イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

大聖堂 上飛ぶ飛行機と映画『Happy Flight』『さかさまのパテマ』『イヴの時間』

大聖堂 上飛ぶ飛行機と映画『Happy Flight』『さかさまのパテマ』『イヴの時間』_f0234936_04185192.jpg
 飛行機がひとつ飛んで、皆が安全に、そして快適に目的地に到達できるのは、こんなにも多くの人たちが、それぞれに専門的な仕事を、互いに連携を取りながら、協力して成し遂げているおかげなのだ。




 今日は映画、『ハッピーフライト』(Happy Flight)を見て、これまで考えたことのなかった、飛行機を飛ばすために働いてくれている様々な人たちの仕事を知ることができて、とても興味深かったです。

大聖堂 上飛ぶ飛行機と映画『Happy Flight』『さかさまのパテマ』『イヴの時間』_f0234936_03000037.jpg
https://jff.jpf.go.jp/watch/jffonline2022/film-lineup/118691-2/

 最後の最後まではらはらして、飛行機が無事に着陸したときには、本当にほっとしました。

 一方、わたしが個人授業で日本語を教えている生徒の大半は、日本のアニメが好きで日本語の勉強を始めた若者たちなので、昨日はアニメを2作品見ました。


大聖堂 上飛ぶ飛行機と映画『Happy Flight』『さかさまのパテマ』『イヴの時間』_f0234936_03063158.png
https://jff.jpf.go.jp/watch/jffonline2022/film-lineup/118678-2/

 映画、『さかさまのパテマ』(Patema Inverted)も、そして、

大聖堂 上飛ぶ飛行機と映画『Happy Flight』『さかさまのパテマ』『イヴの時間』_f0234936_03112426.png
https://jff.jpf.go.jp/watch/jffonline2022/film-lineup/118677-2/

『イヴの時間』(Time of EVE the Movie)も、いずれも原作・監督が吉浦康裕氏で、監督のことも作品の世間の評価も知らずに見てわたしが感じたのは、どちらの映画も、規則や思い込み、違いにとらわれず、縛られずに、互いを理解し合おうとする、尊重する姿勢が大切だと伝えているようだということです。

大聖堂 上飛ぶ飛行機と映画『Happy Flight』『さかさまのパテマ』『イヴの時間』_f0234936_04185192.jpg
Vola un aereo sopra il Duomo di Orvieto 5/2/2022

 日本文化で、皆が自分のことばかりではなく、家族や社会、職場のことを大切に考えて行動することは、すばらしいことであると思いつつ、その一方では、「こうでなければいけない」という個人への期待や規制が、家族でも社会でも職場でもあまりにも多く、なかなか自由に思うようには生きづらいことが、イタリアや他の国に比べるとありがちではないかと、わたしも常々感じています。また、様々な事情で自国を離れて日本で働かなければならなくなった外国の方への差別や、心身に障害を持つ方、同性愛の方たちなどに対して、いまだに偏見や差別的行動が多く、そのために皆が、自ら思うように生きたり、自由に外に出て行動したりすることが難しいのではないかと思います。

大聖堂 上飛ぶ飛行機と映画『Happy Flight』『さかさまのパテマ』『イヴの時間』_f0234936_04200690.jpg

 わたしの勝手な解釈であるかもしれないのですが、昨日この2作品を見て、前者は冒険ファンタジー映画として楽しむことができ、後者は、近い未来に実際に起こりかねない問題を予告しているように、あるいは警告を呼びかけているように感じる一方で、両作品ともに、規則ばかりを重んじて人間性を疎外したり、人間らしい心や思いやりをなくしたり、自らの見方や慣習にばかりとらわれたり、自分とは異なるからと言って相手を見下したりするべきではないと、見るわたしたちに訴えているのではないかと感じました。

 上の2作品についても、予告編は、リンク先ページの右にあるWatch Trailerをクリックすれば、見ることが可能です。


 映画の感想や紹介ばかりになってしまってはいけないと思いつつ、少しでも多くの人や生徒に、オンライン日本映画祭をいい機会に、日本映画を楽しんでほしいと思い、また、自らの覚え書きとしても、この記事を書いてみました。生徒たちが見ておもしろかったと言う映画があれば、予告編などを授業で使えたらとも考えています。この記事も予約投稿で、書き終わったのは、イタリア時間2月20日日曜日の午後7時37分です。

 飛行機の映画で記事が始まるので、今回は2月5日に見た、オルヴィエート大聖堂の上空を飛ぶ飛行機の写真を添えました。最初の写真では、写真の右上に何か小さな白いものが見えるばかりなのですが、2枚目は、ズームで4.2倍に拡大して撮影した写真をさらに切り取ったものなので、飛行機が見えています。オルヴィエートの地中ツアーに参加しようと、広場で出発を待っていたときに、ドゥオーモの上を飛ぶ飛行機に気づいて、撮った写真です。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:12月1日は映画の日
Commented by django32002 at 2022-02-22 18:23
「ハッピーフライト」は初めての鑑賞だったのですね!
実は私、綾瀬はるか推しという事もあるのですがこれまでに10回近く観た事があります・・・。
いわゆる"娯楽"映画もなかなか捨てたものじゃないと思っています。
Commented by milletti_naoko at 2022-02-22 19:37
django32002さん、こちらに住むとなかなか日本の映画を見られる機会がないので、いい作品をたくさん見られるオンライン日本映画祭がありがたいです。

ハッピーフライト、なんと10回近くもご覧になったとは! ツイッターで、『湯を沸かすほどの熱い愛』を、飛行機で3回見たという方のコメントもあり、皆さんそれぞれに心に残る、好きな映画というのがおありなのだなあと、記事を書いたことをきっかけに、わたしも知ることができて興味深いです。
by milletti_naoko | 2022-02-22 16:44 | Film, Libri & Musica | Comments(2)