イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

聖母が現れた美しい山の教会に初詣、シビッリーニ山脈

聖母が現れた美しい山の教会に初詣、シビッリーニ山脈_f0234936_23330205.jpg
 1月2日日曜日は、シビッリーニ山脈(Monti Sibillini)の渓谷を流れるアンブロ川のほとりにある美しい教会、Santuario della Madonna dell'Ambroへとミサに出かけました。ペルージャの我が家からは132km、車で2時間弱かかる遠方にあるのですが、わたしたちが夏によく訪ねるシビッリーニ山脈にあり、10世紀の聖母マリアの出現を機に築かれたと言われるこの教会は、今は建て直されているものの、マルケ州で最も古い教会とも言われ、巡礼で訪れる人も多い聖地です。

聖母が現れた美しい山の教会に初詣、シビッリーニ山脈_f0234936_23124735.jpg
Santuario della Madonna dell'Ambro, Montefortino (FM), Marche 2/1/2022

 2016年のイタリア中部地震で被害を受けたものの、驚くほど早くに修復が終わって、ミサに参加できるようになり、それを「奇跡」と語る雑誌の表紙も、かつてこの教会で見かけたことがあります。地震以来、いまだに再建が始まらないようにさえ見える市町村も少なからずあり、また、復旧されていないトレッキングコースも多いため、今はかつてほどには訪ねられていない美しいシビッリーニ山脈の教会を、ぜひ久しぶりに訪ねたいという思いがありました。

 教会の近くにトレッキングコースがあり、また道中マルケ州の美しい町、サルナーノやアマンドラの近くを通ることもあって、どこかで散歩してからミサに散歩しようと、午後は4時からと5時から、2回ミサがあることを確認して、朝うちを出たのですが、


途中で寄り道して、山を歩いたら、教会に着くのが午後4時5分前となってしまい、教会はすでに大勢の人でいっぱいだったので、わたしは夫とは離れた後方、教会入り口のすぐ近くに置かれた椅子に座って、ミサに参列しました。

聖母が現れた美しい山の教会に初詣、シビッリーニ山脈_f0234936_23330205.jpg

 18世紀に築かれたという現在の教会も、祭壇に描かれた絵が美しく、シビッリーニ山脈とその高原を舞台に、左手には少女の目の前に出現した聖母が、右手には天使や聖人たちが描かれ、カトリック教にもシビッリーニ山脈にもゆかりの深い羊たちが、その間で草を食んでいます。

 ミサの後、わたしたちも他の人と同じように列に並んで、

聖母が現れた美しい山の教会に初詣、シビッリーニ山脈_f0234936_23250257.jpg

 美しいフレスコ画に囲まれた聖母子の像を拝みに行きました。

聖母が現れた美しい山の教会に初詣、シビッリーニ山脈_f0234936_23391850.jpg

 ちょうどミサが終わる頃に日が沈み、教会の外に出ると、たそがれの空に桜色の光があって、とてもきれいでした。

 驚くほど早くに、地震の被害のあとに、再建されたこの教会のように、今、新型コロナウイルス感染症がまたも猛威をふるう世界も、一刻も早く感染が終息し、人々が再び安心して穏やかに暮らしていける日々が戻ってきますように。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ 

Commented by tokotakikuh at 2022-01-06 15:17
新年の礼拝には、ぴったりな
オーラが出てますね
流石、元祖です

思わず
今年こそはと念じたくなりました

しかし。そうはいきそうにないです
人が動いた分、数も増えてます
こまりものですね・・
Commented by milletti_naoko at 2022-01-06 22:18
zakkkanさん、ありがとうございます。シビッリーニ山脈には、昔から神託を告げる巫女が頂上近くにいて、皆がどうすればいいのかを聞きにきていたという山があり、その山の名、シビッラ山が、山脈の名の由来になっています。天に届くほど高い山が連なり、自然が豊かな山のその森の中、川のそばに建つ古い教会には、宗教の垣根を越える普遍的な荘厳さと祈りの願いが凝結しているような、そんなふうに感じています。
by milletti_naoko | 2022-01-05 23:43 | Marche | Comments(2)