くの・・・気持ちが良さそうです。
ありがとうございます。運動になっていいのですが、人通りが少なかったり、変な物乞いの人に会ったり、車通りの多い車道を歩かなければならないことに気づいて、この同じ道を歩くのは以後はやめようと考えていますが、距離的にはちょうどいいので残念です。
パソコンって便利なようで、ついあれこれ調べようと、書くことに集中できなくなってしまうのだということ、今回つくづく感じました。
イタリアとしては、今後もサマータイムを継続させたいとEUに春に言っているのですが、まだそれが可能かどうかという欧州評議会からの返事が来ていないという状況であるそうです。詳しくは次の記事をご覧ください。
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/ishii/2021/09/10.php
わたしも、手書きの機会が、いろんな場で少なくなっていることをつくづく感じています。