イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

招き猫まねくテッツィオ山登ればクロッカス

招き猫まねくテッツィオ山登ればクロッカス_f0234936_23510760.jpg
 土曜日にペルージャの友人たちとテッツィオ山(Monte Tezio)を登ると、

招き猫まねくテッツィオ山登ればクロッカス_f0234936_23282883.jpg
Monte Tezio, Perugia, Umbria 12/2/2022 12:55

登りも下りも、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)が望める見晴らしのいい斜面もあって、眺めがすばらしかったです。

 当日の朝、夫の友人から電話があって、テッツィオ山に登るけれどいっしょに来ないかという話だったので、わたしたちも身じたくをして家を出ました。

招き猫まねくテッツィオ山登ればクロッカス_f0234936_23330051.jpg
11:05

 1日中激しい北風が吹くという予報は出ていたものの、ペルージャ郊外にある我が家の上の空は晴れていたのですが、登山口へと車で向かうと、空がどんよりとした雲に覆われています。

招き猫まねくテッツィオ山登ればクロッカス_f0234936_23380283.jpg
11.18

 ひんやりと冷たい風が激しく吹いてはいましたが、歩くうちに体が温まりました。招き猫が彫られた椅子が、まだ無事であることに安心しながら、さらに山を登り、

招き猫まねくテッツィオ山登ればクロッカス_f0234936_23395197.jpg
11:38

まずはミーララーゴ(Miralago)までやって来ました。友人たち、と言っても、わたしはこの日初めて会ったのですが、その友人たちはもうずっと先を登っているからと、急ぎ足で進んでいきます。

 そうして、この日は、前の週にはたどり着けなかった、

招き猫まねくテッツィオ山登ればクロッカス_f0234936_23432025.jpg
11:59

森の木々を通り抜けたあと、見晴らしのいい斜面を登っていくトレッキングコースの分岐点にも、無事に着くことができました。

招き猫まねくテッツィオ山登ればクロッカス_f0234936_23474353.jpg
12:01

 しばらくの間は、木に遮られることなく、トレッキングコースから周囲の風景を見晴らすことができるので、

招き猫まねくテッツィオ山登ればクロッカス_f0234936_23495145.jpg
12:03

 上空が雲に覆われてはいましたが、登るにつれて、トラジメーノ湖がいっそうよく見えてきます。

招き猫まねくテッツィオ山登ればクロッカス_f0234936_23510760.jpg
12:07

 さらに登ると、道の傍らに、時々可憐なクロッカス(croco)の花が咲いています。

招き猫まねくテッツィオ山登ればクロッカス_f0234936_23523283.jpg
12:10

 同じ山でも、少し上の方まで歩いてみるだけで、こんなふうにクロッカスの花に出会えるのだと、驚きつつもうれしかったです。

招き猫まねくテッツィオ山登ればクロッカス_f0234936_23533471.jpg
12:17

 前日にも、急な山道を登ったばかりでもあり、ここまでですでに疲れていたわたしは、このまま山を登って、三つ目の十字架からの眺めを楽しめないのが残念ではありましたが、夫から、「友人たちはすでに十字架に着いて今から下るところだから、ここに座って待とう」と聞いたときには、ほっとしました。

招き猫まねくテッツィオ山登ればクロッカス_f0234936_23582481.jpg
12:29

 夫の友人たちと出会って、自己紹介をしたあとは、しばらく周囲を散歩して、見晴らしを楽しんでから、おしゃべりをしつつ、皆で山を下りました。冒頭の写真は、その途中に、湖も見える眺めのいい斜面で撮影したものです。

 登っていたら、何人もの人に追い抜かれたり追い越されたりしたので、もっと体力をつけなければと、つくづく感じました。昨日は遠くの親戚も来ての大家族での昼食があり、天気予報では今日も明日も雨で、夫には山は一人では歩かない方がいいと言われ、近所にある散歩コースは人が多いので避けたいため、どうしたものかと、ただいま考え中です。

関連記事へのリンク
- 湖の夕景をテッツィオ山に登って (2022/2/4)
- 雪山と夕日と湖と (2012/2/24)
- 天気を分かつテッツィオ山 (2013/2/9)
- 考古学・登山ガイドと行くテッツィオ山、ペルージャ (2019/2/9)

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:移住・地方暮らし
Commented by katananke05 at 2022-02-15 11:25
イタリアの山裾の方々は
日常的に よく山に登られるのですね〜
そういえば 生まれた神戸も山が近いので 毎日 六甲山の近くにのぼってるというかたも
いましたね〜
山がそばにあると ホッとしますね〜 足腰も強くなるし 空気もおいしく
良い景色ものぞめますし お食事もおいしくいただけ
いいことずくめですね〜
Commented by milletti_naoko at 2022-02-16 23:25
katananke05さん、皆がみな登るわけではありませんが、近くに手軽に登れる山があるので、いつも誰かしらが歩いたり走ったりしているように思います。登るると眺めがいいのは、きっと六甲山近くの山も同じでしょうね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by milletti_naoko | 2022-02-14 23:59 | Umbria | Comments(2)