2022年 02月 14日
イチゴおいしく巻き寿司・みそ汁喜んでもらえてうれしい週末






やはり日本のケーキとは違いますね。
スコーンのようなものに甘いのが乗っている
のでしょうが、本当に甘そうです。
大の甘党の自分にはたまらないです。
イタリアンの濃いエスプレッソとともに食べたいです。

でもこの鳥 実際も白と黒で
なんとなく シックで上品です〜
信者であるあたくしよりも なおこさんのほうが 多くミサに預かってらして 恥ずかしい〜
コロナ下なので こちらは 少数制で 地域別に分かれてのミサですが、、
いちごが半分?と聞いて、いちごが高価な時期だからかな?
と想像いたしました!
日本だとこの手のデコレ―ションだと丸ごと1個だとは思いますが、値段は最近高くなってますよ!物価上昇が凄い!
そして、お忙しい中、皆さまの集まりの前菜に巻き寿司をササッと作られてるのが素晴らしいです(^^♪
ツナがとっても美味しそうですし、イタリアの方には受けるだろうなと想像してます(^-^)

カササギが泥棒というイタリア、七夕に翼を並べて橋を作るという日本、えらい違いですね~。イタリアの方に是非教えてあげてください。
お寿司が皆さんに好評で良かったですね♪

実は、生クリームにはそれほど砂糖が入っていないので、日本で皆さんが想像されるよりは甘さ控えめで、でもかえっておいしかったです。
わたしもこのとき、ミルク入りエスプレッソ(caffè macchiato)を飲みました。おいしかったです。
いえいえ、わたしも久しぶりに足を運びました。マスクをして手を消毒して入るのですが、ワクチンのおかげもあって、また、今では教会内では皆がきちんとマスクをしているので、ミサには安心していくことができるようになってきているかと思います。
日本でも物価がかなり高くなっているんですね。イタリアでもガソリンスタンドでの給油の際はもちろん、バールやスーパーなどでの物価上昇に驚いています。
いつも温かいお言葉をありがとうございます。生魚は食べられない人も、ツナや卵焼きだと喜んで食べてくれて、よかったです♪
アッシジの聖フランチェスコが、生前仲間たちと築き、長く暮らした小さな教会を包み込むように、後世に建てられた教会なんですよ。
イタリアと東洋でのとらえ方の違いに驚きました。まさかあのかささぎが、イタリアでは泥棒と呼ばれる鳥だったなんて! もっと大きな白い鳥をなんとなく想像していたわたしです。
ありがとうございます。皆が喜んでくれて、うれしかったです♪
できるだけ義父母にたくさん野菜を食べてもらおうと、畑で採れたカリフラワーも入れて、今回は作ってみました。