イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

脱線をしすぎて最後に急ぎ足 日本語の授業

脱線をしすぎて最後に急ぎ足 日本語の授業_f0234936_23342019.jpg
 シラバスでは、月日の言い方は来週、曜日の言い方は今週学ぶ予定になっているのですが、

脱線をしすぎて最後に急ぎ足 日本語の授業_f0234936_23235201.jpg

繰り返し何度も目で見て耳で聞いた方が定着しやすいだろうと、しばらく前から、毎日ホワイトボードに、その日の日にちと曜日を書いています。

 天気についても、学習計画ではやはり、3週間後に学ぶ予定ではあるのですが、日々話して、書いたものを見た方が頭に残るだろうと、やはり少し前から、授業の初めの会話に取り入れて、板書しています。

脱線をしすぎて最後に急ぎ足 日本語の授業_f0234936_23291356.jpg

 朝、我が家を出るときには、今にも雨が降りそうな曇り空だったのですが、駐車場から学校へと歩いていると、見る方向によっては青空が広がっていて、それは学校のテラスから見える風景でも同じでした。そうして、雲はかなり多いのですが、確かに晴れ間も多いので、生徒の意見を汲んで、今日は「晴れ」ということにして、黒板に書きました。

 10月下旬に、本来はまだ勉強するには早いけれどと前置きして、数字を学んだことを機に、日にちを書き始めたものの、その頃には、「1日から10日までは不規則で難しいので、また後で勉強しましょう」と言っていました。その難しい言い方を、11月2日火曜日に教えたばかりだったこともあり、また、昨日までは、時刻や営業時間の言い方に、万を超えるような大きい数字・値段の言い方、買い物の仕方など、授業の内容がてんこ盛りだったこともあり、今日の朝は、出だしは時間を取ってゆっくりと復習をする予定でいました。

脱線をしすぎて最後に急ぎ足 日本語の授業_f0234936_23342019.jpg

 けれども、さあ教科書で勉強を始めましょうというときになって、生徒さんが昨日のことを日本語で話そうとして、「はがき」と「きって」を言い間違えたことをきっかけに、最近「図書館」の「書」は「書きます」で、この漢字を含む熟語は、本や印刷されたもの、書く行為にゆかりのある言葉であることが多いという話をしていたため、正しく覚えるための一助として、「漢字では葉書と書くんですよ」などと、漢字での書き方や漢字の意味、つくりからの漢字の意味の推測の仕方などを説明したら、あっという間にさらに時間が飛んでいってしまい、結局、6時間目の授業を、少々駆け足で終えることになってしまいました。

 一見授業の内容には直接関係のないように見えるこういう知識が、これから言葉を覚えたり、漢字を含む文章や言葉に接したりする中で、理解や記憶をきっと助けてくれるであろうことを確信しつつ、時間をかけて学ぶべきことにも、しっかりと時間をかけられるように、時間配分をもっとしっかり考えて、そうして、流動性を持たせつつ、生徒が楽しめてかつ負担のないような授業にしていきたいと思ったのでありました。

 漢字で「絵葉書」と書いた下に描いた絵はがきには、ペルージャ歴史的中心街の大噴水と大聖堂の階段を書いたつもりです。思うようには描けなかったのですが、生徒が「きれいですね」と言ってくれました。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by tokotakikuh at 2021-11-05 16:01
はい・・日々・聴いて・観て・・
そして、口に出して
義妹が・英語の師をしてます
今でも、大学の生徒を対象に
その生徒たち、どうして、口に出来ない
英会話だそうです

難しいです、大人になるにつけ・・
がんばってくださいね
Commented by meife-no-shiawase at 2021-11-07 23:13
日本語って難しいですね・・・
ホワイトボードになおこさんが書かれた授業の様子を拝見し
改めて思います。

漢字にひらがなにカタカナに、促音も濁音も・・・
学ぶことが山のようにありますね・・・。
Commented by milletti_naoko at 2021-11-07 23:31
zakkkanさん、義理の妹さんが英語を教えられているんですね!

わたしが高校で国語を教えていた頃も、中学校まで授業中に「話すこと」が習慣になっていなかったので、どうやって生徒たちの感想や意見を引き出そうかと、あれこれ工夫していました。懐かしいです。
Commented by milletti_naoko at 2021-11-07 23:34
メイフェさん、ありがとうございます。

それが自分が余裕ができたからか、ドイツ語と違って、日本語は文法が楽だからと生徒が言うので、形容詞や動詞のいろいろな形など、難しいことはこれから日本語でもたくさん出てくるんですよと言っています。まあ、今のところは気分的に楽に学習できていると言うことですよね。
Commented by sunandshadows2020 at 2021-11-08 09:31
日本語を覚えてもらうための工夫ですね。
元々日本語を教えていらしたから語学を教えるのは慣れていらっしゃるかと思いますが。
別の言語の生徒さんでは反応やクセが違ってくるでしょうね。
Commented by milletti_naoko at 2021-11-09 00:29
お転婆シニアさん、すでに生徒が知っていること、関心を持っていることと結びつけるように教えていくのは同じですが、日本の高校生に比べて、学習への関心は高いものの、日本語のインプットはずっと少ないので、できるだけ楽しく、効率よく学んでもらおうと、日々あれこれ考えています。
by milletti_naoko | 2021-11-04 23:41 | Insegnare Giapponese | Comments(6)