





冬休みに入って少し時間に余裕ができて、ようやく昨日からときどき時間を見つけては、2か月前に買ったのに時間がなくてデータが移行できず、使っていなかった新しいスマホにデータを移行しようと試行錯誤中。生徒に教えてもらったリンクを参照にしています。https://t.co/6OJi4XBYo2
— Naoko Ishii (@naoko_perugia) December 25, 2021




移行手続きが厄介なんですよね
私の様な者でも、スマフォの中に、結構入ってます( ´艸`)
貴女ならなおさらでしょう?
私も「アイフォン」にしたいのですが
どうしても?戸惑いは移行です
だから、結局、グーグルなら、パソコンも互換できて、アンドロイドなんです( ´艸`)
素晴らしいね
これだけの日本が習得できるなんて
日本の子供たちも、頑張ってほしいね
パソコンやスマホ。
もう日常からは切り離せない道具はその変更の時は
本当に大変ですね。
データの移行も今はだいぶ簡単になったとはいえ
新しい機種に慣れるまではちょっと時間がかかります。
変な動画を撮ってしまった・・・というのもわかります。笑。
それまで使っていた機種に指が慣れているのもあったりして
癖で押してしまったり。
私もパソコンを以降したのですが
台湾で買ったパソコンなので、なんとキーボードの位置が若干違います。
打った文章を削除してしまったり・・・(*_*;。
早く慣れたいです~。
学生さん。たった2ヶ月でこんなに上達を!
素晴らしいですね。
また字がとっても可愛いです♡
なんだか嬉しいですね。
生徒、2か月間とても頑張ってくれました。復活祭休みやクリスマス休みなど、2週間の休暇の間にはすっかり学んだことが抜けてしまう場合も多いのですが、少しずつでも復習をして、休み明けにも力を維持してくれているよう願っています。
台湾で購入されたパソコン、なんとキーボードの位置が違うんですね! 打った文章の削除、それは悲しいし、大変ですね。そういう大変な間違いは起こらないように、国際的に調整ができるといいのですが、国や仕様があまりにも多いのでしょうね。
ありがとうございます。生徒、頑張ってくれています。ゼロからですが、最初から近くで教えられることもあって、日本語能力試験の上級の合格を目指して、今も頑張っているもう何年も教えている若者よりも、基本的な文字の書き方や文や表現の基礎がしっかりできているように思います。日本語能力試験が選択肢だけの試験でなければ、もっとこうして、上級の授業でも、実際に自分で文を書いてみることを奨励して、実践してもらうことができるのですが。
上達ぶり、本当にうれしいです♪
花丸と旗丸、自分がうれしかったことを思い出しながら、時々つけています。喜んでくれていますように♪

素晴らしい努力家ですね〜
まっ先生の教え方が お上手だからと思いますが こんなにしっかり
過去形や 過去完了をつかいこなせるなんて、、
イタリア語は形容詞も 時制に変化するのですか、、
ちょっとスペイン語をかじったことあるのですが
スペイン語のように 動詞がもちろん
三人称でも 変化するのでしょうね〜
イタリア語は、形容詞については時制ではなく、名詞の性や数によって変化します。日本語の場合とはしくみがまったく違うので、やはり学習が大変そうです。